とりあえず3年働くべき理由とは?仕事を続ける意味があるのか実態を交えて解説

スポンサーリンク
ゴウ
ゴウ
どうも、新卒3年以内で転職をしたゴウです。若さとやる気を武器に転職活動をしましたが、世間はそんなに甘くありませんでした。
悩み人
悩み人
新卒で入社した会社にいるのが辛い・・・でも周りはとりあえず3年続けろって言うし・・・このまま忍耐強く続けるのが正解なのかな?正直、この会社で3年目まで仕事を続ける意味が見出せるのか不安です。
新卒3年以内の社会人
  • 同じ職場で「とりあえず3年」は続けるべき?
  • 3年続けるメリットありますか?
  • 逆に今すぐ辞めるべき理由はありますか?

こんな悩みに回答する記事です。

僕自身、ちょっと時代は遡りますが新卒入社から2年目の秋に転職しました。

結論を先にお伝えすると、とりあえず3年という形で働く必要はありません

もし今の仕事よりも大切なやりたいことがあれば、そちらを優先すべきです。

ただ、それはあくまでも自分の気持ちの話。

世間的な採用活動の現場では辞めた理由にもよりますが、新卒から3年以内に転職することがプラス評価されることはなく、マイナスです

採用する側の面接官の立場になって考えれば気づきますよね?

「採用しても直ぐに辞めてしまうのではないか?」ということ。

事実、僕は2年目の秋に退職してからスムーズに転職できず、3ヶ月ほど転職活動を続けることになりました・・・。

職務経歴でアピールできるような経験もほぼありませんでしたし、自分が当時やりたいと思っていたマーケティングの仕事は未経験。

正直、やる気ぐらいしか武器がありませんでしたね

質問くん
質問くん
単にゴウさんの実力不足ってことだったんでしょう。
ゴウ
ゴウ
ギクッ

この記事では、とりあえず3年の間は仕事を続けるべきか迷っている人へ、3年続けることのメリットやデメリットを僕自身が経験した内容を踏まえつつ紹介します

これからの自分の将来を決める上での、検討材料にしていただけると嬉しいです。

そもそも3年以内に辞めてしまう人ってどれくらいいるの?(厚生労働省の調査結果)

自分の将来について悩んでいるわけですが、同じ世代の人たちはどうしているのかも気になるところ。

今回は、厚生労働省が発表している統計情報を用意しました

学歴別の新規学卒者の離職状況

まずは最終学歴別に新卒入社から3年目までに離職した調査情報から紹介します。

新規学校卒業就職者の在職期間別離職状況(平成27年3月 )

※事業所からハローワークに対して、新規学卒者として雇用保険の加入届が提出された新規被保険者資格取得者の生年月日、資格取得加入日等、資格取得理由から
※各学歴ごとに新規学卒者と推定される就職者数を算出し、更にその離職日から離職者数・離職率を算出している。
※3年目までの離職率は、四捨五入の関係で1年目、2年目、3年目の離職率の合計と一致しないことがある。
出典:新規学卒就職者の在職期間別離職率の推移(厚生労働省HPより)

ご覧の通り、3年目までに早期退職してしまう新卒の人たちは、学歴の中でもっとも低い大卒でも約3割の人たちが退職しています。(中卒の人たちにいたっては、なんと約6割。)

この数字を見て、多いと思うのか少ないと思うのかは人それぞれ。

でも、少なくとも3年以内に離職してしまう人がいるのは事実で、決して珍しいことではないということです

事業所規模別の新規学卒者の離職状況

つづいて、新卒者が勤めている会社の規模(従業員の数)別における離職の状況です。

こちらは、先ほどの学歴別のグラフと表現が異なります。

1年目まで、2年目まで、3年目までと毎年足し合わせていく計算方法ですので、ご注意ください。

新規大卒就職者の事業所規模別離職状況(平成27年3月 )

