当ブログではこの間、新しく設立された「憲法を国民の手に! 言論人フォーラム」が日本会議の別動隊であることを明らかにしました
そこでは「言論人フォーラム」メンバーである有本香さんの文章を引用しましたが……とりあえず、再掲しておきましょう
"改憲派、護憲派の別なく、学者や作家、ジャーナリストに留まらず、実業界や芸能関係までの幅広い人たち。ただし、ただちに憲法論議を進めるべきとの問題意識を共有する人たちの会だ"
「右でも左でもない中立」を装いたい願望のあらわれた一文ですね。ようするに印象操作ということです
ここで注目して頂きたいのは"改憲派、護憲派の別なく"の部分
日本会議の別動隊に護憲派は本当に参加しているのでしょうか? たとえ中立をよそおう印象操作のためとはいえ、そこまでするでしょうか?
ファクトチェックといきましょう
前提知識(日本会議、美しい日本の憲法をつくる国民の会、民間憲法臨調)
ファクトチェックの前に、なにをもって改憲派とするのか、前提となる知識をいくつか紹介しておきます
・日本会議は改憲団体
はい、これはもはや常識ですね。このため日本会議やその関連団体参加者は問答無用で改憲派にカテコライズします
・「美しい日本の憲法をつくる国民の会」は日本会議の別動隊
「美しい日本の憲法をつくる国民の会」は改憲賛同署名を集めている団体です。2016年の元旦に神社で初詣客相手に署名して話題になっていたところですね。YouTubeでは出自を隠してKAIKENチャンネルなるチャンネルを運営しています
・「『21世紀の日本と憲法』有識者懇談会」(民間憲法臨調)は日本会議の別動隊
正式名称は長ったらしいので、一般的には「民間憲法臨調」と呼ばれています。ホームページは消えちゃってるのですが、「美しい日本の憲法をつくる国民の会」と合同で集会を開いたりするなど生存が確認されています。集会やフォーラムなど地道に数をこなす活動が特徴
「民間憲法臨調」メンバーは以下のURLから
……とりあえず前提知識としてはこんなところでいいでしょう。その他の改憲団体については、必要があればそのときに補足します
ファクトチェック! 護憲派をさがせ!!
では、さっそく「言論人フォーラム」の呼びかけ人をひとりひとり見ていきましょう。「言論人フォーラム」メンバーはKAIKENチャンネルの動画内(https://youtu.be/POzUYqpDBvcの10:44)で示された資料を参照しています
また、僕がすでによく知っている有名ウヨやそんなに興味のもてない人の記述は薄くなるので悪しからず
なお、日本会議及びその関連団体、安倍晋三応援団、憲法改正について肯定的な発言のある人は改憲派とします
①芦田昭充:改憲派
・株式会社商船三井顧問
・2018年12月に行われた「待ったなし!憲法改正の国会論議 全国大会」(「美しい日本の憲法をつくる国民の会」主催 )に参加。提言を行う
・上記の大会に参加した赤池まさあき参議院議員(自民)のブログに提言内容がある。海運業的に、海外での活動を自衛隊にガッツリ守ってもらいたいという本音が透けて見える。海外での経済活動×自衛隊=改憲の話はジャーナリストの斎藤貴男さんがたびたび指摘していることである
・第二次安倍政権発足後に、財界の安倍晋三応援団「四季の会(さくら会)」入り
②有本香:改憲派
・ジャーナリスト。有名ウヨなので説明省略
③呉善花:改憲派
・拓殖大学国際学部教授。有名ウヨなので以下略
・「美しい日本の憲法をつくる国民の会」の代表発起人
④葛西敬之:改憲派
・東海旅客鉄道取締役名誉会長。取締役かつ名誉会長という謎ポスト
・「美しい日本の憲法をつくる国民の会」の代表発起人
・「慰安婦」問題でも活躍する改憲団体「日本戦略研究フォーラム」で副会長
・安倍晋三が官房長官時代に次世代の経営者を集めた安倍支援組織「四季の会」の中心人物(のちに「さくら会」と名称変更? このあたり記者・記事によってばらつき有り。相変わらず「四季の会」としている記者・記事は多いし、「四季の会」と「さくら会」が併存しているとしているものもある)
④高坂節三:改憲派
・日本漢字能力検定協会代表理事
・「美しい日本の憲法をつくる国民の会」の代表発起人
・「民間憲法臨調」の代表委員
・元経済同友会憲法問題懇談会委員長(現在の憲法問題委員会)。同友会は経済三団体(経団連、日商、同友会)のなかでもウヨ色が強いような気がする。
・経済同友会時代の会見の概要。"改憲目標は「自立した個人」「自立した国」づくり"らしいが、なぜ憲法で個人をつくろうとしてるんだろう……
