【2019年最新】40代におすすめのマッチングアプリランキング|婚活・恋活・遊び向け別に紹介

40代向けおすすめアプリ

すぐにランキングをチェックしたい方はこちら

こんにちは、マッチングアプリplus編集部の林です。

40代でマッチングアプリを使おうか悩んでいる方は、「40代はどのマッチングアプリを使ったらいいんだろう…」「他にも40代の人は使っているのかな…」という悩みを持つことがあるかと思います。

そこで、40代が出会いやすいアプリを40代の会員の多さや出会いやすさを元にランキングにしました!

婚活・恋活・遊び向けの目的別に紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

編集部林この記事を書いた人

林@マッチングアプリplus編集部

犬好き。マッチングアプリで初めて出会った相手はマルチ業者という悲しい経験を持つ。アプリに慣れてきた結果、毎週女の子と出会えるようになるまで上達した。

40代におすすめのマッチングアプリ早見表

婚活向け 婚活向け 遊び向け
1位 ゼクシィ縁結びゼクシィ縁結び OmiaiOmiai DineDine
2位 ユーブライドyoubride ペアーズペアーズ 東カレデート東カレ
3位 マリッシュマリッシュ マッチドットコムマッチドットコム ハッピーメールハッピーメール

アプリは目的に合わせて使い分ける

マッチングアプリの種類

▼婚活向け 結婚相手を探したい人向けのアプリで年齢層は高め
▼恋活向け 彼氏彼女を作りたい人向けのアプリで年齢層は低め
▼遊び向け 飲み友達や大人の関係で出会いたい人向けのアプリ

マッチングアプリは、目的別に大きく分けて「婚活向け」「恋活向け」「遊び向け」の3種類があり、アプリのコンセプトやユーザー層によって区分されています。

アプリのコンセプトを理解せずに利用してしまうと、婚活目的で始めたのに遊び目的の相手しかいないなど、目的に合った出会いができなくなってしまいます。

40代がマッチングアプリで出会うためには

40代が多いマッチングアプリを利用する

アプリ 40代の男性割合 40代の女性割合
ゼクシィ縁結びゼクシィ縁結び 25% 23%
タップルタップル 1% 5%

基本的に40代の方がメイン層のマッチングアプリはないため、少しでも40代が多いマッチングアプリを選ぶことが重要です。男女共に、自身と同年代の相手を求めている方が多いので、40代の方は40代が多いマッチングアプリを使うと出会いやすいです。

40代の割合を見ずに人気だからという理由だけで利用してしまうと40代が全くいないという事もあります。人気のマッチングアプリ「タップル」は若者が多いため、40代は数%しか利用していません。

編集部(林)編集部 林

40代の男性で若い女性と遊びたいという方もいますよね!そんな方はこちら!
▼若い女性と出会えるおすすめアプリ

マッチングアプリを複数掛け持ちで利用する

複数アプリを同時利用

40代が多いマッチングアプリでも、20代や30代の方が多いため、20代や30代の方と比べると40代は少し出会いにくいです。そのため、マッチングアプリを複数利用して出会いの機会を増やすのがおすすめです。

例えば、40代の会員が10,000人いるアプリを利用したとして、それを3つ併用すれば会員は3倍の30,000人になります。分母を増やすことができれば、出会える確率も高くなるので、マッチングアプリを利用する際は、最低3つ以上のアプリを利用しましょう。

安心安全なマッチングアプリを利用する

2019y02m13d_134641149

マッチングアプリの中には、サクラを利用している運営がいたり、業者が紛れ込んでいる可能性があったりと、すべてのマッチングアプリが安全に利用できるわけではありません。

この記事で紹介しているマッチングアプリは、サクラを利用していない社会的信用の高い上場企業や運用歴が長い老舗企業です。また、業者排除のため、年齢確認や24時間365日体制でサポートを行っているアプリなので、安心して利用することができます。

婚活向けおすすめマッチングアプリ

順位 アプリ 40代の割合 サポート
1位 ゼクシィ縁結び▼ゼクシィ縁結び 男性:25%
女性:23%
24時間
365日
2位 ユーブライド▼youbride 男性:41%
女性:31%
24時間
365日
3位 マリッシュ▼マリッシュ 男性:25%
女性:25%
24時間
365日

1位:ゼクシィ縁結び【結婚ならゼクシィ】

ゼクシィ縁結び

ゼクシィ縁結びが向いている人は?
・安心のゼクシィブランドを利用したい人
・価値観の合う相手を探したい人
・婚活や婚活アプリ初心者
会員数 85万人(2019年3月時点)
会員属性 30代前半~40代後半
料金 4,298円~/月
特徴 ・東証一部上場企業が運営している
・診断で価値観の合う相手を探せる
・アプリが自分のタイプを自動学習する
運営会社 株式会社リクルートホールディングス