※離職率については、「2年目」欄の数値は1年目までの離職者を含む2年目までの離職率、「3年目」欄の数値は2年目までの離職者を含む3年目までの離職率をそれぞれ記載している

出典:新規学卒者の事業所規模別・産業別離職状況(厚生労働省HPより)

事業規模別でみると、規模が大きいほど離職する率は低い傾向にあります。

これは大企業の方が、事業が安定していて、新卒者にとっては不満の少ない環境である可能性が高いといえそうです

逆に言えば、長期で働くことを前提に就職先を選んでいる学生は大企業へ就職しているとも言えますね。

一方、中小企業の場合には本人都合による退職以外にも、会社の状況により働き続けることが厳しくなってしまった可能性もありそうです。

僕も新卒で入社した会社は中小企業(従業員は50名くらい)。

僕が2年目に転職を決意したのは、別にやりたいことができたという理由が1つ。

それとは別に会社の状況が思わしくなく将来への不安を感じたという理由もありました。(現に2年目の夏はボーナスが支払われなかった)

とりあえず3年続けるべき理由とは?メリットある?

3年という期間は、中学や高校を思い出していただければわかる通り、膨大な時間。

退職するという結論を出す前に、3年間続けるべき理由が自分にとって必要なものなのか考えてみましょう

新人を卒業して責任のある仕事を任せてもらえる→やりがいを感じる

3年間も同じ職場で働いていれば、責任のある仕事を任せてもらえるようになります。

当然、プレッシャーを感じるわけですが、その分だけ仕事のやりがいや達成感を味わうことができるようになります

正直、新卒で入社した直後って会社のことも仕事への理解も進んでおらず、右も左もわからない状況じゃないですか。

最初から仕事の楽しさや面白さを感じられるような部署に配属されたり、役割を持たせてくれるような会社があるのも事実。

スポンサーリンク

でも、日本の多くの企業では新卒の人って見習いのようなもの

そのため本格的に仕事を任せられるような状況になるのは3年目くらいからが一般的です。

別の言い方をすれば、自分がその会社でやりたいと思っている業務にチャレンジできるようになると言ってもいいですね。

つまり会社から実力や実績を認めてもらうのには、一定の時間がかかるとも言えそうです

ゴウ
ゴウ
組織の中で、役職を与えられたりするのも見習い期間が終わったあとですよね。仕事への裁量権が与えられると、仕事の幅ができて楽しくなります。

向き不向きを確かめることができる

3年間も続けていれば、自分のやっている業務(職種)の向き不向きを確認できます

例えば、憧れていたデザイナーという職種で新卒入社した場合、その職種を続けるべきかを判断する上で3年間というのはちょうど良い区切り。

仕事での成功や失敗を一定の数だけ経験できて、自分の周囲にいるデザイナーの仕事ぶりなども観察できるので、客観的に自分のデザイナーとしての仕事ぶりを評価できるはずです。

一方、自分が向いていない(興味ない)と思って始めた仕事でも同様のことが言えます。

もしかしたら、最初は全然できなかった仕事も、3年という時間をかけて努力を続けることで上達して、仕事に対する味方が変わってくる可能性がありますから。

初めは全然できなかったことも時間をかけて努力を重ねることで上達することってありますよね。

僕の友人でバリバリの文系だった人間が希望していないエンジニアをやる羽目になったことがありました。

もう会うたびに「向いていないから会社辞めたい」って愚痴をこぼしていたんですけど、3年目からメキメキ頭角を表して、今では上場企業のCTOを勤めていますよ。

コメントさん
コメントさん
すごすぎる・・・。

新卒の場合、同じ時期に入社した同期がいるわけですから、仲間と切磋琢磨しつつお互いに励まし合うことができる環境という面でも恵まれていますね。

とりあえず3年続けるべきではない理由(3年続けるデメリット)

3年続けるメリットがある一方で、3年続けないほうが良い理由もあります。

以下の通り。

  • 仕事以外にやりたいことができた
  • 仕事のストレスで体調不良
  • 会社の将来性・安定性に期待が持てない→倒産の可能性あり
  • ブラック企業かも(長時間労働とノルマが厳しい)

