Renesas Rulz - Japan
  • User
    Join or Sign In
  • Site
  • Search Japan.RenesasRulz.com
  • User
  • Renesas Rulz
  • FAQ
  • パートナー
  • 半導体セミナ
  • eラーニング
  • ヘルプ
  • かふぇルネ
  • がじぇるね
  • Groups
  • English Community
かふぇルネ

かふぇルネ

  • RL78
  • RX
  • RZ
  • Synergy
  • 開発ツール
  • チョコさんのRL教室
  • More
  • New

かふぇルネとは ルネサスユーザ同士の技術的な情報交換のためのフォーラムサイトです。トップページの説明はこちら
かふぇルネの詳細説明はこちら

かふぇルネからのお知らせ
ブログ一覧
  チョコさんのRL教室
フォーラム一覧
初心者向けフォーラム
組み込みシステムプラットフォーム
  Renesas Synergy
マイコン&開発環境
  RL78
  RX
  RZ
  V850
  SH
  R8C
  開発ツール
  上記以外のマイコン関連
産業用LSI
  R-IN32M3
  R-IN用開発ツール
アナログ
  Smart Analog
  電源IC
  オペアンプ/コンパレータ
  A/D、D/Aコンバータ
  フォトカプラ
パワーデバイス
  パワーMOS
  IGBT
  サイリスタ/トライアック/ダイオード
アプリケーション
  パワーマネジメント
  モータ
  通信/コネクティビティ
  センサ
  民生
  照明
  PC
  ヘルスケア
  産業
 e-AI
 マイコンカーラリー
 その他

投稿は上の[+New]をクリック!
[+New]が表示されない場合は
こちら

 投稿時のマナー 

<お勧めスレッド>
  • Moo
    Moo
    • 11 days ago
    • かふぇルネ
    • 101: RL78 - Forum

    CSIのシミュレーション方法

    毎度お世話になっています CSIのシミュレーション方法をお教えください。 添付図のようにコード生成し、シミュレータ側のフォーマットを設定、mainに送信処理を書いたのですが、シミュレータに表示されず悩んでおりました。 CSIの送信動作は行われてるはずだと思うのですが(送信終了割込みの関数 r_csi11_callback_sendend へジャンプすることを確認)送信したデータがシリアルウインドウに出てきません。 UART0等を試したときは簡単に表示されたので、私のCSI絡みの設定方法が間違ってると思うのですが解決できないでいます...
  • hide
    hide
    • 1 month ago
    • かふぇルネ
    • 109: 開発ツール - Forum

    FIT モジュールの追加方法について

    現在、RX65Nを使用してLCD表示を行うプログラムの勉強をしています。 マイコン:RX65N(R5F565NEDxFB_DUAL) 開発環境:e2 studio(Version: 7.3.0) FreeRTOS:Kernel V10.0.0 以下の手順でテストプロジェクトを作成したんですがビルドが失敗してしまいます。 1.スマート・コンフィグレータを使用してFreeRTOSプロジェクトを作成。 2.e2 studioのFIT configurator でFITモジュールを組み込む。 3...
  • RRR
    RRR
    • 1 month ago
    • かふぇルネ
    • 101: RL78 - Forum

    LIN/UARTモジュールの送信割り込み要求

    RL78 F13のハードウェアマニュアルにて、LIN/UARTモジュール(UARTモード)の送信割り込みの発生タイミングは 送信開始と、送信完了のどちらかを設定できることになっていますが、それぞれ、具体的にどのタイミングで(たとえば、何ビット目を送信時になど) 割り込みが発生するのかが、どこに記載されているかよく分かりませんでした。(表17-18,図17-23,24を見たのですがよくわかりませんでした) もし、ご存知の方がいましたら、教えて頂きたく。
  • NoMaY
    NoMaY
    • over 1 year ago
    • かふぇルネ
    • 102: RX - Forum

    GNURX用のCCRXmachine.hとCCRXmachine.cというソースがe2 studioフォルダにありました(内容は概ね名前から予想される通りのものでした)

    こんにちは。NoMaYです。 e2 studio v6.3.0がリリースされていたので、インストールして幾つかプロジェクトを作成して、いつものようにe2 studioのインストールフォルダを眺めていたら、CCRXmachine.hとCCRXmachine.cというファイルがあることに気付きました。中を見てみると、概ねファイル名から予想される通りのソースファイルでした。(今までのe2 studioのインストールフォルダを見直してみたところ、以前からあったことが分かりましたが、今まで気付きませんでした...
  • NoMaY
    NoMaY
    • over 1 year ago
    • かふぇルネ
    • 102: RX - Forum