ゼクシィ縁結びは、リクルートが運営するゼクシィブランドのマッチングアプリです。また40代以上の会員が男女共に2割以上と40代の会員のバランスも非常に優れています。

ゼクシィ縁結びは、検索条件やプロフィール項目が豊富で、相性の良い異性を数値化し表示してくれるので、価値観の合う相手を探したい人に向いています。

婚活の定番アプリゼクシィ縁結びアプリストアを見てみる

婚活の定番アプリゼクシィ縁結び公式サイトを見てみる

2位:ユーブライド【婚活初心者向けアプリ】

ユーブライド

ユーブライドが向いている人は?
・結婚を前向きに考えた相手を探してる
・マッチングアプリで気軽に婚活を始めたい
・婚活や婚活アプリ初心者
会員数 累計178万人(2019年5月時点)
会員属性 30代前半~40代前半
料金 4,500円~/月
特徴 ・ベストマッチ機能で理想の相手を探せる
・婚活応援コンテンツでアドバイスが見れる
・1999年から続いている老舗婚活サービス
運営会社 株式会社Diverse(IBJグループ)

ユーブライドは、老舗の婚活アプリで累計会員数が178万人と婚活アプリの中ではトップクラスで、婚活や婚活アプリ初心者の方でも安心して利用することができます。

40代の会員数も女性が3割以上、男性が4割以上とマッチングアプリの中で40代の割合が一番多いアプリなので、40代同士のマッチングが非常にしやすいです。

婚活初心者向けアプリユーブライドアプリストアを見てみる

婚活初心者向けアプリユーブライド公式サイトを見てみる

3位:マリッシュ【再婚活におすすめ】

マリッシュ

マリッシュが向いている人は?
・40代でもまだまだ恋愛がしたい人
・結婚を目的として恋人を作りたい人
・シンママやシンパパなど再婚活したい人
会員数 不明
会員属性 30代前半~40代後半
料金 3,400円~/月
特徴 ・婚活アプリ唯一の再婚活向けアプリ
・シンママやシンパパ優遇システム
運営会社 株式会社マリッシュ

マリッシュは、メインユーザーの年齢層が高いアプリの中でも、恋活、婚活、再婚活とオールラウンドに利用できるアプリです。再婚活アプリとしては唯一無二の存在で、シンママやシンパパが活動しやすい機能や特典が豊富にそろえられています。

アプリの特性上、40代の会員も多く利用しており、男女共に2割以上の会員が40代です。恋活向けアプリの中では最も40代以上の割合が多いので、恋活をしたい方は利用すべきアプリです。

再婚活におすすめの婚活アプリマリッシュアプリストアを見てみる

再婚活におすすめの婚活アプリマリッシュ公式サイトを見てみる

恋活向けおすすめマッチングアプリ

順位 アプリ 40代の割合 サポート
1位 Omiai▼Omiai 男性:7%
女性:12%
24時間
365日
2位 ペアーズ▼ペアーズ 男性:21%
女性:9%
24時間
365日
3位 マッチドットコム▼マッチドットコム 男性:31%
女性:33%
24時間
365日

1位:Omiai【恋活から婚活まで幅広く対応】

Omiai

Omiaiが向いている人は?
・会員数が多いアプリを使いたい
・結婚も視野に入れて恋人を作りたい人
・マッチングアプリ初心者
会員数 400万人(2019年4月時点)
会員属性 20代後半~30代前半
料金 3,980円~/月(※女性無料)
特徴 ・会員数が業界3位の400万人
・恋活から婚活まで幅広く対応
・JASDAQ上場企業が運営している
運営会社 株式会社ネットマーケティング

Omiaiは、以前女性会員が有料だった名残もあり、真剣に恋活、婚活をしているユーザーが多いアプリです。また会員数が業界3位の400万人もいて、割合こそ少ないですが、会員数が多い分多くの40代の方が利用しています。

2位に紹介している会員数No.1のペアーズに比べると会員数は少ないですが、Omiaiは恋活向けのアプリの中でユーザーの恋愛に対する真剣度が1番高いので、堂々の1位となっています。

