これからの季節に親子でハイキング! >>

2件、別々ですが景観を悪化させるかどうかの話題です。

1件目は風車。

秋田の海に風車500基?賛否両論 景観、漁業などに不安の声
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-0000 …

電柱が景観を悪くするというのは良く聞きますが(一方で、電柱のある風景が好きと言う意見もありますが)、風車が景観を悪くするというのはあまり聞きなれません。
それだけ風車が身近ではないからなのでしょうか。
計画通りに進むと風車が500基立つことになるそうですが、これだけ経つと景観はかなり悪くなるのでしょうか?

https://www.kankyo-business.jp/news/004539.php
こちらをみると確かに景観が悪くなるケースはあるそうですね。
風車の外観に対して悪く思っていない私でも、掲載されている例は駄目だと思いました。

2件目は花見

花見に「ブルーシート」を敷くのって景観を台無しにしてるよな。こういう美意識の欠如ってどこから来るんだ?
maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1553521879/
花見とかいうブルーシート敷いて景観損なうイベント中止にしろよ マジで不快なんだが?
maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1553912800/

ブルーシートではなくて茣蓙を敷けば景観的には良いのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 質問が分かりにくかったでしょうか。済みません。
    でも少なくとも無くすべきだとは言っていません。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/03/31 20:10

A 回答 (2件)

鳥取北栄町の国道9号線沿いに巨大風車がたくさん建造されています。


私だけかもしれませんが、車で通行中気分が悪くなりました。低周波なのか何かよくわかりませんが。

 ブルーシートが一番安価で手っ取り早いのでしょうね。
色が茶色ならずいぶん違うと思います。ござなら一番いいですが、価格的にお高いでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/03/31 19:38

景観の良し悪しは何で判断するのですか?



環境保全や人間社会の生活に役立ち、有るべきものと思えば、
その存在を非難することはできないと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>景観の良し悪しは何で判断するのですか?

景観の良しあしですか?判断基準についてはすでに資料はあるのですが。
もう少し具体的であれば各市区町村でも、色はこれが駄目とか定められていることがありますよね。
http://www.mlit.go.jp/keikan/taiko_text/taikou.h …

>環境保全や人間社会の生活に役立ち、有るべきものと思えば、
>その存在を非難することはできないと思います。

今は景観の話をしているのですから、その存在(自体)を非難するとかいう話ではありません。景観にだけ論点を絞って話をしています。
現に私は「ブルーシートではなくて茣蓙を敷けば景観的には良いのでしょうか?」と言っています。
花見を無くすべきかとは言っていません。
宜しくお願いします。

お礼日時:2019/03/31 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

あなたにオススメの記事

このQ&Aと関連する良く見られている質問

Qなぜ、昭和は63年も続いたのに平成は31年で 終わったのですか? 理由が知りたいです。 詳しい方、ご

なぜ、昭和は63年も続いたのに平成は31年で
終わったのですか?
理由が知りたいです。
詳しい方、ご回答お願いします。

Aベストアンサー

昭和は昭和天皇が亡くなって元号が変わった

今回の場合は天皇が存命中での生前退位、その違い。

Qこれ考えた人って何者?天才的でしょ! 画像です。 スマホの充電部分にクリップを突っ込んで、これのどの

これ考えた人って何者?天才的でしょ!

画像です。

スマホの充電部分にクリップを突っ込んで、これのどの辺が天才なのですか?

Aベストアンサー

http://amorq.com/article/5515/18-genius-hacks-that-will-take-your-life-to-a-whole-new-level

18. If you’re having trouble with stuff falling into your charging port,
 putting a paperclip or pipe-cleaner in the port should keep it free of crumbs and lint!

Q今から30年近く昔の大学時代に思った話です。 「世の中に自動車は要らない」と豪語する人を数名見た。

今から30年近く昔の大学時代に思った話です。

「世の中に自動車は要らない」と豪語する人を数名見た。
何故か彼らは大学教授などの学者や知識人、その教え子や信者などが多かった。

理由は交通事故の多発や排ガスや騒音、振動などの公害だと言い、「クルマを世の中から無くせ」と吠えていた。

わたくしはクルマをこの世から無くすなんてとんでもない話と考え「あなたの言ってる事は"ストーブがあるから火事が起こる"とか"電車や船、飛行機も事故はあるからそんなことは言い出したらキリが無い"」と噛みついたらそれとはまた違うと反論した。
更に「じゃあ、先生(お前ら)は火事になったら、急患が出たら人力で走ってやるのか?」と突っ込んだらなんだか日本語にならない風にすっとぼけてた?

