はいどうもエニートです。
今回はアマゾンギフト券プレゼントキャンペーンを行う新規ソーシャルレンディング事業者であるcoolは怪しいのかについて、事業者自身を調査してみました!
(第一回ファンドについての詳細は別個に記事にしていきたいと思います。)
結論から言ってしまうと、coolに怪しい点はありません。まだファンドが一つしか出ていないため、投資にお勧めの業者かどうかについては判断できませんが、投資検討をしてもよい業者の1社と言えます。
また今現在会員登録をするだけで、アマゾンギフト券1000円分をプレゼントするという太っ腹なキャンペーンを行っており、まずは登録だけはしておくのが投資家として正しい戦略と言えるでしょう。(このアマゾンギフト券を配るという点がクラウドバンクと同様であり、社長の河原氏のバックグラウンドと密に関係しています。)
Contents [hide]
まずはおさらい!ソーシャルレンディングとはどのようなサービスなのか?
そもそもソーシャルレンディングはどのようなサービスなのか?ということなのですが、
お金を貸したい投資家とお金を借りたいクラウドファンディング業者がインターネットを通じて、匿名組合契約を締結し、お金を貸し付ける、そこから利子を得るサービスになります。
日本の貸し金法上、許可を得ないと利子を得てお金を貸し付けることはできません。
ですがこのソーシャルレンディングは間にソーシャルレンディング業者を通じることによって、投資家は投資家はクラウドファンディング業者に融資することが可能になります。
ソーシャルレンディング新規事業者coolはどの点に特化した業者なのか?
結論から言ってしまえば、アジアマーケット(特に中国)に特化したソーシャルレンディング業者です。なぜ中国なのか?と聞かれれば、簡単に言ってしまえばお金があるから。お金があるところとビジネスをするのは商売の基本であり、利回りも常識の範囲内であり私は違和感を感じません。
当ファンドでは、中華人民共和国(以下、中国)を中心に需要が大きい日本製の化粧品、トイレタリー商品、生活用品を輸出、また中国向けの貿易会社への卸売りを行っている貿易会社への事業資金を目的とした融資を行います。
以前、話題となった訪日中国人が日本製商品を大量に購入する所謂「爆買い」は下火になりつつありますが、それは日本製品に対する人気が衰えたからではなく、中国国内からでもインターネットを通じて商品を購入することができそのニーズは高まっているためです。
訪日中国人が日本で化粧品、トイレタリー商品、生活用品等を購入して、その商品の満足度が高いものは中国国内おいてインターネットを通じてリピート購入するというケースが増加しています。また、来日したことのない中国人でも、来日した友人等からお土産としてもらった日本製品のリピート購入も増加しています。 coolより引用
一時期話題になった中国人の爆買!
これはやや下火になった印象ですが、日本製品は根強い人気があり、アリババなどで(中国のアマゾンです。ちなみに中国ではアマゾンが使えません。)高額で転売されているほど。
中国マーケットの民間レベルの準富裕層向けビジネスは順調に右肩上がり。
ですのでアジア(特に中国向け)に力をいれるビジネスモデルを作るというのは正しい戦略でしょう。
(スキームとしては一般的なソーシャルレンディング業者と変わりがありません。)
coolの事業者としての信頼性はどうか?
社長については後述します。
商号 株式会社COOL 社名英記 COOL INC. 住所 〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町14-6
日宝小伝馬町ビル9F設立 2007年12月11日 資本金 50,000千円 登録番号 金融商品取引業:関東財務局長(金商)第2229号 加入協会
- 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
- 一般社団法人 日本投資顧問業協会
加入認定投資者保護団体 特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター
TEL:0120-64-5005事業内容 (1)第二種金融商品取引業
(2)投資顧問契約に基づく助言(投資助言・代理業)
(3)投資顧問契約・投資一任契約の締結の代理又は媒介主要取引先銀行 みずほ銀行 銀座中央支店 代表取締役 河原 克樹
いわゆる一般的なソーシャルレンディング業者ですね。
個人的には資本金が一千万ではなく、五千万あるというのが好感を持てます。(不正を起こしたみんなのクレジットは当然資本金は一千万でした。)
注目すべきは社長でしょう。(私はソーシャルレンディング業者の投資を決めるとき、社長のバックグラウンドを重視しています。)
社長の河原氏はクラウドバンクの元取締役!
まず業界2位のクラウドバンクを設立した経験がある。
この点で信頼性は別格です。過去がわからない人物がいるソーシャルレンディング業界において、クラウドバンクをつくったというのは金文字塔であり、実績という点で怪しい点はありません。
ちなみに同時期の取締役には今投資家に大人気のfunds社長の藤田氏もおり、ある意味黄金世代とも言えます。
(クラウドバンクは定期的にアマゾンギフト券プレゼントキャンペーンを行っており、coolがアマゾンギフト券プレゼントキャンペーンが行うのもこの影響でしょう。)
結論!coolに怪しい点はなく投資家登録がお勧めの業者と言えます!
まだまだ1ファンドしか出ていないため、ファンドに対する評価は今後次第でしょう。
ただスキームやバックグラウンドについては問題点はなく、ファンドの内容次第では投資を検討すべき新規ソーシャルレンディング業者と断言できます。(こういった楽しみなソーシャルレンディング業者が参入してきてくれるのは投資家にとってありがたいですね。)
無料の会員登録をするだけでアマゾンギフト券1000円もらえるので、まずは登録をしてみて、ファンドの内容次第で投資を検討するというのが投資家として間違いなく正しい戦略と言えます。
(今後ファンドより詳細な内容がわかり次第当ブログでは記事にしていきます。)
下記公式サイトより無料で口座開設可能です。
また信頼できるソーシャルレンディング業者はどこか?という問い合わせが多かったため、信頼できる優秀な業者の一覧にまとめました。
参考にしてください。
ソーシャルレンディング事業者比較!おすすめできる安全な業者はどこ?!
コメント