恋活から婚活まで幅広く対応Omiaiアプリストアを見てみる

恋活から婚活まで幅広く対応Omiai公式サイトを見てみる

2位:ペアーズ【利用率No.1恋活アプリ】

ペアーズ

ペアーズが向いている人は?
・恋人を作りたいと思っている人
・趣味の合う相手を探したい人
・実績が豊富なマッチングアプリを使いたい人
会員数 1,000万人(2019年1月時点)
会員属性 20代前半~30代前半
料金 3,480円~/月(※女性無料)
特徴 ・会員数が業界1位の1,000万人
・共通の趣味を持つ相手を探せる
・自分と相性の良い相手を探せる
運営会社 株式会社エウレカ
(Match Group, Inc./IACグループ)

ペアーズは、会員数業界No.1のアプリで、幅広い世代のユーザーが利用しています。そのため、王道のマッチングアプリを使いたい人にはピッタリのアプリです。40代の割合の低さは圧倒的な会員数でカバー出来ますね。

ペアーズはコミュニティが豊富で、趣味や正確、ライフスタイルなど10万を超えるコミュニティが存在します。相手の内面や共通点を大事にしたいという方にはピッタリのアプリです。

会員数業界No.1!Pairs(ペアーズ)アプリストアを見てみる

会員数業界No.1!Pairs(ペアーズ)公式サイトを見てみる

3位:マッチドットコム【外国籍の人も多数】

マッチドットコム

マッチドットコムが向いている人は?
・幅広い価値観の人と出会いたい人
・外国人と出会いたい人
・マッチングアプリ利用経験がある人
会員数 250万人(2019年2月時点)
会員属性 30代前半~40代後半
料金 3,980円~/月
特徴 ・世界各国でサービス展開している
・累計会員数1,500万人以上
・上場企業のグループ会社が運営
運営会社 マッチ・ドットコムジャパン株式会社
(Match Group, Inc./IACグループ)

マッチドットコムは、海外発祥の婚活アプリで、日本在住の外国人のユーザー数も多いのが特徴です。もちろん日本人同士のマッチングも活発で、男性女性共に有料なので真剣にパートナーを探しているユーザーが多いアプリです。

40代の会員割合が男女共に3割を越えており、ユーブライドの次に40代の会員の割合が多いため、40代の方にもおすすめできるアプリです。

世界最大級の恋愛結婚サービスマッチドットコムアプリストアを見てみる

世界最大級の恋愛結婚サービスマッチドットコム公式サイトを見てみる

遊び向けおすすめマッチングアプリ

順位 アプリ 40代の割合 サポート
1位 Dine▼Dine 男性:15%
女性:2%
24時間
365日
2位 東カレデート▼東カレ 男性:25%
女性:2%
24時間
365日
3位 ハッピーメール▼ハッピーメール 男性:20%
女性:4%
24時間
365日

1位:Dine【マッチングしたらまずデート】

Dine(ダイン)

Dineが向いている人は?
・すぐに会ってデートしたい人
・自分よりも若い相手と食事をしたい人
・オシャレなお店で食事をしたい人
会員数 不明
会員属性 20代後半~40代前半
料金 基本無料、6,500円~/月
特徴 ・App Storeの「Best New App」に掲載
・行きたいお店を選ぶことが出会いの中心
・デートに最適なお店を選んでくれる
運営会社 株式会社Mrk&Co

Dineは、デートすることに特化したマッチングアプリです。アプリの性質上、男性が女性にご飯を奢るスタイルが主になっており、女性は20代前半~30代前半の若い層が多く、男性は20代後半~40代前半の経済力が高い男性が多いです。

Dineのようなデーティングアプリは、若い女性と年齢層が高い男性がマッチングすることが多いので、40代の男性は1割以上いますが、女性は2%未満と数が少ないです。

まずは会うことがコンセプトDineアプリストアを見てみる

まずは会うことがコンセプトDine公式サイトを見てみる

2位:東カレデート【ワンランク上の出会い】

東カレデート

東カレデートが向いている人は?
・上質な美女と出会いたい男性
・アッパー層の男性と出会いたい女性
・都内で出会いを求めている人
会員数 不明
会員属性 30代前半~40代後半
料金 6,500円~/月
特徴 ・一部上場のフューチャーグループ運営
・入会は運営と既存会員の2重審査
運営会社 東京カレンダー株式会社

東カレデートは、ハイスペックな男性をターゲットにしているアッパー層向けのマッチングアプリです。ゆえに審査が非常に厳しいことで有名です。男性会員の過半数が年収1,000万円以上なので、経済力に自信がある男性におすすめのアプリです。

