この一事をとっても、おまえらを表現規制に反対する勢力とは見なせない。ド直球の表現の自由案件そのものだろうがこれだってよ。なんで個人の政治的意見を自分のマンガ作品にことよせて表明しただけで、オタク界隈からもバッシングを受けなきゃならんよ。ホントふざけんな。
-
- Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
初めまして。仰ることに概ね同意でありますが『殺されたくなかったら自殺しとけ』は『自主規制』という言い回しにされると文意が伝わりやすくなると思われます。具体的にどう支えれば良かったかを後学の為にご教授下さると幸いです。宜しくお願いします。
-
あの界隈を罵倒することを目的として荒い言葉を使ってますので、それはご容赦願いたく。言論の自由が他者の人権とコンフリクトする場合に互いに譲り合って調節することすら、あの界隈にとっては表現規制だそうですので、もはや説得ではなく圧殺するしかないとあたしは肚を括ってます。(続きます)
-
さて、あたしは高橋先生の発言自体を支持する側に立っていますが、彼の発言を批判しながらその言論機会を奪わないという態度を示せたら、彼の発言を批判する側にあっても彼を支えられたと思います。発言には賛同しないが、それを言う権利は守る、という姿勢ですね。
-
『彼の発言を批判しながらその言論機会を奪わないという態度』仰る通りだと思います。ツイッターなどで常識の範囲内で批判される分には自由ですが、例えば企業に苦情を入れたり、不買運動を扇動するような行動を行えば、それはもう『思想・良心の自由』の侵害ではないかと自分も思います。
End of conversation
New conversation -
-
-
表現も自由、批判も自由。それが表現の自由でしょう? 表現の自由を理解もせずオタク達に自殺しろ? 混じり気なしのヘイトスピーチですね。 ヘイトスピーチは表現の自由に入らない、差別主義者に人権はない、そうですよ。 もう黙りなさいこの差別主義者。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
逆切れ、言論弾圧正当化表明、お疲れ様
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.