・父・高坂正顕は中央教育審議会主査として1966年「期待される人間像」(教育現場における「愛国心」の復活)に関わった
・兄・高坂正堯は保守界のオピニオンリーダーであり、京大教授として中西輝政をはじめとしたウヨ弟子を育てた
・日本弘道会で道徳教育にも関わる
⑤神津カンナ:改憲派
・作家、エッセイスト
・「美しい日本の憲法をつくる国民の会」の代表発起人
・原発プロパガンダ(原子力PA)に長年かかわる。2011年から「フォーラム・エネルギーを考える」代表
⑥後藤高志:改憲派
・西武ホールディングス代表取締役社長。みずほ銀行元副頭取
・集団的自衛権を容認するいわゆる戦争法を求めて活動した「平和安全法制の早期成立を求める国民フォーラム」呼びかけ人の一員。この国民フォーラムも、もちろん日本会議
「平和安全法制の早期成立を求める国民フォーラム」には他のメンバーも参加しているので、お暇な人は名前を探してください
・成蹊OBを集めた安倍晋三後援組織「晋成会」の幹事役。同会は故・佐々淳行(「美しい日本の憲法をつくる国民の会」の代表発起人)が中心的人物だったことから「佐々会」とも呼ばれる
・西武ホールディングスがサーベラスに買収されそうになったときには、葛西敬之ら「四季の会(さくら会)」が支援に乗り出した
⑦櫻井よしこ:改憲派
・ウヨの広告塔的なジャーナリスト
・「美しい日本の憲法をつくる国民の会」共同代表
・「民間憲法臨調」代表
・言論人フォーラムでも中心的な役割?
関連:櫻井よしことは何者か
⑧椙山之子:改憲派
・スギヤマ工房取締役。ドラクエの音楽で有名な、すぎやまこういちの妻でもある
・夫婦ともにウヨいことで有名。安倍晋三の晋和会に毎年のように献金している
・すぎやまこういちは「美しい日本の憲法をつくる国民の会」の代表発起人
⑨中林美恵子:たぶん改憲派
・早稲田大学教授
・元民主党衆議院議員だが、それは"日本にも二大政党制を根付かせたいと考えた"(https://tokyo-calendar.jp/article/14581?page=4より)からというのが理由だろう。もともとは安全保障を学びにアメリカに渡り、米共和党の議会スタッフを10年近く務めた、保守寄りの人である
・民主党時代は「超党派衆参対等統合一院制国会実現議員連盟」の事務局幹事だった。メンバーが激しくウヨい
・「慰安婦」像のせいで米国在住の子どもたちがイジメられている……というデマにのっかっちゃったことも。「言論人フォーラム」のメンバーになったことから、この件がただのウッカリでないことが明らかに
⑩新浪剛史:改憲派
・三菱商事→ローソン→サントリーホールディングス代表取締役社長
・「憲法問題委員会」ではないものの前述した「経済同友会」のメンバー
・もちろんアベ友
"新浪氏は、政府の経済財政諮問会議の民間議員である。アベノミクスを積極的に支持する論客という役回りを、ずっと演じ続けている。13年1月から産業競争力会議の民間議員、14年9月から日本経済の司令塔である経済財政諮問会議の民間議員を務めている"
・「9条の根幹を変えることは反対。ただ、自分の国が自分を守るための軍隊を持つことは是とすべきと思います」
・新浪剛史の平和憲法への信頼は厚いらしく、渡部昇一・ 呉善花・ 八木秀次の共著『日本を誣いる人々: 祖国を売り渡す徒輩を名指しで糺す』(2011)ではその点で批判を受けている。限定的改憲論者といったところだろうか
ただし世間受けを気にするタイプのウヨは「平和憲法の理念はいいんだけどねー」と言いがちなので、本音のところはわからない
⑪西修:改憲派
・駒澤大学名誉教授
・集団的自衛権を合憲だと主張した数少ない憲法学者の一人
・「美しい日本の憲法をつくる国民の会」の代表発起人
・「民間憲法臨調」の副代表
・その他多数のウヨ団体で役職をつとめるハイパーウヨじいちゃん
・古関彰一の著作をはじめ、どれだけ憲法制定過程の研究が進んでも、それを一切考慮にいれない「押しつけ憲法論」で戦う悲しい人
⑫長谷川幸洋
・ジャーナリスト。元東京・中日新聞論説副主幹
・新聞記者時代、DHCシアター(現・DHCテレビ)制作・東京MXテレビ放送の『ニュース女子』の司会をつとめていた。沖縄関連のデマに批判が殺到。長谷川幸洋は東京新聞副主幹のポストを外され、2018年3月に定年退職した
『ニュース女子』騒動については下のURLから
・"安倍晋三首相が5月3日に表明した憲法9条に自衛隊の存在を明記するという改正案は事実上、多くの国民が受け入れている現状をそのまま追認しよう、という内容だ。私は賛成である"