順番に解説していきます。

仕事以外にやりたいことができた

会社が嫌になったというわけではなくて、仕事そのもの以外にやりたいことができたら仕方なし

僕が上司だったら、引き止めようがありません(笑)

僕の知り合いで、大学卒業後にIT企業へ新卒として入社したものの、和菓子職人になりたいという夢を諦めずことができず専門学校に入学した人がいました。

まあ、就職する前に決断できておけば良かったと思うんですけど、会社に入ってから気づけることもありますからね。

生活していくお金の問題さえクリアしていれば、自分のやりたいことを優先するべきだと思います。

仕事のストレスで体調不良

仕事によるストレスで体調を崩してしまっているのであれば、無理に続ける必要はありません。

なぜなら、仕事よりも健康の方が大切だから

真面目な人ほど簡単に仕事を止めてしまってはダメだと思ってしまいますが、身体そのものが悲鳴を上げている状態では無理は禁物。

体調不良のままで仕事を頑張ったところで、仕事での成果は出ないどころか返って周囲に迷惑をかけてしまう可能性もあります。

会社が長期に休むことを認めてくれる場合には、まずはゆっくりと休んでみて、その間にこれからのことを考えるのも1つの手ですね。

会社の将来に期待が持てない(倒産の可能性あり)

会社の経営状況が不安定な場合、自分の職そのものを失う可能性があります

そのため、転職を考えるのは当たり前のことですね。

はや3年続けるとか続けないとか、そういった次元の話ではありません

ちなみに僕は過去に勤めている会社が倒産した経験があります。

詳しくはコチラの記事を参考にどうぞ。

ただ、未来のことは、どの企業に転職したとしても同じこと。

そのため、どの会社に言っても通用するスキルを持っておくのがおすすめです。

ブラック企業かも(長時間労働とノルマが厳しい)

もし入社した企業がいわゆるブラック企業であれば、速攻で新しい職場探しを始めましょう

特に法令を無視した長時間労働が当たり前だったり、厳しいノルマを課せられてしまうような環境だと、肉体的にも精神的にもやられます。

ブラック企業だと入る前から気づくことができていれば当然ながら入社はしなかったわけですし、事情をきちんと説明すれば転職活動においてもマイナスの評価にはならないはず。

きっと採用担当者も同情してくれますよ

くれぐれも貴重な経験だしネタになると思って、逆に3年続けてみようと思うのは危険ですので止めましょう。

とりあえず3年、仕事を続けるべきか(まとめ)

  • 新卒3年目までに退職してしまう人は全体の30%以上
  • メリット;仕事へのやりがいや達成感を味わいやすくなる
  • メリット:仕事における向き不向きがわかる
  • 仕事以外にやりたいことがあるなら、続けるメリットはない
  • 仕事で体調を崩しているなら健康を優先して、すぐに休む必要あり

ということで、とりあえず仕事を3年間続けるのか否かについて、メリットとデメリットを紹介してきました。

自分の将来に関わることなので、くれぐれも慎重に検討してみてください。

なお、もし3年間続けずに転職しようと思った人に対しては、1つだけお伝えしたいことがあります。

それは今の会社を退職してから転職活動を始めないこと

僕は上記の方法で進めてしまい正直失敗でした。

無収入になると生活面で不安になります。

また退職から1〜2ヶ月過ぎて転職先が決まらないと、焦りも出てきて雑な応募などをして悪循環に陥ってしまいました。

そのため、せめて転職活動中も生活していく収入が確保できるように、今の会社に勤めつつ転職活動をするのをおすすめします。

(転職活動期間中に必要なお金を貯金しようとすると、結構時間がかかると思います。)

ゴウ
ゴウ
2社目の会社は腰を据えて働ける会社に入れるよう、転職先を選ぶのも慎重に。

Source: ゆるワーカー

スポンサーリンク
:)