トップ > 中日スポーツ > 高校野球 > 記事一覧 > 記事

ここから本文

【高校野球】

日体大荏原の秘蔵っ子2年生エース 宮下、初の9イニング完投

2019年7月15日 紙面から

手足が長くバランスがよく魅力たっぷりの日体大荏原の宮下大地投手=神宮球場で(小原栄二撮影)

写真

◇東東京大会 日体大荏原5-2日本ウェルネス

 第101回全国高校野球選手権の東東京大会は14日、小雨が降る神宮球場などで3試合を行い、1976年以来43年ぶりの夏の甲子園を目指す古豪の日体大荏原が5-2で日本ウェルネスに打ち勝って3回戦を突破した。初戦で公式戦デビューした2年生エースの宮下大地投手(2年)が2失点で初完投。神宮と神宮第二の1試合ずつを含む東東京のほかの試合、西東京の全試合は雨天中止となった。

 日体大荏原をしょってたつ2年生エースが初完投した。この夏が初のベンチ入りで、初戦の京華戦で公式戦初登板し5回コールド勝ちを無失点だった宮下が8安打されながらも2失点で初めて9回を投げきった。「最後は握力が落ちてきたと思いましたが、気持ちで投げました」

 都立の雪谷を率いて甲子園にも出場した相原健志監督(52)の秘蔵っ子右腕だ。手足が長くピッチングのバランスも良く、入学当初から将来のエース候補と見込んでいたが伸び悩んだ。今春までベンチにも入っていなかったが、夏を戦うためにはもうひとり投手がほしいと、春の大会後にマンツーマン指導して開花させた。

 ペットボトルでフォームを修正した。500ミリリットルボトルに半分ぐらい水を入れて、のみ口を下に向けて持たせてシャドウピッチング。のみ口がずっと下を向くようにさせることで、肩周りの内転、伸展、屈曲の動きを覚えさせた。アーム気味だった腕の動きが解消、球速も130キロ台中盤までアップ、ゴールデンウイークごろから甲子園経験校との練習試合でも結果を出し続けた。

 カーブとスライダーだけだった変化球の種類も増やした。握りを変えるだけのツーシームのほか、70キロもある驚異的な握力を生かしてフォーク、チェンジアップも簡単にマスターした。夏は堂々たる背番号1でベンチ入り。課題は181センチ、70キロの細身。「体重をあと10キロ増やしたら、もっと注目されるピッチャーになりますよ」と相原監督は期待する。

 日本ウェルネスからも直球と多彩な変化球で8三振を奪った。制球もよく4四死球。2回に味方の失策から先制を許し、4点リードの9回に1点を返されたが辛抱強く140球完投。「研究していた注意すべきバッターには甘くならないようにした。次も強いチームがくると思うのでコントロールに気をつけたい」。咲き始めの2年生エースが自信をつけた。 (小原栄二)

 

この記事を印刷する

閉じる
中日スポーツ 東京中日スポーツ 中日スポーツ 東京中日スポーツ 中日スポーツ購読案内 東京中日スポーツ購読案内 中日スポーツ購読案内 東京中日スポーツ購読案内 中日新聞フォトサービス 東京中日スポーツ