FF14やってる女性ストリーマーがいたんだけど、リアルタイム視聴者数が280人ぐらいでした。
だいたいドラクエ10初心者大使の半分ぐらいですかね。
今回はこの女性ストリーマーの方を例にして、ツイッチでお金を稼ぐ方法についてまとめてみます。
ツイッチでお金を稼ぐ方法とは?
① ビッツを使った投げ銭機能
この女性の場合、だいたい1週間で5000ビッツちょいぐらいの集金をしてるのかな?
Twitchはビッツの販売で得られた収益から、Cheeringを受け取ったパートナーに1ビッツあたり1セントを還元します。
(販売額は1ビッツ=1.4セント)
視聴者が1.4ドル払っても放送者の取り分は1ドルということになるんで、結構ピンハネされる仕組みみたいです。
(1万円送金するのに、視聴者は14000円を払う必要があることを意味する)
このFF14お姉さんの場合は、1週間で50ドルぐらいが入るってことなんですかね?
顔出ししてネットストーカーに追い回されながら、1週間に新作ゲームソフト1本分の収益というのは割に合うんだろうか…。
② 外部の送金サービスを利用する(Donate)
公式の投げ銭機能だと運営にピンハネされまくるので、直接集金できる外部の送金サービス(Donate)を使う人も多いそうです。
この女性配信者も送金サービスを利用していて、月別のトップ送金者を公表しているみたいですね。
尚、歴代最高の募金は1000ドルらしいんで一撃10万円以上か…。
日本だと色々うるさそうだけど、海外のFF14の配信者はみんな利用しているんで、スクエニ的にもこういう稼ぎ方はセーフという扱いなんだろう。
ただし、paypal口座が必須だったりするので、日本人がやってもあまり効果は見込めないと思われます。
③ 月額制の有料会員を集める(subscribe)
ツイッチには、チャンネルの有料会員機能もあります。
有料会員限定の放送やチャットができるということですが、さすがに有料放送でゲーム配信はできないと考えたほうが良さそう。
(ゲーム動画の有料販売と変わらないので)
取り分は運営と折半らしいので、月額5ドルの有料会員が1人いると、2.5ドルぐらいが入ると思われます。
100人で250ドル(約27000円)なんで、生活するには最低でも500人の狂信者がいないと苦しそう。
ただし、ツイッチにはプライム会員という制度があって、1チャンネルだけ無料で有料会員登録できるシステムがあります。
アマゾンプライム会員ならお金を払わずに配信者を支援することが可能らしい。
(実際に確認したわけではないので、もしかしたら違うかもしれない)
日本でもアマゾンプライム会員は多いんで、そのへんのシステムをちゃんと説明すれば、それなりの有料会員を集めることは可能かもしれないね。
④ 広告収入を得る
ツイッチでもYouTubeと同じく放送中に広告が表示されますが、その収益の一部を配信者が受け取ることも可能です。
ただし、①~③と比べると審査の条件が厳しく設定されているので、ある程度の人気配信者にならないと条件を満たすのは難しいでしょう。
機能面はYouTubeとほぼ同等だが…
という感じで、ツイッチで視聴者からカネを巻き上げる方法をまとめてみました。
・外部の送金サービスもあるが、日本人向けとは言いづらい
・月額5ドルの有料会員を集めると、売上の半分が固定で入る
・アマゾンプライム会員なら1チャンネルだけ無料で有料会員になれる
・条件を満たすと広告収入も得られるが、審査のハードルは高い
YouTubeでもスーパーチャットやスポンサー機能(有料会員)があるので、わざわざツイッチを使うメリットは少ないかなと思います。
自分のようにYouTubeは動画専門チャンネルだと割り切っている人間が、別荘みたいな場所を求めるにはちょうどいいんじゃないでしょうかね。
趣味で小銭を稼ぎたい人ならともかく、マジメに生計を立てるつもりなら別の方法を考えたほうがいい。