何故「この世からクルマを無くせ」と思ってる輩は知識人に多いのか?

彼らの言うようにクルマが無くなったら江戸時代以前に逆戻りの世の中になり、社会は成り立たなくなりませんか?

Aベストアンサー

そんなことを本気で思ってる人には期間限定でもいいからぜひ、田舎に移住してもらいましょう。限界集落であればよりグッド。で、しばらく住んでもらった後に車が不要と思うか聞きに行きましょう。

Q関西生コンって一体何者なんですか? 暴力団?右翼団体? なぜそんな関西生コンからコンクリート車を建設

関西生コンって一体何者なんですか?

暴力団?右翼団体?

なぜそんな関西生コンからコンクリート車を建設業者は手配しないといけないの?他社から買ったらダメなの?

Aベストアンサー

極左暴力集団とありますね
ゼネコンに強い影響力があったのでそれを行使していたのでしょう

Q「復興以上に大事なのは高橋さん」は辞職するほどの問題か?

五輪相の失言ですが、本人の思いや発言意図が他にある場合別に辞職する必要はない気がするのですがいかがなものでしょうか?単なる言葉尻に対して厳しすぎませんか?
単に議員をヨイショするだけではなく、本心で言っているなら任命権者の辞職も必須案件ですが、今までの経過や全体を見てそのようには思えないのです。

もちろん、失言が一切なく誤解を招かず完璧な発言と仕事ができる人材が大量にいるなら完ぺきな人がトップになればいいと思います。しかし、一般的な会社でもそうですが本当に重要な仕事の能力ではないところでやたらと減点して足を引っ張り合っているように見えるときがあります。これは会社全体で見れば損失にしかなりません。今回の件も何となく同じような気がするのですがいかが思われますか?

Aベストアンサー

一般論としてはあなたの言い分もわからなくはないですが。

本心からの発言ではなく茶化しただけだろうとは思います。しかし茶化していい相手なのかというのが第一の大問題です。大勢の人が家族友人を失い、住む場所や働く場所を失い、今なお苦しんでいるのですから。それを矮小化するような発言は容認できなくて当然です。

第二の問題は、かばう価値のある人材かということです。ちゃんと仕事している人がぽろっと失言したならまだしも、桜田氏は大臣としてきわめて無能でした。国会答弁も常にしどろもどろで、大臣をフォローするためのお付きの官僚が通常1名のところ桜田大臣には2名ついていたそうです。

元々、本人の資質を見込まれて入閣したのではありません。当選回数的に大臣になれて当然とされる「適齢期」を越えていたこと、自民党総裁選で二階氏が安倍総裁の3選を支持したことによる派閥への論功行賞です。

野党やマスコミといった、失言を追及している側の下品さについては思うところあります。たとえば立憲民主党の辻元清美は「辞職ドミノが始まった」と発言していますが。かつてそうやって自民党の内閣を倒して民主党政権を誕生させた手法がいまだに通用するとでも思っているのか、任命責任の追及とやらで国会を空転させるのが国民のためなのか、そもそも自分自身はもっと悪いことしてるんじゃないのか、発言にはまったく共感できません。

しかし、追及する側がどんな連中だとしても、それで桜田氏の失言が世に与える影響が相殺されるわけではありません。結局のところ、これでは今年7月に予定されている参議院選挙に深刻な影響与えかねないと内閣の上層部が判断した、それでスピード更迭になったんでしょう。

一般論としてはあなたの言い分もわからなくはないですが。

本心からの発言ではなく茶化しただけだろうとは思います。しかし茶化していい相手なのかというのが第一の大問題です。大勢の人が家族友人を失い、住む場所や働く場所を失い、今なお苦しんでいるのですから。それを矮小化するような発言は容認できなくて当然です。

第二の問題は、かばう価値のある人材かということです。ちゃんと仕事している人がぽろっと失言したならまだしも、桜田氏は大臣としてきわめて無能でした。国会答弁も常にしどろもどろで、...続きを読む

Qなんで社会保障の財源がないのに東京五輪や大阪万博をするとなるとお金が出てくるのですか?財源がないと言

なんで社会保障の財源がないのに東京五輪や大阪万博をするとなるとお金が出てくるのですか?財源がないと言ってたのにそのお金はどこから湧いて来るのでしょうか?

