A/Dコンバータ (ADC)
A/Dコンバータ (アナログ・デジタル・コンバータ) は、データ処理のためアナログ信号を入力し、その入力電圧に応じたデジタルデータを出力します。
アナログ・デバイセズでは、性能、消費電力、コスト、およびサイズ上のニーズを満たす製品で構成された、業界最大のA/Dコンバータのポートフォリオを提供しています。世界のリーディング・プロバイダとして、これらのデータ・コンバータは、通信、エネルギー、ヘルスケア、計測/測定、モーターおよび電力制御、産業用オートメーション、航空宇宙/防衛などのさまざまなアプリケーションにおいて、正確で信頼性の高い変換性能を実現します。
優れた信頼性と性能から、アナログ・デバイセズのA/Dコンバータは、ジュネーブ郊外の地価100mに設置された大型ハドロン衝突型加速器や、南極の氷の奥深く埋められたニュートリノ検出器にも採用されています。
また、製品の選択から回路設計に至るまで、あらゆるプロジェクト段階において技術者を支援するために、アナログ・デバイセズではさまざまなA/Dコンバータのリソースを用意しています。こちらも併せてご活用ください。
サブカテゴリー
高精度汎用ADC
| 高速ADC
|
28 nm CMOS 技術による
高速コンバータのイノベーション
GHz 帯域幅アプリケーション向けに設計された新しい RF コンバータ製品群の第 1 弾が登場します。これらの製品群は、4G/5G マルチバンド・ワイヤレス通信の基地局、複数の標準に基づく出荷テスト・システム、防衛分野の電子機器などに適しています。これらの ADC と DAC は 28 nm の CMOS テクノロジーに基づいており、クラス最高の帯域幅、出力、ダイナミック・レンジを提供することで、膨大な数の信号帯域に対応することが出来ます。
最新情報
技術記事
- 従来の半分のスペースでGSPSサンプリングADCに低ノイズ電源を供給するSilent Switcher μModuleレギュレータ
- TNJ-003:TWO TONE 5次歪はどんなふうに上昇するのか
- Need More Bandwidth for the Ka-Band? Here Are Three Options
- New FGとSGは、どう処理するべきなのか?
- パイプライン型のADCって、どんなもの?
アナログ・ダイアログ
- New JESD204C Primer: What’s New and in It for You—Part 1
- 高精度のSAR ADC向けアンチエイリアシング・フィルタに関する考察
- New Maximize the Performance of Your Sigma-Delta ADC Driver
- High Performance Data Converters for Medical Imaging Systems
- 計測エンジニアリングにおけるアナログ・デバイセズの挑戦、単体 IC からSiP/モジュール製品へ
ウェブキャスト
- WCJ-019:アンプとADCとを適切にインターフェースする技法 (後編:キックバックの抑制とSFDRの向上)
- WCJ-018:アンプとADCとを適切にインターフェースする技法 (中編:最適なパッシブフィルタの実現) (Rev. 0)
- WCJ-017:アンプとADCとを適切にインターフェースする技法 (前編:ADCインターフェースの基本) (Rev. 0)
- アナログ技術セミナー2016
- ビデオセミナー
アナログ技術セミナー2015
アプリケーション・ノート
- AN-282: サンプル・データ・システムの基本 PDF
- AN-0982: The Residual Phase Noise Measurement (Rev. 0) PDF
- AN-1084: AD7190、AD7192、AD7193、AD7194、AD7195でのチャンネル切り替え手順 (Rev. 0) PDF
- AN-756: サンプル化システムに及ぼすクロック位相ノイズとジッタの影響 (Rev. 0) PDF
- AN-878: 高速ADC SPIコントロール・ソフトウェア (Rev. A) PDF
ビデオ
- Analog Devices University Program
- IMS2015 同期コンバータ
- 電気メーターの状態監視、改ざんを検出する高度な機能も実現
- アナログ・デバイセズらの協賛を得て「Innovate FPGA Design Contest」が開催
- 容量/デジタル・コンバータで長さを計測する
技術誌・書籍
- The Data Conversion Handbook, 2005
- Practical Design Techniques for Sensor Signal Conditioning, 1999
- Linear Design Seminar, 1995
- System Applications Guide, 1993
- Amplifier Applications Guide, 1992
プレス・リリース
- 高精度+/-10V、0~20mA A/Dコンバータ「AD4111/12」を発表
- 12ビット10.25GSPS RF A/D コンバータ「AD9213」を発表
- 九州地区で初開催「アナログ技術セミナー in 福岡」
- 「第10回 国際カーエレクトロニクス技術展」に出展
- FPGAメザニン・カード「AD9250-FMC-250EBZ」を発表
FAQ
- 端数処理の衰退 — 有効桁数はどれだけ重要なのか?
Q: 測定データや算出データを記載するときには何桁の表示が必要でしょうか? - CS信号とAD変換スタート信号(CONVST A,B,C)はデイジーチェ-ン接続とし共用にできるでしょうか。
- 電源と基準電源を共用した時のデカップリング方法。
- 通信手順に従ってAD7793を読みだしても正常に動作しない
- ADCの電源電圧を変えることで精度の違いはでてくるか
珍問/難問集
- 謎のスパーを解明する: DDC のせいじゃない!
- マーフィーの法則!
- 16ビットのSAR ADCを使用して125dBのダイナミック・レンジを得る方法
- RTDモジュールを過電圧から守る
- 重要なディテールの分離 (あるいは人魚と酢漬けのニシンの昼食)