・上を見れば大人しい主張のようにも思えるが、そうではない。長谷川幸洋が日本会議熊本でやった講演によれば、
"「改正は一回だけとは限らないし、今後も何回もすればいい。しかし最初の失敗は許されない。国民投票で失敗したら、安倍政権はおしまい。まずは一回目を必ず成功させなければならない」"とのこと
彼の主張が加憲だけにとどまらないのは明白
⑬福田逸:改憲派
・明治大学名誉教授。演出家
・保守派の文化人として知られる故・福田恆存の息子
・日本会議と足並みを揃えるモラロジー研究所を擁する麗澤大学から父・福田恆存の全集を刊行
・戦前の日本主義学生運動の継承団体である「国民文化研究会」とともに、父・福田恆存の学生向け講演録『人間の生き方、ものの考え方 学生たちへの特別講義』を刊行。なお、「国民文化研究会」は日本会議(というか日本青年協議会)に大きな影響を与えた存在
・「新しい歴史教科書をつくる会」元副会長
・櫻井よしこ、田久保忠衛(日本会議会長)、高池勝彦(新しい歴史教科書をつくる会会長)がガッツリ手を繋ぐ国家基本問題研究所の評議員。改憲意見広告にも名前が載っている
⑭宮家邦彦:改憲派
・外交政策研究所代表。キャノングローバル戦略研究所研究主幹。元外交官
・第一次安倍政権のときは【私人】の【公務】をサポート
"首相公邸連絡調整官(非常勤)を新設し、外務省OBで立命館大客員教授の宮家邦彦氏を起用した、と発表した。宮家氏は安倍首相の父晋太郎氏の外相秘書官だった。首相の妻、昭恵さんの公務のサポート役となる"
・「国家を守るために憲法があると理解している」という本当に義務教育を受けたのか疑問になるレベルの与太を参議院の意見陳述で飛ばしちゃった人
・オリンピックのテロ対策に「基本的人権の制限」について議論が必要と強調しちゃった人。"誤解のないように申し上げますけど、私は基本的人権を制限しろと言ったんではないんです"とも述べているが、基本的人権については議論の余地はない(だって基本的な人権なんだもん。右派のよく言う「フルスペックの人権」が基本的人権を指しているのがよくわかる)。留保を付け足せばどんな暴論を言っても許されると思っているしぐさ
・これもひとつ上と同類のしぐさ。自称中立しぐさ。財界ウヨがよくやる気がするしぐさ(新浪剛史氏はたぶんこれに当たるんじゃないかな?)
"僕はこの憲法の精神を高く評価しているので、ダメだと言っているつもりは無いのです。しかし、国際スタンダードで見て、本当にこれでいいのかと"
・中曽根康弘元総理が会長をつとめる「新憲法制定議員同盟」の大会で西修とともに講演
・「72年間、1回も修正も改正も何も無い訳でしょ。(中略)これそろそろねぇ、やっぱり直さないと駄目じゃないかなぁと思うワケですよ」
(ニッポン放送『飯田浩司のOK! Cozy up!』2019年5月3日)
⑮百地章:改憲派
・国士舘大学特認教授。集団的自衛権を容認する数少ない憲法学者
・日本会議政策委員。穏健な団体に変わった「生長の家」から飛び出した生え抜きの一人
・「美しい日本の憲法をつくる国民の会」の幹事長
・「民間憲法臨調」の事務局長
⑯山田吉彦:改憲派
・東海大学教授。元日本財団。『ONE PIECE勝利学』などの著作で知られる
・「美しい日本の憲法をつくる国民の会」で度々講演。「山田吉彦」と「美しい日本の憲法をつくる国民の会」をGoogleで&検索するとわりと出てくる。下はその一例
・「民間憲法臨調」の代表委員
・「英霊にこたえる会」と「日本会議」が毎年8月15日に靖国神社でやっている「戦歿者追悼中央国民集会」に参加(2018年)
・日本財団が北朝鮮工作船の一般公開を行ったときに企画・運営の責任者をつとめる
⑰吉川美代子:???
・フリーアナウンサー。元TBS
・いろいろ調べましたが、結局よくわかりませんでした。彼女の今後の動向に注目しなければいけません
まとめ
と、いうわけで「憲法を国民の手に! 言論人フォーラム」の呼びかけ人総勢17名をひとりひとり見ていきました
吉川美代子さんだけよくわからなかったのは残念ですが、彼女以外は全員改憲派(中林美恵子さんも改憲派に含めれば)ということが認められました
呼びかけ人17人のうち16人は改憲派……
中林美恵子さんを改憲派に含めなくても15人……
あれれー、おっかしいぞー?
有本香さんは"改憲派、護憲派の別なく"って言ってたのになー?
明らかに改憲派だらけだよなあー?
やっぱり中立をよそおうための嘘だったんだー
いやー、ほんと、ウヨさんは印象操作が大好きなんだなー