[ホーム] [管理用]
皇室全般画像掲示板
本文なし
黄泉の国の入り口?
上の方は、日本人じゃないみたいね。
上の人は霊感が無い朝鮮人みたいね。
川を挟んで神社の鳥居、日本人は死んだら黄泉の国に行き、神様になると言いますが、神社は魂が祀られているところです。日が沈んだ神社周辺を、写真に収める気が知れない。
私の記憶に間違いがなければ、風日祈宮の鳥居かな?風の神さまを祀る伊勢の別宮です。鎌倉時代の元寇の時、神風を吹かせて日本を護った神さまです。
>上の人は霊感が無い朝鮮人みたいね。あなたには、霊感がある日本人とはとても思えません。
853https://www.isejingu.or.jp/sp/download/pdf/map_naikugeku.pdfそんな感じがしますね。
日が沈んだ神社で篝火を焚きながら結婚式をする方もたくさんいます。もちろん、写真も撮っています。
明治の頃までは嫁入りは夜に行われていたそうですね。その昔、絶唱という映画で夜の祝言のシーンがありました。
チョンは国に帰ってくれないかなぁ、、、、、、
スレ主です。伊勢神宮内宮(皇大神宮)の境内別宮の風日祈宮(かざひのみのみや)で間違いないです。何とも言えない気を感じたものですからうpいたしました。静粛で美しい場所ですね。
やはり、そうでしたか。私は、式年遷宮後にこの宮にお参りしたのですが人が多かった事と鳥居が新しかったので似たようなお宮も他にあるのかなと思いつつレスしました。仰る通リ、厳かで静粛な気を感じる空間ですね。