生徒会活動 2011年度(平成23年度)版

 2012年 4月10日更新
平成23年度(2011年度)生徒会活動
生徒会 広報さっぽろ(白石区版)4月号に掲載されました!
 4月 1日(日)

 去る3月8日(木)に行われた「小さな親切」運動北海道本部実行章受賞の様子が、
 広報さっぽろ(白石区版)4月号に掲載されました!

  

生徒会 平成23年度「小さな親切」運動北海道本部実行章 受賞式
 3月 8日(木) 東京ドームホテルにて

    
本校生徒会が、この度、社団法人「小さな親切」運動北海道本部より実行章を受賞いたしました。
今年で16年目を迎える「書き損じはがき等回収キャンペーン」をはじめ、ジャージ寄贈ボランティアなど、「創造・自主・友愛」の校訓のもと、過去の諸先輩方が築いてきた様々な活動が、実行章受賞という形となりました。これまで多くの方が本校生徒会活動にご理解とご協力を頂いた結果だと思います。
皆様、ありがとうございました。

 受賞式の様子はこちらをご覧ください。

 「小さな親切をこれからも~白石高校の生徒が実行章を受賞」
 白石区のホームページにも紹介されました。

図書局&放送局 第1回朗読会
 2月15日(水) 16:00~ 本校図書室にて

   
 図書局・放送局共催の第1回朗読会が、放課後図書室にて開催され、
 多くの生徒や教職員が来場しました。

 今回の朗読会では、
  乙一作  「失はれる物語」 より 『傷』
  有川浩作  「ストーリー・セラー」
  伊坂幸太郎作  「チルドレン」 より 『バンク』
  夏目漱石作  「夢十夜」 より 『第一夜』
  藤沢周平作  「蝉しぐれ」 より 『夜祭り』
  宮沢賢治作  「銀河鉄道の夜」
  宇江佐真理作  「恋いちもんめ」  の7作品が放送局員によって朗読され、
 朗読後には来場者から温かい拍手が送られていました。
 図書局・放送局の皆さん、たいへんお疲れさまでした!

 朗読会の様子はこちらをご覧下さい。
 
祝! 平成23年度「小さな親切」運動北海道本部実行章受賞!

本校生徒会が、この度、社団法人「小さな親切」運動北海道本部より実行章を受賞いたしました。
今年で16年目を迎える「書き損じはがき等回収キャンペーン」をはじめ、ジャージ寄贈ボランティアなど、「創造・自主・友愛」の校訓のもと、過去の諸先輩方が築いてきた様々な活動が、実行章受賞という形となりました。これまで多くの方が本校生徒会活動にご理解とご協力を頂いた結果だと思います。
皆様、応援ありがとうございました。

後日、実行章送呈式も行われる予定ですので、改めてお知らせいたします。

生徒会 書き損じはがき等回収キャンペーン 回収報告
 2月 6日(月)

 皆様のおかげで、今年度の回収枚数は…
  はがき 1398枚
  切手   85枚
  カード  108枚
 となりました。
 皆さん、たくさんのご協力ありがとうございました!
 来年度もよろしくお願いいたします。

札幌白石高校書き損じはがき等キャンペーンの取り組みの様子が、
民際センターのホームページで紹介されています。
 1月23日(月)
       
  一般財団法人 民際センター    北海道札幌白石高校の紹介
  ホームページ
  (上の画像をクリックすると民際センターのホームページへ移動します)
  右の列のトピック「学校の方へ」に掲載されています。

 ※ 民際センター … 主にタイ、ラオス、カンボジアの子供の就学を手助けするダルニー奨学金を運営しているNGO組織です。

生徒会 書き損じはがき等回収キャンペーン 中間報告
 1月20日(金)

 皆様のおかげで、現在の回収枚数は…
  はがき 968枚
  切手   73枚
  カード   97枚
 となっています。
 校内回収はまだ行っています。皆さん、是非、ご協力をお願いいたします。
生徒会 書き損じはがき等回収キャンペーン 校外回収日
 1月17日(火)・18日(水)