ハイスペック向け完全審査制東カレデートアプリストアを見てみる

ハイスペック向け完全審査制東カレデート公式サイトを見てみる

3位:ハッピーメール【老舗出会い系アプリ】

ハッピーメール

ハッピーメールが向いている人は?
・大人の関係で出会いたい人
・すぐに出会って遊びたい人
・ポイント消費を抑えて相手を探したい人
会員数 2,000万人(2019年2月時点)
会員属性 20代前半~30代前半
料金 従量課金制
特徴 ・大人の関係なら出会える
・位置情報で近くの人を探せる
・30年以上の経営実績(創業1981年)
運営会社 株式会社アイベック

ハッピーメールは、2000年にサービスを開始した老舗の出会い系アプリで、会員数は2,000万人を突破しています。運営歴も長く会員数も多いので、出会い系アプリを使って出会いたい場合におすすめです。

基本的に割り切りの関係なので、男性がお金を払って女性と会う形であれば、40代の男性であろうと年齢はあまり関係ありません。その証拠に40代の男性が会員2割を占めており、問題なく利用できることを証明しています。

出会い系の定番!!ハッピーメールアプリストアを見てみる

出会い系の定番!!ハッピーメール公式サイトを見てみる

マッチングアプリを利用するメリット

他の形態のサービスと比べると費用が安い

サービス 平均料金
マッチングアプリ 3,000円~4,000円/月
結婚相談所 10,000円~20,000円/月
婚活パーティー 4,000円~5,000円/1回

マッチングアプリは、他の出会いの場である「結婚相談所」「婚活パーティー」「街コン」と比べると、女性は無料のアプリが多く、男性も月額3,000円~4,000円程度のため費用が安いことが人気の理由です。

結婚相談所は、入会金や結婚が決まった際に発生する成婚料を合計すると、安くても5万円以上の費用が発生します。また、婚活パーティーや街コンは参加する度に3,000円以上の費用が発生するため、2回以上参加するとアプリよりも高くなってしまいます。

圧倒的にユーザー絶対数が多い

たくさんの相手の中から選べる

マッチングアプリは、たくさんの異性の中から理想の相手を探すことが可能です。人気アプリのペアーズOmiaiは、会員数が400万人以上と非常に多く、人口が少ない地方在住の方でも相手を探すことができます

例えば、婚活パーティーであれば1回のパーティーで出会える異性の数は数人に限られており、「良い人いなかった...」なんてこともあると思います。しかし、マッチングアプリであれば万単位の会員数がいるので必ず理想の相手が見つかります。

マッチングアプリのよくある質問

マッチングアプリのよくある質問

マッチングアプリの登録に必要なものは?

マッチングアプリの登録には、メールアドレス、電話番号(SMS)、Facebookアカウントのどれかが必要になります。アプリによって登録に必要なものが違うので、上記3種類を用意しておけばどの婚活アプリにも登録できます。

また、アプリ内でメッセージのやり取りをする際に、本人確認ができる画像を求められることがあります。免許証など生年月日の日付が記載されている書類の写真を撮り送信することで、本人確認が完了します。

実際に出会うまでの期間はどのくらい?

出会うまでの期間は、平均すると2週間程で早ければ当日中に出会うことができます。ただし、アプリ毎によってコンセプトが違うため、実際に出会うまでにかかる日数はアプリ毎に異なります。

傾向的には、婚活向けの真剣度が高いアプリであるほど、出会うまでに時間がかかり、遊び向けのカジュアルなアプリほど、出会うまでの時間は短いです。

マッチングアプリの出会い検証一覧はこちら

実際に出会うまでの費用はどのくらい?

実際に出会うまでにかかる費用は、性別によって異なります。男性であれば、ほとんどのアプリでメッセージをする際に月額会員かポイント購入が必要になるので、2,000円~5,000円ほどの費用がかかります

女性の場合はほとんどのアプリを無料で利用できるので、出会うまでに費用がかかることはほとんどありません。男女共にアプリで有料アイテムの購入やオプションへの加入は不要なので、月額会員費のみで出会えます。

マッチングアプリの料金記事一覧はこちら

マッチングアプリにサクラはいない?

マッチングアプリがサクラを雇う理由は、アプリ会員が少なく出会えないと思われるのを防ぐためや男性にポイント購入をさせるためです。そのため、会員数が多いアプリや月額会員制のアプリにはサクラはいないと考えられます。

当サイトで紹介している婚活アプリは、会員数が1万人以上かつ所在がはっきりしている企業が運営しているので、サクラはいないと考えられます。また、実際にマッチングアプリplus編集部でサクラ調査をした結果、サクラは見当たりませんでした

マッチングアプリのサクラ調査結果一覧はこちら

ランキングの関連記事

書き込み

最新を表示する
攻略メニュー