ゲームって、やっぱり「好き」か、「興味ない」でしかありません。
職業柄、ゲームをオススメすることは日常茶飯事ですが
「興味ない」ゲームを売りこむのは至難の業です。
興味持ってない人に
このゲーム!!もう100万本売れているんですよ!!勢いありますよ!!とか
CM大量投入!!一度くらいTVで見てません?とか
あの〇〇を作ったクリエイターの最新作ですぜ!!とか言っても、
「ふーん」
で終りますw
実際、これっぽっっっちも興味持ってもらえないのが伝わってくるw
でも、
「興味を持ってもらう事ができれば」
ゲームが売れる可能性が「ちょっと」出てきます。
「興味を持ってもらうにはどうすればいいか?」・・・・・・・・・
実際遊んで楽しかった事を伝えればいいんです。
やっぱり「楽しい」「嬉しい」の感情って伝染する所があると思います。
TVCMの効果が大きいのは「もともと興味ある物が楽しい映像で紹介されているから」
であって興味ない人には何の効果もありません。
でも、友人や、クラスメート、会社の同僚がこの「ゲームハマっているんだよ」
って言うとやっぱり気になるw
現在はゲーム実況者やユーチューバー動画を宣伝に使うのもそういった効果が得られるから。
もちろん店の店員がハマっているゲームを話すと結構喰いついてくれますよ、
私の場合は偏りハンパないですがw
うちのブログもそんなゲームは楽しい!の雰囲気のコメントを集めたくてゲームネタを
書くのですが楽しい!面白い!のコメントが集まるのは、なぜかPS方面多目なんですよねw
まぁ、別にいいけど。
そんな感じなのでもっともっとゲームの面白さを広げる為に
皆様の遊んで楽しかったコメント!どんどん書きこんでくださいね。
エンジョイのほうにもしゃべり場ありまっせ!
コメント
コメント一覧
そんな記事にPS記事よりコメントが集まるはずもない。
それで上手くいくとは限らないもののApex legendsをやってる時にこういうキャラに個性持たせて役割分担させるバトロワシューター、子供とか学生にも需要ありそうだなーと思ったんですけどね。
数人で役割を決めてプレイするスタイルはそれこそ以前のモンハンのように例えばSwitchを持ち寄ってやる、ようなタイトルになりそうなんですが。
国内からはバトロワすら出てきてないですよねー、多分。
そういうスピード含めてちょっと足りてない気もします。
やっぱりインパクト凄いですねー。足を止める親子連れが多い。記号化されている分だけ、パッと見たときの分かりやすさは任天堂ならではでしょう。ライト層へのアピールがうまいと思います。
デモモニターや試遊台の数なら、どちらかといえばPSの方が多いくらいで、並んで遊んでいる人もいるくらいなんですけどね。
日本のメーカーはいまだにスマホの課金ガチャで一発当てることばかり夢見てるのでは、と個人的には思います。
おもしろいですね。
ドラクエが出た後のRPGブーム、
テトリスが出た後の落ちゲーブーム、
ストⅡが出た後の格ゲーブーム、
モンハンが出た後の狩りゲーブーム、
マイクラが出た後のクラフトゲームブーム、
国内のメーカもブームにはフットワーク軽かったのにバトロワ物はまだあまりない・・・・
ブログネタにするかw
なにぃー、ろくでもねぇ奴らだな。と、言わざるを得ない(笑)。
個人的にはですけどね。
でも今Fortniteにハマってる子見てると少なくとも従来の日本メーカーの作ったスマホガチャに興味を示さない…気がしますけどねぇ。
まあ少なくとも子供は、ですが。
でもその子達も年々大きくなる訳ですからね。
バブルの夢を見続けて上手く行く訳ないじゃないかと私は思っちゃうんですけどね。
まあバトロワはある程度の規模の開発になるでしょうからねー、資金的に…というのはあるかも知れません。
しかしSwitch向けにある程度規模を抑えて、そのかわり持ち寄って、もしくは友達と楽しむ事に特化して、とかってのはアリだと思うんですが。
すでにアイディアは多くのものが世にあるはず…と思えるんですけどね。
バトロワ系がFPS・TPSの進化系な方向な事も含めて蓄積も経験も無さ過ぎるんでしょうね
単純な真似物を作って欲しいとは思いませんが複数対戦アクションにはもうちょっと挑戦して欲しいですね
どうしても運営系になる事がネックなんでしょうけど
作る側も射幸心を煽られてるんですかね。当てたらデカイぞっ!って。
すでにかなりレッドオーシャンみたいですけど。
確かに日本メーカーの得意とするジャンルではないんでしょうねー、どうしても運営型になり易いというのもそうですね。
オーバーウォッチとかもそうですし、シージもそう言えるかも知れませんが役割分担が出来ると友達とのプレイも更に楽しくなるかな、と。
役割分担があってこそ、ヒーローごっこも盛り上がるはず(笑)。
Fortniteのスクワッドにそんな要素があるともっと良いのかな、と思ったりしました。
もはやスマホアプリと言えど日本のメーカーに出来そうなのは二番煎じばかりで当たることはほとんど無さそうですけどねぇ…
かといってアプリの開発者って一度作ったものと似たようなものを需要が完全に無くなるまで作り続けるしか無いのかなって気もします。
まあ私が好きなゲームクリエイターはそちらに行かず良いものを作り続けてくれたので良かったです、いつまでもゲーム「クリエイター」であって欲しいですから。
興味を持ってもらった後で小学生以下の層に買ってもらうには、親の理解が大きいと思うので。
ママ達辺りのカリスマがSNSで宣伝してくれれば結構な販促になると思いますw
で、小学生以上でもやっぱりSNSで。若者達の間で、ゲーマーの間で等々
身近で一緒の体験を共有したい層(?)で興味をもつ感じになるんじゃないでしょうかね?