 本日、書き損じはがき等回収キャンペーンの校外回収を行いました。
 生徒会執行部、生活委員会、体育委員会、保健委員会、ボランティア同好会、
 学校祭実行委員会、有志数名で、近隣の町内会を周り、ご協力を頂きました。
 寒い中でしたが、参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。

 また、暖かく迎えて下さった各町内会、各ご家庭の皆様、
 回収へのご協力、たいへんありがとうございました。

 1月いっぱいは校内でも回収を行っておりますので、
 これからもご協力よろしくお願いいたします。
 回収枚数については、後日お知らせいたします。

   

 この時の様子はこちらをご覧ください。

生徒会ボランティア活動報告
 1月 8日(日)

昨年度行われた、書き損じはがき等回収キャンペーンで、ラオス教育省幼児初等教育局から民際センターを通して本校へラオスダルニー奨学金証書が送付され、タイのナコーンパノム県の1名、ラオスのセーコーン県の7人の計8名が就学できました。

皆様のご協力ありがとうございました。

 タイの奨学生はこちらをご覧ください。
 ラオスの奨学生はこちらをご覧ください。
 詳細は、平成23年度書き損じはがき等回収キャンペーンのページをご覧ください。

生徒会 リーダー研修
 冬季休業中

 今年度も冬季休業中に顧問の先生の他、OBも交え、
 新執行部のリーダー研修を行いました。
 次年度の生徒会活動について活発な議論と討議を行いました。
 新執行部もまだ活動の日が浅く、至らない点も多いですが、
 皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。

 リーダー研修プログラム
 12/22 メンバー:執行委員、学校祭実行委員
        開会式、講義、内容と感想のまとめ、研究討議、資料作成
 12/28 メンバー:執行委員、学校祭実行委員
        前回のまとめ資料から共通理解へ
        話し合い「高校生に必要なこと」、「リーダーの役割」、「学校行事」、「その他」
        まとめ、資料作成
  1/ 4 メンバー:執行委員、学校祭実行委員、各委員長、各局長
        前回のまとめ資料から研究討議
        全体のまとめ


生徒会 書き損じはがき等回収キャンペーン 校外宣伝日
 12月15日(木)・16日(金)

 本日、書き損じはがき等回収キャンペーンの校外宣伝を行いました。
 生徒会執行部、生活委員会、体育委員会、保健委員会、ボランティア同好会、
 学校祭実行委員会、有志数名で、近隣の町内会を周り、協力をお願いしてきました。
 寒い中でしたが、参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。

 また、暖かく迎えて下さった各町内会、各ご家庭の皆様、ありがとうございました。
 1月の校外での回収も頑張りますので、ご協力よろしくお願いいたします。

平成23年度 文化展
 12月13日(火)~15日(木)
昼休み・放課後 1階談話室にて


    
 毎年冬の恒例行事となりました、文化展ですが、今年も1階談話室を会場に行われました。
 文化展とは、白石高校の文化系部活動の発表の場であると同時に、全校生徒の皆さんにも
 芸術分野への興味・関心を持ってもらうことを目的に、毎年文化委員会が企画・運営をしてい
 ます。
 3日間、多くの生徒の皆さんに見て楽しんでもらうことができました。
 今回見ることが出来なかった皆さんには、以下の写真で様子が伝わればと思います!
 ご協力頂いた、漫画イラスト部、書道部、美術部、写真部の皆さん、ありがとうございました。

 文化展の様子はこちらをご覧ください。

平成23年度 3年次激励会
 12月13日(火) 5校時 第2体育館にて

   
 本日5校時に、進路決定を控えた3年次生のための激励会が行われました。
 校長先生、生徒会長からの激励に続き、生徒会企画(ビデオ上映)が行われました。
 最後は3年次生の前生徒会長、下山さんからお礼の言葉がありました。
 3年次のみなさん、後輩たちの激励に応えられるよう頑張ってください!