Aベストアンサー

なんで社会保障の財源がないのに東京五輪や大阪万博を
するとなるとお金が出てくるのですか?
  ↑
社会保障に回すよりも、五輪や万博に
回した方が建設的だからです。

社会保障をしても、GDPはあまり上がりませんし、
税収も増えません。
しかし、五輪や万博をすれば、GDPが
上がります。
GDPが上がれば、国民全体も豊かに
なります。

社会保障では、もらった人しか利益が
ありませんが、五輪などは、日本全体に利益が
及びます。




財源がないと言ってたのにそのお金はどこから
湧いて来るのでしょうか?
  ↑
湧いてきません。
予算の配分の問題です。
社会保障より、五輪、万博の方を優先する
だけです。

Q380円相当の万引きで、顔出し・実名報道ってどう!?

今日のテレビで、

1.元日本代表のマラソン選手(はっきり言って、知らない人です。)が380円相当の万引きをしたとして、顔出し・実名で謝罪会見をやってましたが・・・それほど有名でもない元スポーツ選手の極めて少額の万引きで、顔出し・実名報道ってどう!?

2.『弁護士資格がない事務員の非弁行為』で起訴された弁護士が、傘で顔を隠してるのに、傘の下からカメラを突っ込んで強引に撮影されてましたが、こんな強引な撮影、許される!?

Aベストアンサー

380円くらいの万引で警察を呼ぶ店も店。バカ店員も増えたもんです。昔なら、おっちゃん、そんなことしたらアカンのや、とすんでいたこと。その店の名前も報道せんかい。

店員も、警察も、報道もアホばっかりで情けない世になったもんじゃ。微罪では、論旨だけで公表などしないのが、世の中がうまく回る方法なのに。まさか、警察が書類送検保留でなく、身柄送検までしたのなら、ポリ公も信頼「0」に墜落。

Q今の日本人って働かないよね?

生産性低いのが多い国ですが
最近は労働時間さえ短くなっている

日本が経済大国になれたのって、働きまくってたってのがあると思うけど


半分は怠け者だろう、外国人労働者の方がよほど価値があると思うわ。

今じゃ先進国だけでみても日本より、あのイタリアですら日本より長い
日本の労働者の一人当たりの労働時間は1722時間で

先進国だけでみても、アメリカ、イタリア、カナダ、ニュージーランド、韓国よりも短い。北欧は休みが多いといっても
フィンランドやスウェーデンの年間平均労働時間は約1700時間で日本と大差ない。

日本はサービス残業が多いというが、韓国とかだって多いしかりに一人当たりの年間サービス残業時間が100時間としたって
アメリカやイタリア、韓国よりも少ない。結局、怠け者が多いのなんてフランスやギリシャ、スペインあたりで

これらの国はたしかに年間労働時間は1500時間を切っているが、その他の先進38か国は1500時間は超えているので、
日本と大差ない。

Aベストアンサー

日本って、過去の遺産で、まだ豊かなんでしょうね。

そんなにガツガツ生きなくても、日本人として産まれた時点で、少なくとも餓死する心配など、ほとんど無い国で。
なまじ一流企業勤務で家庭などを築いた方が、むしろ負担や制約も多いから。
それなら人生設計など立てず、テキトーに稼いで、自分一人で「気楽で場当たり的に生きて行く方が良い」と考える人が多いのも、むしろ当然じゃないですかね?
一流企業に勤務している人でさえ、最近は「管理職になりたくない」とか、上司に叱られた程度で、心療内科に駆け込んで、あっさり会社を辞めちゃったりするそうだし。

言わば「アリとキリギリス」みたいな話ですが、それが「常夏の国」であれば、キリギリスの生き方も肯定されると言うか、そっちの方が、正しい生き方かも知れません。
現時点は冒頭の通り、過去の遺産であって、また財政的にもかなり切迫しているものの、経済大国の日本が、たちまち極寒の国になると言う訳でもありません。

ただ、「エリート層」に限定したら、今も昔も、あるいは世界を見渡しても、そんなに変わってないですよ。
確かに、契約社会の欧米で、ブルーカラーにサービス残業などさせたら、ちょっと大事になりますけど。
出世欲があったり野心家のホワイトカラーで、定時退社する様な人も、ちょっと珍しいし。
日本みたいに、自分の勤務先を「ブラック企業だ!」などと騒いだりもせず、もし本当にブラック企業であれば、キャリアアップなど自分の目的を果たし終えたら、つべこべ言わずに転職してますが。

日本でも、社会や会社を牽引したり自己実現を果たす人は、そんな感じで。
社会や風潮に流されず、高いレベルで「マイペース」じゃないですかね?

