DSCF5223.jpg

少し前のこと。
直売所で買った桃が、その甘〜い香りに反して全然甘くなくて家族みんなで軽く落ち込んだ、そんなことがありました(笑)

桃って結構当たり外れがあるんですよね〜。
めっちゃ美味しい桃に出会うって結構難しい〜><

そんな甘みの少ない桃に当たってしまったときは、ぜひ桃ジャムにしましょう♪

電子レンジで加熱して煮詰めて行くだけで、とっても美味しいジャムになります!!

耐熱ボウルに砂糖とレモン汁と合わせて、アクを取りながら煮詰めて行くだけです。

DSCF5144.jpg

加熱中はほったらかしにできるし、暑い夏には嬉しいですよね^^

20分ほどでしっかり煮詰まって、いい感じになります。

DSCF5169.jpg

冷めたらとろみが強くなるので、少し手前で止めるのがポイントです。

DSCF5220.jpg

桃の香りがたまらな〜い♡桃ジャムのできあがり。

DSCF5224.jpg

桃の果肉感がすごくいいんですよね。適度に食感が残ってて美味しい。

DSCF5239.jpg

毎朝食べてるヨーグルトに季節の果物で作ったジャムを入れて食べるのが我が家の定番。

DSCF5379.jpg

娘にも大好評で、割とすぐになくなりました〜(笑)

DSCF5394.jpg

パンにのせて食べるのはもちろんのこと、バニラアイスにかけて食べたり、レアチーズケーキのソースにしたり、色々な楽しみ方ができます。

もし甘くない桃に当たったらぜひジャムにして救済しましょう〜^^

レシピはこちら↓



以前も紹介したと思いますが、柑橘類を絞るのに我が家で大活躍しているグッズがあって。
それがこれ!!東屋のジューサーです。

DSCF5141.jpg

これで絞ると気持ちいいくらいたっぷり果汁が取れるんですよ〜^^
もうこれなしでは生きていけない♡

大げさでなく、本当に。

DSCF5143.jpg

こういう系の便利グッズって100円ショップとかにもあったりしますけどね、色々試した結果、いまの時点でこれに勝るものは見つけられていません。
というか、多分一生これを使うと思います。(割ってしまったりしない限り。笑)

そんなに毎日必ず使うものではないけれど、使うときにはストレスなく、というかむしろ使いたくて楽しみになる、そういう道具を身の回りに置いておきたいんです^^

自信を持ってオススメします。

気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。



トイロノートの今日のレシピは、夏休みのお昼ご飯にもおすすめ!!
炊飯器で作るカレーピラフです。

20160809-151837-0.jpg

これは子供達に大人気〜^^
作るのも簡単だから、お母さんたちにも大人気〜♪

具材は先に炒めます。

20160809-142040-0.jpg

それをお米の上に乗っけて炊飯するだけです。

20160809-142616-0.jpg

野菜もお肉もご飯も一気に摂れるからいいんですよね〜。
これと簡単なスープやお味噌汁でお昼ご飯が成立します。

夏休みや週末のランチなどに、ぜひご活用ください!!!

レシピはこちら↓



今日は午前中の日差しがあるうちに、今後紹介したいレシピの工程写真やら完成写真やら撮りためました!全部撮り終わってパソコンの前に座った途端【雨雲が近づいています】との通知が(笑)

私、本当に晴れ女だな〜^^撮り終わるまで晴れてくれてて助かった〜♪

ここからは自分の集中力との戦いなのですが、毎日ブログを更新していると文章を書くことにはだいぶ慣れてはいるんです。でもね、疲れてるととにかく集中力が続かない・・・。

睡魔はやってくるし(笑)娘が早帰りで帰宅してきちゃうし、今日に限って色々電話がかかってくるし。

あーーーこのままでは日が暮れるまでに役所や病院に行かなくちゃならないのに間に合わないーーーって思って、スピーカーでテンションの上がる曲を流そう!!と切り替えたところ・・・

テンション上がりすぎる曲をセレクトして一緒に大合唱してしまうという。
完全に手止まってますやん。
それどころか、マウス完全に手放してますやん。

そこに娘がやってきて【お母さん、気持ち良さそうやけど間に合うん?】

・・・・・。

我に返ってこのブログを書き上げました〜(笑)
どうにか間に合った!!!自分を褒めてあげたい気分です。

このテンション高めの状態で外回り、行ってきまーーーす。


あら、本当に外が暗くなってきた。結構豪雨になるらしいので心配ですね。
台風も発生したようだし!皆さん、お気をつけくださいね〜!!


みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!

パナソニック 15V型 防水対応 地デジ ポータブル 液晶テレビ プライベート・ビエラ BD再生 500GB HDD内蔵 UN-15CTD8-W ホワイト【送料無料】【KK9N0D18P】|ROOM - 欲しい! に出会える。
家中どこでもテレビ・DVD・YouTube等が楽しめる防水テレビ!!HHDレコーダー500GB付きで録画だって出来ます。アンテナのない場所でも見られるので、めちゃくちゃ便利です。今まで小さいサイズの方を2年ほど使っていましたが、今回15型に買い替え!普段ゆっくりテレビ見たりしないので、お風呂で半身浴しながら見たい映像を見たりして、家族それぞれが楽しんでいます。画面もキレイで見やすい♪ #愛用品 #買ってよかった
room.rakuten.co.jp

オススメの記事
お弁当に、朝食に★便利なボリューム満点の焼肉おにぎらず | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
夏休み真っ只中!今日から8月です。 毎日の食事づくりやお弁当作りに奮闘されている方も多いでしょう。 わたしもその一人です^^; お弁当や、朝食に、とっても便利な【おにぎらず】。 ブームは過ぎましたが、夏休みこそ大活躍するものなので改めて作り方を紹介します! 今回は【焼肉おにぎらず】です。 用意するのは、焼き海苔・ごはん・フリルレタス・焼肉用の肉と野菜・焼肉のタレ・だし巻き卵(卵焼き)と塩。 まずはそれぞれの具材の準備をしておきます。 肉は野菜(今回はピーマン)と共に炒めて焼肉のたれで味付けしておきます。だし巻き卵は巻いてカットしておきます。 だし巻き卵のレシピはこちら↓(前の日に焼いてラップして冷蔵庫で一晩置いておくと朝が楽です!) 白だしで作る、だし巻き卵 ごはんはお茶碗一杯分を用意。おにぎらずはごはんをきちんと計量して作ることで、量が多すぎることもなくちょうどいいサイズ感で作ることができます。 まな板の上にラップを広げ、その上に焼き海苔をおきます。夏は塩分を少し多めに取りたいところなので、海苔に塩を軽くふりかけます。 中心にごはん(お茶碗の半分の量)をひし形に配置。 後で焼き海苔の四隅を折りたたんで包むのでこのような↑形でごはんを配置します。 次に、フリルレタスと冷ました焼肉を乗せます。あまり具をのせすぎると包む時に大変なので適量で^^ さらに、だし巻き卵をのせます。少しずつ重なるように並べるとカットした時に綺麗です。 この上に残りのごはん(お茶碗半分の量)をのせて広げます。 あとは海苔で包みます。あとでカットするときのことを考えて、卵の向きは忘れないように覚えておいてくださいね^^ 先に向かい合う角をぎゅっと折りたたむようにします。その後で残りの角を持ち上げて、ぎゅっと強めに包みます。 ※ここでしっかり包むことで仕上がりが綺麗になり、食べる時も崩れにくくなります。 ラップを使ってしっかり固定して、そのまま海苔が馴染むまでおいておきます。 あとはだし巻き卵の方向を思い出して、綺麗な断面が出るようにカットするだけ! カットする際はよく切れる包丁で、少し水に濡らしてからカットすると綺麗にできますよ〜♪(ラップしたままでカットしてOK!) 【焼肉おにぎらず】の完成! 野菜とお肉と卵が同時に食べられるボリューム満点のおにぎらずです^^
toiro-note.com
便利グッズを使ってニンニクオイルを常備 | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
私は料理に使うにんにくオイルを作りおきしています。 少し前までは自分で必死にみじん切りして作ってたんですけど、2年前くらいに「ぶんぶんチョッパー」に出会ってからはとても楽に作れるようになっています。 そのぶんぶんチョッパー、少しずつ進化してスーパーDXが登場しました! 私が、こうだったらいいのにな〜と思ってたものへと進化を遂げていたので迷わず購入! 進化した点ですが、まずはサイズです! 左が我が家にある初代ぶんぶんチョッパー。右がスーパーDX。見ての通り、倍近い大きさになっています。それに伴って、5枚刄になりました!! 玉ねぎ1個も一回でみじん切りにできます!素晴らしい〜! さらに、保存蓋とホイッパーがついてます。 下ごしらえでみじん切りしたものを保存する際に蓋はとても便利だし、 ホイッパーは生クリームの泡立てや卵の泡立てなんかにも使えるし、ドレッシングやソース作りにも便利!! 私が一番嬉しかったのが、この内蓋!!! 今まではなかったんです。 内蓋がないと、蓋の内側のこの部分↓にみじん切りがいっぱいついてしまって結構大変で・・・^^; 洗うとなかなか蓋の中まで乾かなくて、地味に嫌でした(笑) では、このぶんぶんチョッパースーパーDXでニンニクオイルを作りますね^^ ぶんぶんチョッパーに、皮をむいて半分にカットして芯を取り除いたニンニクを入れます。 蓋をセットして、緑色の持ち手を引いてみじん切りにしていきます。 細かいみじん切りにしたいので20回ほど引きました。 力はいらないですよ^^めっちゃ楽しい! 蓋を取るとこの通り!! 内蓋のおかげで蓋の内側はとっても綺麗〜!最高〜!! 内蓋のニンニクも綺麗にシリコンスプーンで取って使います。 まな板でみじん切りにすることを考えたら、とてつもなく楽チンです。 あ、刃がすごくよく切れるので取り扱いには注意してくださいね。一度ざっくり切ったことがあるので私もかなり注意しています。 あとは、清潔なビンにニンニクを入れて、オイルを注ぐだけ! 手前がオリーブオイル、奥が米油です^^ このオイルがあると料理にすぐに使えてすごく便利なんです。 炒め物やパスタ、チャーハン、下味をつけるときにも使ったりと大活躍〜!! 使ってオイルが減ったらまた足す、という感じで冷蔵庫で1ヶ月ほど保存可能です。
toiro-note.com
夏休みに作りおきしておくと便利なもの | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
夏休み、毎日3食作るのは本当に大変です。 作っておくと便利なもの、というか私が毎年やってるもの、その1。 「冷凍ピザストック」 市販のピザ生地でいいので、買います。 我が家は薄いピザ生地が好きなので、このトルティーヤの生地をよく買います。 材料は何でもいいです。 ピーマン、タマネギ、ハムかソーセージかサラミなど。 市販のトマトソースでもいいですが、この自家製トマトソースが美味しいので作ってみてほしいな〜。 ■トイロ家の簡単で本格的なトマトソース♪ 生地の上にトマトソースを塗って、ピザ用チーズを散らして 好きな具材を散らして 一枚ずつラップしてから、密封袋に入れて冷凍します。 これが冷凍庫にあると、朝食に、おやつに、とっても便利です! 凍ったままトースターで焼けばいいので楽チンですしね。 食パンで同じようにピザトーストを作って冷凍するのもよくやります。 何でも1から全部作ろうと思うと大変です。 少し時間の余裕のあるときや、買い物してきたときに頑張って作りおきして その『頑張り貯金』をうまく切り崩しながら乗り切りたいですね^^ 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com