 激励会の様子はこちらをご覧下さい。
 
平成23年度書き損じはがき等回収キャンペーン 実施要項
 12月 5日(月)

 書き損じ葉書等回収キャンペーン はじまります!!
 平成23年12月12日(月)~平成24年 1月31日(火)

 毎年恒例行事となりました、札幌白石高校「書き損じ葉書等回収キャンペーン」が、
 今年も始まります。

 詳細は、平成23年度書き損じはがき等回収キャンペーンのページをご覧ください。

落ち葉拾い(保健委員会)
 
11月 9日(水) 15:45~ 校舎周辺にて

   
 毎年恒例の校舎周辺の落ち葉拾いですが、今年は保健委員会とボランティア同好会、
 そして有志の皆さんの総勢60名で行いました。
 公務補さんのお手伝いもあって、20分ほどで75袋もの落ち葉が集められました!
 参加された皆さん、寒い中ありがとうございました。

 このときの様子はこちらをご覧下さい。
 
平成23年度生徒会役員 補欠選挙
 11月 8日(火) 5校時目 放送にて

 平成23年度生徒会役員の補欠選挙が行われました。
 
平成23年度 後期生徒会役員認証式
 
10月18日(火) 6校時 第二体育館にて


   
 5時間目の全国壮行会に引き続き、後期の生徒会役員認証式が行われました。
 認証された役員の皆さんは、円滑な行事運営のために頑張ってください。 

 認証式の様子はこちらをご覧下さい。
 
平成23年度生徒会役員選挙 投票結果
 9月28日(水)

 
 昨日の立会演説会に続いて投票が行われ、即日開票されました。
 結果、立候補者の4人とも信任されました。
 これから1年間、生徒会役員として頑張ってくれることでしょう。

平成23年度生徒会役員選挙 立会演説会
 9月27日(火) 5校時目 第二体育館にて

 平成23年度生徒会役員選挙と立会演説会が行われました。

    
  立会演説会に続いて、各教室に戻り投票が行われました。
  結果は放課後開票作業が行われ、明日の朝、発表されます。

  このときの様子はこちらをご覧下さい。

平成23年度生徒会役員選挙
 9月14日(水)  公示されました。 
  公示文書はこちらをご覧下さい。

 詳細は、選挙管理委員会のページをご覧下さい。

今年度の体育祭
  2011年 9月12日(月)~13日(火) の2日間で開催しました!!

 大会期間中、大きな怪我や事故もなく、進行もスムーズで、
 大会運営への全校生徒の協力もあり、大成功に終わった2日間となりました。
 皆様お疲れ様でした!


 体育祭の詳細はこちらをご覧下さい。

平成23年度 表彰伝達式・全国大会壮行会・夏季休業前集会
 
7月25日(月) 5・6校時 第二体育館にて


   

 各部活動の全道大会の表彰伝達式および全国大会壮行会、そして、夏季休業前集会を行いました。

 この時の様子はこちらをご覧下さい。

今年度の学校祭(第35回白高祭)は
  2011年 7月 9日(土)~10日(日) の2日間で開催しました!!
  たいへん多くの方のご協力をいただきました。
  お陰様で今年も盛大に、そして無事に終了いたしました。
  皆様ありがとうございました。

 第35回白高祭テーマ
  『白石の魔法 ~協力するたび思い出増えるね~』
     


 第35回白高祭の詳細はこちら(学校祭実行委員会)のページをご覧下さい。


部活動表彰伝達式 全道大会・高野連地区大会壮行会

部活動表彰伝達式 平成23年度 全道大会・高野連支部大会壮行会
 
6月13日(月)5校時 第二体育館にて


    
 本日5校時、高体連や高文連等の地区大会で入賞した部活動の個人・団体の表彰式を行いました。
 また、部活動表彰伝達式に引き続き、各種大会の全道大会出場部活動および、野球部の高野連
 支部大会に向けた壮行会が行われました。
 生徒会企画も今まで以上に盛り上がるものとなりました。
 どの部も今までの練習の成果を十分に発揮できるよう頑張って下さい!!

