あなたの映画力を試せる!POPLETA映画検定(無料) >>

景観はどの地域でも大事なものですが、有名な観光地である京都でもこの状態です。

京都の町家に迫る存亡の危機、中国人富裕層の土地買い占めの光と闇「むしろ買われたい」観光地も
https://www.excite.co.jp/news/article/Hounichi_k …
"京都の町並み"が急速に壊れつつあるワケ
https://president.jp/articles/-/27981

我が国は観光立国化を目指していますがこのありさまで大丈夫なのでしょうか?
オーバーツーリズムが問題になっていますが、繁忙期の京都の観光客は減っているそうです。
ほか、2011年から2015年にかけての訪日観光客は増えているものの、まだまだ少ないそうです。

オーバーツーリズムに負けない~「文化都市」京都を観光公害から守る
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190701 …
日本を観光立国にするための3つの課題
https://business.nikkei.com/atcl/report/15/26211 …


観光立国の話は小泉総理時代に始まったらしいです。こんなに前からの政策なのにまだまだ進まないのかなと思います。
日本人が何か協力できることがありますか。
http://www.mlit.go.jp/kankocho/kankorikkoku/inde …

質問者からの補足コメント

  • 何故このように言ったのかというと、観光立国の件だけでは無くて、景観法に国の責務、地方公共団体の責務、事業者の責務、住民の責務が定められているからです。
    生活を犠牲にしろとは誰も言わないでしょうが。
    https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/ela …

      補足日時:2019/07/06 21:32
  • 熊野古道の件、住民の生活に悪影響が出ている点や行政の説明が食い違っているのも問題ですが。
    駆除できないイノシシやシカに畑が荒らされるようになったというのも分かりません。
    畑が荒らされているというのは景観が悪化しているという事ではないのでしょうか。行政は地域の景観を守りたいのか守りたくないのか?疑問に感じました。

    リンク先の記事は、FRIDAY06年5月5日号とサンデー毎日07年2月4日号に掲載された記事に加筆したものだとの事ですが、ウィキペディアでは問題に触れられていませんね。
    現在では住民の方はどうしているのでしょうか。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E9%87%8E …

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/07/07 21:39
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

日本人は消費税で収入が減少して、金を使わないので、


外国人に来てもらって、金を落としてもらわないといけません。
次の消費増税で、更に外国人が土地や家を買いあさるでしょう。
外国人様様ですからどうにもならないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
パラドックスを見ているような気分ですね。

お礼日時:2019/07/13 20:27

京都は刻一刻と変わりつつあって、それが新たな京都の景観になります。



平安神宮は、明治28年の平安遷都1100年を記念して作られたものですが、そこの大鳥居に関しては京都の景観を壊すということで、大反対があったそうです。
元治元年(1864年)の蛤御門の変では、京都の大部分は焼失しています。

東京お台場の景観は、数十年前と全く変わっていて、伝統的景観は破壊されたわけですがそのことを問題にする人はいません。

祇園祭でも、形式はしょっちゅう変わっています。

都市の伝統は、現代的様式と組み合わされて発展していくものであり、昔のあり方を維持し続けることが正しいわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
新しいものと古いものの融合は大好きですね。
街並みが壊されているとの事なので景観法の基本理念と合致するかが気がかりなのですが。
http://www.mlit.go.jp/crd/townscape/gakushu/data …

京都では具体的にどのような観光名所が生れそうなのでしょうか?

お礼日時:2019/07/12 20:21

余談ですが


>生活を犠牲にしろとは誰も言わないでしょうが。
世界遺産に指定されると、景観の保護が住民の生活より優先されてしまう問題もあります…。
だから生活を犠牲にしろと言われてしまってる人たちもいるのです。

だからこそ熊野古道では反対運動が過激化してしまい、せっかくの美しい森に「世界遺産化反対!」とスプレーで書かれるようになってしまいました。

どちらを優先するかですよね。
住民も国民である以上の責任もあるわけですし…。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはすみませんでした。
http://shuzaikoara.world.coocan.jp/social-matter …
観光客に配慮し狩猟が禁止となったら、畑は荒らされ、山の山菜は食べ尽くされたとの事ですね。

お礼日時:2019/07/07 07:35

京都は、幸か不幸か、観光客なんて来なくても困らない程度には自立した街で、それが故に景観保護に積極的になれないんだと思います。

政府も、製造業や農業の輸出を増やしたい、できれば観光客きてくれ、みたいなスタンスだし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
記事でも、京都は観光都市では無くてその根底にあるのは文化だと書かれていますね。