そう言う意味では、「働き方改革」も、ちょっと片手落ちの様な気がします。
怠け者で、キリギリス型の生き方を望む人には、「アリの様に、ガツガツ働かなくても良い」と言う政策があっても良いとは思うのですが。
一方では、「もっと稼ぎたい!/もっと働きたい!」「もっと自己研鑽したい!」と言う人にまで、「働くな!」って言うのは、ちょっと間違ってそうでしょ?

まあ、裁量労働も検討はされてますけど、いかにヤル気があって期待される労働者でも、新人などだと年収保証なんてことも出来ませんし。
そこら辺りは、年齢別,職種別などで、もっと細やかな年収制限などが欲しいところです。

日本って、過去の遺産で、まだ豊かなんでしょうね。

そんなにガツガツ生きなくても、日本人として産まれた時点で、少なくとも餓死する心配など、ほとんど無い国で。
なまじ一流企業勤務で家庭などを築いた方が、むしろ負担や制約も多いから。
それなら人生設計など立てず、テキトーに稼いで、自分一人で「気楽で場当たり的に生きて行く方が良い」と考える人が多いのも、むしろ当然じゃないですかね?
一流企業に勤務している人でさえ、最近は「管理職になりたくない」とか、上司に叱られた程度で、心療内科に駆け...続きを読む

Q日本は国民負担率が42.8%だそうです。 社会負担率が高くても福祉が充実していれば良いが今の日本は社

日本は国民負担率が42.8%だそうです。

社会負担率が高くても福祉が充実していれば良いが今の日本は社会福祉が国民負担率の割に充実していないと言われました。

本当に日本は社会福祉が充実していないのでしょうか?

Aベストアンサー

こんにちは。

 租税負担率と社会保障負担率を合計したのが国民負担率ですが、経年比較では次のとおりと書かれていました。

       租税負担率 社会保障負担率
 昭和45年度 18.9     5.4
 平成31年度 25.4    17.4

【平成31年度の国民負担率】
https://www.mof.go.jp/budget/topics/futanritsu/20190228.html

 これをどう評価するかですが、負担率を押し上げているのは明らかに社会保障負担率です。
 これは健康保険の自己負担分が増えたこと(かつてはサラリーマン本人の自己負担は1割でした。)や、2000年に介護保険制度が創設されたことと、高齢化が影響しているのではないかと思います。

 ですから、社会福祉が充実したから国民負担率が増えたのではなく、社会福祉の財源が賄えなくなったので国民負担率が増えたのではないでしょうか。勿論、この間、社会福祉は充実はしてきていると思いますが(介護保険制度の創設など)、伸びに見合った充実がされているかは疑問ではあります。

Q‪世界一の機械に、世界一の技術がある日本企業が中国企業に負けるはずがない。競争に負けるということは戦

‪世界一の機械に、世界一の技術がある日本企業が中国企業に負けるはずがない。競争に負けるということは戦っている場所を我々日本の方が間違えている可能性が高い。勝てるステージが必ずあるはずなんだ。‬

‪勝てないというのはどこかがおかしいことになっているだけでそこさえ改善すれば勝てるはずなのだ。‬

価格面では勝てないので価格面ではない場所で戦うしかない。

高機能高性能な高い商品を作って生き残るしか道はない。だが高い商品というだけでは売れない。やはり突出した高性能と高機能を立証して理解して貰うしか生き残る道はない。

価格下げ競争に乗っかると潰れてしまう。

Aベストアンサー

その様な思考が負ける要素です。これからはソフトの時代です。
ソフト力は互角か日本の方が低めと言うのが妥当と思います。

日本は規制がネックになっていて宝の持ち腐れ状態詰り
負ける要素盛沢山です。

日本の社会構造の変化による国力の劣化も負けの要素でしょう。

なりふり構わずに見える中国おそるべしです。


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング