(追記:)でも、ボルバルは弱いですよねーw いや、書いてあることは十分だけど、逆立ちしても本気ロマネには勝てません。 ロマネ母なるは別格w速攻メタるスペースあるし、ほんとに3tバイスくらいしか実践レベルの対処ないです。 速攻もビートもインフレしたのに盾クロバイはなくなりました。 ついでに言うと、現在絶賛エボリューションマスターズ中なので ガードが復活したくらいじゃ速攻もビートも止まりませんw 上のひとも言ってるような「ボルコンでボルメテウスが殴れる安全な状態」を作るのはほぼ不可能なわけです。 結局、増えるデッキはブーストか速攻か。 DMにはカウンターカードがマーキュリーのメテオバーンくらいしかないからcipを防ぐにもアルファやキングくらいしかないし 「相手の思うようにさせない」には結局さっさとブーストするか速攻するかしかないわけです。 ついでに、ライフ、すなわちシールド枚数の回復手段も メジャーなところではガードベガスカイソードザーディアくらいしかありません。 「回復すれば安心のシールド1枚」と「置いておいてもどかされるブロッカー」では安心感がだいぶ違います。 結果的に、守る側よりも攻める側の方が常に優勢なわけです。 そしてここにも進化カードが絡んできます。 要は、シールドは回復不能だからSAは強い、種がいらないマナ進化墓地進化も同様に強い。 後出しの除去では、たとえばトップツインキャノン4連続に返しやらトリガーやらでハンドを4枚引けてもそれ以前にプレイヤーの負けです。 そこでSA軍団をねじ伏せられるほどのカード、 つまり不滅でありキングでありHMでありキリコをブーストして出さなければなりません。 仮にブーストしないでいい環境っていうことは超低コストでこんなのを出せるっていうことだから、単なる壊れゲー。 ちょっとでもコストが高ければ(4マナ以上であれば:現に今ジェニーはブーストから出てくる)先だしゲーでブーストゲー。 つまり、「ブーストしない環境」っていうのは、 ブーストとかみ合わない低コストの壊れ、盾クロバイの時代だったんだよー!! おお、何か歴史と一致してる気もする。 ブーストと速攻以外で猛威をふるったデッキって除去サファイア→ボルコンと除去ガーディアンくらいしかないし。 |
全体表示
[ リスト ]