成功の近道は「糖」と「腸」にあり?

おなかの脂肪・体重を減らす秘訣

女性にとって「健康的で美しいカラダ」は永遠の憧れ♪でも現実は、年々おなかの脂肪体重が増え、締まりのないカラダになっていく一方…。

 

「さすがにぽっちゃりの域を超えているかも…」とドキッとしたり、似合わない服が増えた自分に悲しさをおぼえる方も多いのではないでしょうか?

 

どうにかしたい気持ちはあるとはいえ、

 

「若い頃はとにかく痩せたいと思うあまり、過激な食事制限や運動にチャレンジしたこともあったけど、40歳を過ぎた今、もうそんな無理や失敗はしたくない」

 

「キレイになりたいのはもちろんだけど、健康のために体重やおなかの脂肪を落としたい」というのが本音ですよね。

 

「適度な運動」や「バランスのよい食生活」が大切なのはもちろんですが、いったいどうすれば健康的にケアできるのでしょうか?

 

体重・おなかの脂肪ケアのカギは「糖」と「腸」にあり!

 

そのポイントは「食事から摂取した糖の吸収を抑えること」「腸内環境を整えること」にありました!

 

実は「食事の糖・腸内環境」は、「肥満」と密接な関係にあるのです…。

 

さっそく詳しく見ていきましょう!

 

❙ 食事の糖

 

そもそも、糖とは炭水化物の一種。ケーキやお菓子のような甘いものだけではなく、普段の食事にも多く含まれています。

 

※【出典】大柳 珠美 著『まる見え糖質量 ハンドBOOK』(宝島社、2017年、86頁、90頁、80頁)

 

この糖を摂りすぎていると、エネルギーとして消費されなかった糖が中性脂肪として蓄積されるため、肥満の原因になるといわれています。

 

参考:厚生労働省 e-ヘルスネット(最終閲覧日:2019年4月9日)

 

❙ 腸内環境

 

また、偏った食事や加齢によって腸内の悪玉菌が増加すると、摂取したものを溜め込みやすくなってしまうのだとか…。実際に便秘などのお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

 

参考:厚生労働省 e-ヘルスネット(最終閲覧日:2019年4月9日)

つまり、食事の糖や腸内環境をケアしないと、どんどん根本的に太りやすいカラダになってしまうということ。

 

どうりで、いくら運動や食事を頑張っても、実感しづらかったわけです。

 

だからこそ、健康的におなかの脂肪・体重ケアをするためには、食事の「糖の吸収を抑えること」と、「腸内環境を整えること」が重要なんです!

 

 

とはいえ、毎日の食事で「糖」も「腸」もケアするのは大変ですよね?

 

 

糖の吸収を抑える&継続摂取により腸内環境を整える2成分が話題!

 

そこで今、「糖の吸収を抑える※2」&「継続摂取により腸内環境を整える※2」の2つにアプローチできる「ある成分」に注目が集まっています。

 

それは「サラシノール」という成分。「サラシノール」は、亜熱帯地域に自生する「サラシア」という天然の植物に含まれている成分で、5,000年も前から健康維持に役立てられてきたと言われています。

 

※2 糖の吸収を抑える機能性と、継続摂取により腸内環境を整える(おなかの中のビフィズス菌を増やす)機能性は機能性関与成分サラシノールによる研究レビュー

 

さっそく、詳しい機能を見ていきましょう♪

 

❙ サラシノールの機能性①「糖の吸収を抑える」

 

食事から摂取した糖は通常「小腸」で分解・吸収されています。サラシノールは、糖が小腸で分解されるのを抑え、吸収されにくくしてくれることが報告されています。

 

 

❙ サラシノールのチカラ②「継続摂取により腸内環境を整える」

 

さらに、サラシノールの継続摂取により腸内環境を整える機能も報告されています。

 

 

これは、小腸で吸収されなかった糖が大腸に移動し、ビフィズス菌(善玉菌)のエサとなっているからだそう。

 

これなら健康のためにぜひ摂りたい!と思いますよね。

 

ただこのサラシノールは、水分によって変質しやすいために、よい成分とわかっていても、安定的に配合する事が難しいとされてきました。

 

ところが、そんなサラシノールを高濃度かつ安定的に錠剤化することに成功し、話題になっているサプリがあるんです。

 

サラシノール配合!富士フイルムが開発した「おなかの脂肪・体重ケア」とは?

 

そのサプリメントとは、あの富士フイルムが独自技術で開発した『メタバリアEX』。

 

 

配合成分であるサラシノールには「糖の吸収を抑える機能性※2」「継続摂取により腸内環境を整える機能性※2」があることが報告されています。

 

そのうえ『メタバリアEX※3継続摂取により、BMIが高めの方のおなかの脂肪(体脂肪・内臓脂肪)・体重を減らすことで高めのBMIを改善する※4機能があることも実証されています!

 

※2 糖の吸収を抑える機能性と、継続摂取により腸内環境を整える(おなかの中のビフィズス菌を増やす)機能性は機能性関与成分サラシノールによる研究レビュー

※3 【届出表示】本品には、サラシノール、難消化性デキストリン(食物繊維)、エピガロカテキンガレート、モノグルコシルルチンが含まれます。BMIが高めの方に適した食品です。■本品は、継続摂取によりBMIが高めの方のおなかの脂肪(体脂肪・内臓脂肪)・体重を減らすことで高めのBMIを改善する機能があります。■サラシノールは、食事から摂取した糖の吸収を抑える機能性、また継続摂取により腸内環境を整える(おなかの中のビフィズス菌を増やす)機能性が報告されています。

 ※4 継続摂取によりおなかの脂肪(体脂肪・内臓脂肪)・体重を減らすことで高めのBMIを改善する機能は、最終製品を用いた臨床試験

 

【BMIとは】肥満度を表す指標として国際的に用いられている体格指数で、[体重(kg)÷[身長(m)の二乗]で求められます。BMI25以上は要注意と言われていますので、生活習慣を見直しましょう。

 

実際に、BMIが25~30の被験者44名に、『メタバリアEX※3を8週間摂っていただいた結果、おなかの脂肪(体脂肪・内臓脂肪)の面積や体重、BMIが有意に減少したそうです!

 

 

【試験内容】BMIが25~30の被験者44名を対象に、メタバリアEXまたはプラセボ※を8週間摂っていただいた結果、メタバリアEX摂取群ではプラセボ摂取群と比較して、おなかの脂肪(体脂肪・内臓脂肪)の面積や体重、BMIが有意に減少しました。【出典】関ら:薬理と治療, 45(6),957-966, 2017【被験者人数】44名

※プラセボ:効果を発揮する成分が含まれない、見た目や味がそっくりなもののこと 

 

約8週間で体重や脂肪が減るなんてすごい…!

 

まずは約14日間!初回限定500円+税でお試し

 

 

しかも飲み方も簡単!食事前を目安に1日あたり2~4粒を飲むだけなので、忙しい日も外出先でもスムーズに続けることができそうです♪

 

とはいえ、実際の評判が気になるところ…。

 

そこで公式サイトの口コミを調べてみたところ、メタバリアシリーズは、なんとすでに売上No.1※5累計800万個を突破※6するほどの人気ぶり。

 

※5 出典:㈱富士経済 H・Bフーズマーケティング便覧2019 No.2 機能志向食品編(2018.12.25発行)サラシアを関与成分とする全てのカテゴリにおける2017年(実績)販売高の合計値

※6  2007年10月~2019年3月までのメタバリアシリーズの累計販売個数

 

「食べて、健康でいられる。これを飲まないと食事が始まらない。もうホントに、習慣になってます。」伊元由起さん(56歳)
「食事制限をそんなに無理してやらなくても結構自由なものです。好きなものをバランスよく食べていますし。糖の吸収を抑えるっていうのが、一番大きいですよね。」竹安正伸さん(65歳)
「やっぱり食べるのが好きなので糖の吸収を抑えるのが一番いいですかね。食べる前にメタバリアを飲むのは、もう常に習慣になっているので欠かせません。」渡辺久美さん(52歳)

※メタバリアシリーズにおける個人の感想です。効果を保証するものではございません。

 

実際にご購入いただいているお客様の94%の方が定期に加入※7されているそうです!

 

※7自社調べ。メタバリアS(旧商品)の本商品ご購入のうち、定期お届けサービスをお選びいただいたお客様の割合。2018年4月~2019年3月実績。

 

そんな『メタバリアEX※8、なんと初回限定で、約14日分のトライアルパックを500円+税(送料無料)で試すことができるんですって!

 

 

継続摂取によりBMIが高めの方のおなかの脂肪(体脂肪・内臓脂肪)・体重を減らすことで高めのBMIを改善する※9機能があることも実証されているので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?

 

 

※8 【届出表示】本品には、サラシノール、難消化性デキストリン(食物繊維)、エピガロカテキンガレート、モノグルコシルルチンが含まれます。BMIが高めの方に適した食品です。■本品は、継続摂取によりBMIが高めの方のおなかの脂肪(体脂肪・内臓脂肪)・体重を減らすことで高めのBMIを改善する機能があります。■サラシノールは、食事から摂取した糖の吸収を抑える機能性、また継続摂取により腸内環境を整える(おなかの中のビフィズス菌を増やす)機能性が報告されています。

※9 継続摂取によりおなかの脂肪(体脂肪・内臓脂肪)・体重を減らすことで高めのBMIを改善する機能は、最終製品を用いた臨床試験

 

おすすめ情報【PR】
 
 
 
おすすめ情報【PR】
 
 
 
株式会社富士フイルム ヘルスケア ラボラトリー
〒206-0024 東京都多摩市諏訪2-5-1 研究棟5・6階

Copyright© Health & Beauty All right reserved.