項目 | サイト情報 |
---|---|
サイト名 | ご近所フレンズ |
URL | http://yel.octoct.net/ |
運営会社 | ㈱アプリ |
代表/責任者 | 確認できず |
住所 | 東京都渋谷区道玄坂 |
電話番号 | 確認できず |
メール | info@octoct.net |
運営時間 | 確認できず |
事業者届出 | 確認できず |
異性紹介事業届出 | 30120262000 |
料金形態 | 完全無料 |
ご近所フレンズの調査結果まとめ
- 登録先が有料高額サイトになる
- ご近所フレンズへはログイン不可
- メール送信元偽装の可能性?
- サイト自体が存在しない?
- 利用規約が別サイトのものになっている
- 利用規約で有料サイトの同意の明記
- 会社情報がデタラメ
- ドメイン連絡先不明
登録先は高額サイト
まずはご近所フレンズのサイトから性別を選んで空メールを送ります。
折り返しメール「ご近所フレンズ ご登録案内」「以下のURLをクリックして登録を行って下さい。」と折り返し。
URLをクリックしプロフ入力後ログインします。
完了すると画面中央に「会員検索」みたいなボタンが現れます。
すると「@Live」という超高額サイトへ飛ばされ、ご近所フレンズには二度と戻れない仕組みです。
@Liveはメール1通500円とハッピーメールやワクワクメール等の老舗優良サイトの10倍の金額設定の超高額サイトです。
メール送信元偽装の可能性?
上記の登録メールの差出人は「ご近所フレンズ <info@octoct.net>」となっています。
しかしメールヘッダで本当の送信元を確認すると、オーストラリアのクイーンズランド州ブリスベンという都市のようです。
逆引きホスト名も「35.ymtjr.com」となっており、ご近所フレンズのドメイン「octoct.net」ではありませんでした。
ログインID自体が嘘
登録が終わると、「差出人:ご近所フレンズ <info@octoct.net>」より「★登録完了致しました★」とメールが来ます。
その中にログインID・PASSが記載されていますが、そのID・PASSでご近所フレンズにログインしようとすると真っ白な画面に「IDPWが違います」と表示され、ログイン不可。
@liveにはログイン可能
上記のID・PASSを@leveのメンバーログインに入力すると、見事ログインできました。
結局ご近所フレンズのログインID・PASS及びログインURLのメールを受信することはありませんでした。
なのでご近所フレンズから「登録完了」と来たのにご近所フレンズを利用することはできません。
有料サイトからガンガンスパムメールが飛んでくる
ご近所フレンズへのログインメールは来ませんが、高額有料サイト「@Live」からは女性から「すぐ会いたい」「すぐHしよ」的なメールが1日35通以上ガンガン届くようになりました。
上記の通り強制登録なのでプロフィールは適当です。
その適当なプロフ相手に色んな女性から何度もアタックメールが飛んできます。
ちなみに優良な出会い系サイトに適当なプロフで5サイト登録していますが、半年経っても女性からメールが来たことは有りません。
女性目線で考えたら当たり前のことですが…
ご近所フレンズは存在しない?
ご近所フレンズにログイン不可です。そして高額有料サイトの@leveに登録されただけです。
「無料!安心!出会える!」のキャッチコピーを餌にした、有料サイトへ登録させる為のサイトですね。
ご近所フレンズのサイト調査
次は利用規約やサイトから読み取れる情報から調査した内容を紹介していきます。
利用規約が別サイト
利用規約をクリックすると別ウィンドウで開きました。
そしてURLを見てみると「http://red.flfl.biz/policy.html」となっています。
近所フレンズのURLは「http://yel.octoct.net/」なので別サイトに飛んでいることになります。
ちなみに利用規約のサイトURLは「ご近所さん」というサイトのURLでした。
なのでご近所フレンズの利用規約を見ているつもりが、実はご近所さんという別のサイトの利用規約を閲覧していることになります。
有料サイトメール同意
その利用規約の第5条 [免責事項]にこうあります。
本サービスに登録した会員は、弊社提携有料サイト(※1)からのメールを承諾するものとします。
※1
- デアイ(http://delove.jp)
- @Live(http://at-live.jp)
- iDeai(http://i-deai.jp)
- Face Line(http://facelines.jp)
- ラブライズ(http://lrise.jp)
- コムコム(http://komcom.jp)
- アウル(http://au-ru.jp)
- Night Book(http://nightbook.jp)
- MeTo(http://meto.jp)
- メールフレンド(http://melfre.jp)
登録調査で紹介した通り、「メールを承諾」でななく強制登録される仕組みでした。
会社情報がデタラメ
ご近所フレンズの運営会社の「(株)アプリ」の所在地の記載が「東京都渋谷区道玄坂」のみ記載で番地が不明です。
これだけでは会社がどこにあるのか分かりません。
さらに電話番号や代表責任者の名前すらありませんでした。
ドメイン連絡先が不明
ご近所フレンズのドメイン(URLの大元)「http://yel.octoct.net」の公開登録者情報を閲覧したところ、「WHOIS代行公開」というサービスが使用されていて、第三者の情報しか閲覧できませんでした。
「WHOIS代行公開」は個人でのドメイン取得の場合などで、身元バレを防ぐためのサービスです。
通常、企業で取得したURLは登録者等は隠す必要がないので公開しております。
出会い系サイトご近所フレンズの総評
悪徳サイトへ流すためのダミーサイトなので利用しないでください!
この記事へのコメントはありません。