質問板

質問
娘(7歳)がなろうを利用したいといっている。
娘が考えた詩をなろうに投稿したいのですが……
娘もなろうをやりたいといってます。
しかし、共同アカウントは原則禁止らしく、できないみたいです。
そこで、別のメアドで娘のアカウントをつくりたいんですが、駄目でしょうか?
質問者:※退会しました
2017年 11月06日(月) 19時27分 〔スマフォ〕
返信
Re:娘(7歳)がなろうを利用したいといっている。
ダメです。
原則、同一IPからの登録は禁止です。
作成及びログインはIPアドレスを収集し、同一IPで違うアカウントにログインが見つかれば、運営から警告が来ます。
警告を無視するとどちらも削除されます。
それから、主は何か勘違いをされているみたいですが、共同アカウントは可能です。
同一IPからの複数アカウントを禁止しているだけです。
投稿者:桂 ヒナギク
2017年 11月06日(月) 20時19分
Re:娘(7歳)がなろうを利用したいといっている。
共同アカウントは禁止だとほかのかたにいわれました。それが間違いなのですね。
名前を百合飯&るー(母子です)に変えて活動することは可能ですか?
とりあえず、運営にも問い合わせましたが……
娘も詩を書きたいらしく、本気で困っています。
投稿者:※退会しました
2017年 11月06日(月) 20時22分
Re:娘(7歳)がなろうを利用したいといっている。
ヘルプ/ユーザ登録/複数人で登録したいんだけど……(サークルでの登録)
https://syosetu.com/help/list/categoriid/e383a6e383bce382b6e799bbe98cb2/#help2
>代表者一人が登録して、共用で使うことに関しては問題ありません。
>但し代表者とその他参加者で権限を分けるなどの制限機能はございません。
>利用する全員が同じようにパスワード変更などの権限を持ちます。

『同一IPからの複数アカウントを禁止』は、正確では有りません。
環境によっては変動IPの事も有りますし、
そもそもネットカフェからしか来れない人もいますし。

禁止されているのは、『複数アカウントそのもの』です。
利用規約第14条第16項に、以下のように書かれています。
>一人が複数のアカウントを保有する行為又は複数人が1つのアカウントを共同して保有する行為。ただし、当グループが別に認めたものを除く。
IPが違っても、複数アカウントはNGです。

上記のヘルプと併せて考えると。
『サークルでの使用で、代表者が登録する』のは、『別に認めたもの』という事になります。
(もちろん、そう明記する必要は有るでしょうが)

今回の場合、
『サークルの扱いに準じて、同じIDで投稿すべき』なのか、
『別に認めたもの、となり別のIDの取得が認められる』のか、
難しいところです。

ですので、こういった場合には、運営様に問い合わせるしかないかと思います。
そして、その結果をプロフィールなどで、
『2017年11月07日に頂いた返答で~』というように
『少なくとも一度は、許可を得た案件』だと明記した方が良いとも思います。
(トラブル回避の為に。Eメール自体も残しておくべきかと。)

Re:娘(7歳)がなろうを利用したいといっている。
ありがとうございます。問い合わせは、すでにしてますので、結果がわかったらこちらでご報告します。
投稿者:※退会しました
2017年 11月07日(火) 06時13分
Re:娘(7歳)がなろうを利用したいといっている。
百合飯 様

いつも小説家になろうをご利用頂き、ありがとうございます。
小説家になろう運営です。

以下、複数のご連絡をまとめてのご返信となりますこと、何卒ご容赦を頂きますようお願い致します。

お問い合わせ頂いた内容を確認致しました。

まず、現在の小説家になろうでは、個人用のアカウントをお持ちの場合でも、
複数人で使用することを目的とした共同アカウントにつきましては、例外的にアカウントの取得を許可しております。

また、個人用アカウントをお持ちの方による共同アカウントの取得や、
ご家庭内でご家族の方がそれぞれ自分用のアカウントを取得することについて、小説家になろうでは特に問題としておりません。

ですが、個人用として作成されたアカウントを複数人で使用する行為はご遠慮頂いているものとなりますので、
現在百合飯様が個人でご利用頂いているアカウントを共同アカウントへ変更されることはご遠慮頂きますようお願い申し上げます。

その為、今回お問い合わせ頂いております件に関しましては、
新たに共同アカウントの取得を行なって頂くか、お子様個人用のアカウントの取得を行なって頂きますようお願い致します。

なお、もし今回の件について共同アカウントを取得される場合は、個人用のアカウントではないことを明らかとするために、
該当アカウントのユーザプロフィール欄に複数人で利用を行なっている共同アカウントである旨を明記して頂きますようお願い申し上げます。

また、共同アカウントを使用して個人用のアカウントにて投稿を行なっている自己作品への評価を行なう等、
何らかの不正利用が発覚致しました場合は、厳しい対応を行なっておりますのでご注意ください。

その他、ご不明な点等がございましたらお気軽にお問い合わせ頂けますと幸いです。

今後とも小説家になろうを宜しくお願い致します。
問い合わせ結果です。
共用アカウントを別につくることになりました。
ありがとうございます。
投稿者:※退会しました
2017年 11月07日(火) 15時53分
返信投稿
返信する場合はログインしてください。