愛用しているもの↓(調理道具編)
愛用しているキッチングッズ(調理道具編①) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
我が家で愛用しているキッチングッズ(主に調理道具)を集めました。 どれも実際に使っているお気に入りばかりです。 探している方の参考になれば嬉しいです^^ 子供がいると揚げ物をする回数は必然的に増えます。 この揚鍋、とっても使いやすいし上手に揚がるんです!揚げ物は数種類を揚げる前の状態で冷凍ストックしているので、食べたい時やお弁当作りの際に大活躍!上手に揚がりますよ〜っ! ポテトフライやポテトチップスなど、細々としていて量が多い揚げ物でも網を使って一気に油から取り出したりもできてオススメです。 揚げ物をした後の油は、この濾し器で保管しています。200枚もの超多層フィルターを通した油は、とっても綺麗になって何度でもリサイクル出来るので、捨てることがなくなり、継ぎ足しながら使っています。私が子供の頃に実家でも使っていたコスロン。きっと私もずっと使い続けるでしょう^^ 圧力鍋はティファールのものを使っています。特に私が使っているタイプはタイマーが付いているのが特徴。圧がかかりはじめたタイミングでお知らせしてくれるし、加圧時間を設定して終了するとお知らせしてくれるので、うっかり火を消し忘れるなんてこともありません!両手鍋タイプというのも場所をとらず使いやすい! 日々活躍しているのがサーモスのシャトルシェフ。保温調理は加熱時間が短く済むので光熱費が節約できて経済的!さらに、鍋の前につきっきりにならずに済むので、出かける前にセットしたり、寝る前にセットしたりして時間を有効活用できるのも嬉しいところです。 フライパンは、ティファールの取っ手が取れるシリーズを長年愛用しています。なんと言っても収納スペースが少なく済むのが一番助かります!ハンバーグの表面だけ焼いて取っ手を外してオーブンで焼くとか、具材を炒めてそのまま卵液を流し込んでオーブンで焼いてキッシュを作る、などオーブンにも丸ごと入れられるのが便利。いろんなセットがあるのでお好みのものを探して♪個人的には深型のフライパンと大きめのフライパンがすごく使いやすいです。取っ手だけ買い足すこともできますよ^^
toiro-note.com



インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!
banner05.png

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!



良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達19万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!