 この時の様子はこちらをご覧下さい。

第35回白高祭 各クラスの担当セクション決定!
 6月13日(月)

 各クラスの担当するセクションが、HR委員長会議で決定しました。
 各クラスの担当セクションはこちらをご覧下さい。

2011年度学校祭(第35回白高祭)のページを開設しました!
 6月10日(金)

 今年度の学校祭(第35回白高祭)は
   2011年 7月 9日(土)~10日(日) の2日間で開催予定です!!

  第35回白高祭テーマ
   『白石の魔法 ~協力するたび思い出増えるね~』

  第35回白高祭テーマ曲
   ゆず 『夏色』

  第35回白高祭のページはこちらをご覧下さい。

生活委員会 交通安全標語 募集の結果
 5月18日(水)

 
 先日募集した交通安全標語について、優秀なものを廊下に掲示することになりました。
 作品については、廊下の掲示物をご覧下さい。

 募集作品の詳細はこちら(生活委員会だより第2号)

自転車ステッカー点検
 5月18日(水)
昼休み13:00~ 駐輪場にて


   
 自転者通学者が使用している自転車について、正しく許可を得ているかどうか、また、正しくステッカーが貼られているか、生徒部と生活委員会の合同で点検を行いました。

 自転車ステッカー点検の様子はこちらをご覧下さい。

平成23年度 前期生徒総会

平成23年度 前期生徒総会
 5月17日(火)
5校時 第二体育館にて


   
 今年度の前期の生徒総会が、ホームルーム議長より選出された議長団のもと、行われました。
 議事
 1 平成22年度後期各委員会・局会活動報告
 2 平成22年度後期生徒会会計決算報告および監査報告
 3 平成22年度部活動援助費
 4 平成23年度 各委員会・局会の活動方針・活動計画
 5 平成23年度 生徒会会計予算案
 6 平成23年度 白高祭会計予算案
 以上の議題について審議、質疑応答が行われました。


 生徒総会の様子はこちらをご覧下さい。

地区大会壮行会

平成23年度 地区大会壮行会
 
5月10日(火)5校時 第二体育館にて


   
 本日5校時、高体連の地区大会に向けた壮行会が行われました。
 どの部も今までの練習の成果を十分に発揮できるよう頑張って下さい!!

 地区大会壮行会の様子はこちらをご覧下さい。

生活委員会 交通安全標語の募集
 5月 9日(月)

 
 4月に行われた交通安全講話を受け、生徒の皆さんの交通安全に対する意識を高めるために標語を募集します。

 生活委員会だより第1号はこちら

平成23年度前期生徒会役員認証式
 
5月 6日(金)5校時 第二体育館にて

   
 今年度の前期の生徒会役員および各種局・委員会三役の認証式が行われました。
 9月までの任期ですが、きっと皆さん責任を持って職務にあたってくれることでしょう。

 この時(認証式)の様子はこちらをご覧下さい。

書き損じ葉書等回収キャンペーン 終了しました!
 4月13日(水)

 去る2月1~28日に行っていました「平成22年度 書き損じ葉書等回収キャンペーン」ですが、
過日、集計が全て終了し、以下の通り各所へ寄付を行いましたのでご報告いたします。

  枚 数 送付先
書き損じ葉書 4,828枚 〒162-0041
東京都新宿区早稲田鶴巻町518 司ビル301
一般財団法人 民際センター
カード類 1,099枚 〒102-0072
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル7階
特定非営利活動法人 ハンガー・フリー・ワールド回収係
切手 1,457枚 〒162-0041
東京都新宿区早稲田鶴巻町518 司ビル301
一般財団法人 民際センター
使用済み切手 947枚 〒162-0843
東京都新宿区市谷田町1-10 保健会館 新館8階
(財)ジョイセフ(家族計画国際協力財団)
 支援事業グループ 収集ボランティア係

※ 民際センター … 主にタイ、ラオス、カンボジアの子供の就学を手助けするダルニー奨学金を運営しているNGO組織です。

対面式・生徒会オリエンテーション

平成23年度新入生対面式・生徒会オリエンテーション
 
4月11日(月)09:00~ 第二体育館にて

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
 生徒会企画による、新入生対面式と生徒会オリエンテーションが行われました。
 本日より、札幌白石高校の生徒・教職員の全員が揃いました!
    

 対面式・生徒会オリエンテーションの様子はこちらをご覧下さい。


2010年度(平成22年度)生徒会活動はこちら
2009年度(平成21年度)生徒会活動はこちら
2008年度(平成20年度)生徒会活動はこちら
2007年度(平成19年度)生徒会活動はこちら
2006年度(平成18年度)生徒会活動はこちら
2005年度(平成17年度)生徒会活動はこちら
2004年度(平成16年度)生徒会活動はこちら
2003年度(平成15年度)生徒会活動はこちら

平成22年度(2010年度)1月~3月  
東日本大震災 被災地の皆様への義援金について
 募金募集活動期間 3月22日(火)~24日(木) 白石高校内にて

 上記3日間の募金の合計金額は、157,681円でした。
 多くの皆様にご協力を頂きました。ありがとうございました

 本日4月1日(金) 生徒会会長自ら、川北郵便局にて
 日本赤十字社「東北関東大震災義援金」へ上記金額を募金してきました。

 4月1日(金) 札幌市白石区川北簡易郵便局にて

東日本大震災 被災地の皆様への義援金について
 募金募集活動期間 3月22日(火)~24日(木) 白石高校内にて
      
去る3月11日(金)の、東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)では、相次いで発生した巨大地震により、未曾有の大惨事となってしまいました。残念ながらお亡くなりになってしまった方々にはご冥福をお祈りすると共に、被災された方々には、改めましてお見舞い申し上げます。
本校生徒会でも、被災された方々への義援金の募金活動を行います。
多くの方からのご協力をよろしくお願いします。


 3月23日(水)の募金の様子はこちらをご覧下さい。

書き損じ葉書等回収キャンペーン 中です!!
 平成23年2月1日~28日

 毎年恒例行事となりました、札幌白石高校「書き損じ葉書等回収キャンペーン」
 今年も生徒会執行部生活委員会保健委員会、体育委員会、ボランティア同好会
 合同企画で行っています。

 校内向け文書は以下の通りです。
   画像をクリックすると拡大します。
 
 皆様、是非ご協力よろしくお願いします! 

書き損じ葉書等回収キャンペーン はじまる!!
 平成23年1月10日(祝・月)

 毎年恒例行事となりました、札幌白石高校「書き損じ葉書等回収キャンペーン」が、
 今年も始まります。
 
 詳細はこちら(平成22年度書き損じ葉書等回収キャンペーン)のページをご覧下さい。

リーダー研修 
 平成23年1月5日(水)~8日(土)

    

 毎年冬の恒例行事となっています、リーダー研修を行いました。
 次年度の各種行事や生徒会執行部のあり方、方向性等々を話し合いました。
 たいへん有意義な研修となりました。

 このときの様子はこちら(生徒会執行部のページ)をご覧下さい。

H23 執 行 部
書き損じはがき等回収キャンペーン
HR委員長会議
(HR議長会)
選挙管理委員会 監査委員会
生活委員会 保健委員会 放送局会(部) 図書局会(部)
文化委員会 体育委員会 学校祭
学校祭実行委員会
体育祭