なんというか益々個人の発言力が大きくなっていると感じる今日この頃です。
フォートナイトが無料で半永久的にアプデ続けてるから二番煎じすら難しいと思う
エピックとしてはフォートナイトは他社にUEを売るための見本市みたいなソフトなのに月300億も売り上げ出してるしとてもじゃないけど追いつけない
それよりもカプコンとかスクエニみたいに自社エンジン作ってる会社はエピックみたいにエンジン他社に販売すればソフトでこけてもエンジンで利益出せるのにと思う
本題の好きか興味ない、の二択しかない中でスイッチのおすそ分けはうまいことゲーム人口増やすのに貢献してるんじゃないかなぁ、飲み会でマリパ、オーバークック、マリカやったら必ず盛り上がるし
オープンワールドという言葉を聞いたのもこれが最初で、グラも自分の中ではキャラ以外実写みたいで感動しました。
ゲームに興味ない層的は、グラはあれくらいでも十分に実写レベル。あとはリアル友レベルでゲームプレイの感動を話題として共有できるかなんでしょうね。
人によってはリアル調のグラや
主人公がおっさんキャラというだけで難しそうとか
主人公に魅了を感じないってそのゲーム自体を敬遠してしまう人もいますし・・・
私も知人にお気に入りのゲーム(アサシンクリード等)の良さを説明して購入を
勧めたことがありますが、「なんとなく難しそうだから・・・」って理由で
結局購入には至りませんでした。
ライト層の方はソフトの食わず嫌いが激しい感じがするので、
それらのソフトに興味を持つ為のきっかけをどうやって提供するかが重要なんでしょうね。
(CMや有名ユーチューバーのプレイ動画とかが有効なのかな?)
バトロワはマイクラ以降のサンドボックスブームやサバイバルブームと違って大手がガッツリ参入してるんですよね。
DICE、Treyarch、Epic、RespawnといったFPSの有名スタジオが出しちゃってますし、このレベルのシューティングでオン対戦を作れるのは他にCODの残り2スタジオ、Bungie、343 Industries、Blizzard 、UBIスタジオくらいじゃないでしょうか。日本のメーカーだとこの規模のシューティングを作れる所もオン対戦を作れる所もありません。
また発売後の長期的なアップデートも難しいです。Fortniteは常に1000人以上で開発してるからこそあの量のコンテンツ更新を実現しています。Riot gamesやEpicなど同系統の運営型ゲームを開発している会社は相当長時間労働化しているという噂もあり、多くの非運営型ゲームで開発終盤に直面するクランチが常に起きていると言われるくらいです。このレベルと競争するのはかなり厳しく、Apex Legendsもスタジオ規模からすると手を抜いている訳ではないと思いますが、コンテンツ更新で完全に負けて一時の人気を失っています。
ただし体験版の出来が悪ければ逆に購入意欲を削ぐことにも繋がりかねませんが。
確かに日本のメーカーが今からFortniteや荒野行動と戦いには行けないでしょうねー、ただ子供もFortniteやスプラトゥーンにハマってTPSのシューターに慣れてきているので少しゲームの規模を落としても今PCやPS4で展開しているバトロワやシューター系のゲームのアイディアを使ってSwitchに持ち込んだらけっこう子供にもウケそうだな、と思うんです。
とは言えスプラトゥーンの亜種すら出てこないのでやはり日本のメーカーの不得意な分野なんでしょうかね?