お礼日時:2019/07/06 21:58

悪名高いベルサイユ宮殿にさえトイレが設置されたんだから多少の脚色は加えても良いんじゃないでしょうか。


そこに今でも住み着いている人もいるんだから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/07/06 21:33

そういうのはしょせん箱物の文化です。


文化というのは時代によって変わるものです。
京都がコンクリまみれになっても、それが人々の求めるものなら自然な変化だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
京都在住のカー氏も、その他住民も、政府も望んでいないから問題になっている気がします。
とはいえ、中国を恨めば何かが良くなるわけでもありませんし(いや、国としては嫌いですけど)。

お礼日時:2019/07/06 21:22

その町をどうするかは、その町に住む人間の総意によって決められるのが筋である。



景観条例を制定し建築物等に制限を加えている町もたくさんある。
条例なのだから、それらは住民の総意である。
たとえば京都はみだりに建築物の外観を変更できない。

彼らに不便な生活を強要するなら、自分も
「江戸の暮らしに戻ります」
というくらいの覚悟で臨まないと、誰も耳を貸さない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
景観の話なので、生活スタイルの話はしていません。
不公平であるというのなら、現在の全都道府県や市区町村にある景観条例を厳しくするくらいで良いと覆います。
というより、京都並みとはいわなくても(一律にすると問題がありそうなので)全体的に厳しくしてほしいです。
あとは、京都に変わる他の観光地を作るかでしょうか。

お礼日時:2019/07/06 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

あなたにオススメのQ&A
その他(ニュース・時事問題)
(2019年7月13日)
生活保護支給額を減らすことの何が悪い?
その他(ニュース・時事問題)
(2019年6月17日)
同和の特権を利用するために同和になる人もいますか?正直、セコい人もいますか?また、芸能人が結婚ダメになる原因に相手が同和ってわかったという人もいますか?私は同和に対して差別ないし年代てきにも気にしたこ…
その他(ニュース・時事問題)
(2019年7月11日)
自殺ってどう思いますか? できるだけ多くの人の意見を聞きたいです。回答お願いします。しようと考えている訳では無いです。近所で自殺未遂があったので…
その他(ニュース・時事問題)
(2019年6月23日)
金融庁の老後2000万円不足問題の根拠となった「総務省家計調査2017年」の収入と支出についてです。高齢夫婦無職世帯の実収入(209,198円)と実支出(263,718円)の差は、月5.5万円程度との
その他(ニュース・時事問題)
(2019年7月13日)
天皇の存在意義ってなんですか?
妊娠
(2019年7月5日)
数カ月前にレイプされたのですが何も覚えていません。顔も車も。どこでされたのかも。その日とその日らへんのことを全く覚えてません。中3です。証拠も何もありません。妊娠していたらどうしたらいいでしょうか、。
その他(ニュース・時事問題)
(2019年6月26日)
韓国で徴用工に対する賠償判決が出されてから、ずっと気になっていることがあります。それは判決文で出てくる「不法な植民地支配」という表現に対するメディアや日本国民の解釈です。多くの日本人が、植民地支配
その他(ニュース・時事問題)
(2019年6月23日)
↓のニュースでは、「姉のことを“よからぬあだ名”で呼ばれることもあると聞きます」(前出・宮内庁関係者) ひょっとして、眞子→「○ん○」とでも呼んだのでしょうか?他に良からぬ「あだ名」で思いつくことが
その他(ニュース・時事問題)
(2019年7月1日)
鯨が哺乳類だとなんで捕鯨禁止なんですか?
片思い・告白
(2019年7月10日)
男性ってある異性に興味がなくなったり嫌いになると急に手のひら返しに態度が素っ気なくなるものなのですか??私は本当につい昨日まで好きな人から至近距離で見つめられたり私と視線が会いそうになったらそら
カップル・彼氏・彼女
(2019年6月17日)
中出しって男は気持ちいいですが、女は気持ちよくないのですか?また、女性も射精はするのですか?
カップル・彼氏・彼女
(2019年6月30日)
精液を飲む女性は嫌ですか?彼氏がいるのですが、生理とかでエッチができない時はフェラをしてます。口の中に出されるのは苦手なのですが、飲むのはさほど苦ではないです。出していいよとは言われますが、こ
Recommended by

あなたにオススメの記事


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング