東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社会 > 紙面から > 7月の記事一覧 > 記事

ここから本文

【社会】

未成年の自殺率、最悪 昨年599人 原因は「学校」最多

 政府は十六日の閣議で二〇一九年版自殺対策白書を決定した。一八年に自殺した十九歳以下は前年比三十二人増の五百九十九人だった。全世代の自殺者総数は前年より四百八十一人少ない二万八百四十人で九年連続の減少。人口十万人当たりの自殺者数を示す「自殺死亡率」も減少しているが、十九歳以下は統計を取り始めた一九七八年以降最悪となった。

 昨年、自殺した十歳未満はおらず、十代の自殺で特定できた原因・動機のうち最も多かったのは「学校問題」だった。

 白書は「若者の状況を把握するとともに、対策の効果検証を行い、見直していくことが必要だ」と指摘した。根本匠厚生労働相は十六日の閣議後の記者会見で「関係省庁と連携しながら、誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指し、取り組みを進める」と述べた。

 十~十九歳の自殺者のうち遺書などから特定できた原因・動機を一人につき三つまで計上した結果、延べ五百六十八人中、学校に関する問題が百八十八人(33%)と最多を占め、健康問題の百十九人(21%)、家庭問題の百十六人(20%)が続いた。

 学校問題の内訳をみると、学業不振の五十七人が最も多く、進路の悩み(四十六人)、学友との不和(二十七人)の順番だった。

 小学生は男子・女子ともに家庭問題に起因する理由が多かったが、中学生以上になると、男子は学業不振が最多を占めた。女子は、中学生では「親子関係の不和」が多かったが、高校生以上になると、うつ病が最多となった。

 厚労省は、主に若者を対象にした自殺対策として会員制交流サイト(SNS)の相談事業を実施。一八年度の相談件数は延べ二万二千七百二十五件で、相談者は未成年が44%、二十代が41%だった。

写真
 

この記事を印刷する

東京新聞の購読はこちら 【1週間ためしよみ】 【電子版】 【電子版学割】