    CC-RXもGNURXもC99仕様では_Pragmaプリプロセッサ演算子というものが使えるのですね(FITのコンパイラ対応の効率化に役立ちそうかも)

    こんにちは。NoMaYです。 別スレッド『Amazon FreeRTOSだそうです。ルネサスさんのRXは参加しないのかな?』でCC-RX用プロジェクトをGNURX用プロジェクトへ移植する作業をぽつりぽつりとやっていて、CC-RXの#pragma pack / #pragma packoption相当のものとしてGNURXで#pragma pack(1) / #pragma pack()が使えることに気付いたのですが、たまたま同じタイミングで更に別スレッドの作業をやっていてGNURXで#pragma...
<
>
>
<初心者向けスレッド>
  • にもち
    にもち
    • 4 days ago
    • かふぇルネ
    • 002: 初心者向けフォーラム

    ループの最適化

    いつもお世話になっております。 以下のようなプログラムで、loop1()はwhileを抜けられず復帰しないのですが、 loop2()は、正しく復帰します。 loop1と、loop2の違いは、Delay()を呼ぶか、呼ばないかの違いしか有りません。 タイマー割り込みによりTimerは、0になります。 (Flagは0のままとします。) 多分?ループ最適化による影響ではないかと思うのですが、コンパイルオプションを替えても状況は変わりません。 どの様なオプションが影響するか お教え願えないでしょうか...
  • noric
    noric
    • 7 days ago
    • かふぇルネ
    • 002: 初心者向けフォーラム

    RL78、e2studio でローカル変数が見られません。

    RL78のソフトをe2Studioでの開発にチャレンジしている初心者です。 Renesas e2Studio Version: 7.4.0 ToolChain は Renesas CCRL、v1.08.00 です。 シミュレーションデバッグにおいて、ローカル変数を確認したいのですが変数タブに表示される「値」には、optimized out の表示が。 最適化により見られない、ような表示だと思い、プロジェクトのプロパティより C/C++ビルドの設定 - ツール設定 の Compiler...
  • にもち
    にもち
    • 1 month ago
    • かふぇルネ
    • 103: RZ - Forum

    EtherCATの実装

    EtherCAT通信を実装しようとしているのですが、複数代のSlaveを繋ぐとSlave間の初期応答処理が出来ず2台目のSlaveがリンク(キャリア)するのですが、オープン状態にならずMasterからは、1台目のSlaveとしか通信できません。 但し、1台目のSlaveにALPHA社殿の(AP-RZT-0A:R7S910018CBG)を置くと2台目のSlaveもオープンになります。 また、Slave間にスイッチングハブを入れると2台目のSlaveもオープンになります。 ここで、実装したいSlaveのCPUは...
  • mori
    mori
    • 8 months ago
    • かふぇルネ
    • 002: 初心者向けフォーラム

    ポートレジスタの設定

    昨日から触りだしまして、 CS+ ,CC-RL ,E1エミュレータ使用で、 RL78G13スタータキットで、LEDチカチカをしようとしています。 最初にポートレジスタの初期化(P52とP53)をしたのですが、 ウォッチ式P5を見ると意図した数値になっていません。 0b00000100になっていて欲しいのに、0b00100111になっています。 E1を使わずに、RL78シミュレータを使うと正しく出来ます。 なぜこうなるのか、分かる方がいましたら教えてください。
  • るさっく
    るさっく
    • 8 months ago
    • かふぇルネ
    • 002: 初心者向けフォーラム

    サンプルプログラム(D6000804)のビルド方法について

    ルネサスの以下のURLにあるサンプルプログラムをビルドしたいのですが プロジェクトをインポートしてビルドをしても13件のエラー(主に~.hが見つからない等)がでて 上手くビルドが通りません。どなたかビルドを通す方法を教えてください。 https://www.renesas.com/jp/ja/software/D6000804.html ビルド環境は ・E2 Studio(ver 6.2.1) ・OS Windows7 ・評価基盤 PK-S5D9 何卒宜しくお願い致します...
<
>
>

 On Line Shop
ルネサス製品取扱いの通販サイト
チップワンストップ
マルツオンライン

かふぇルネ Thread List
By date
Descending
All recent questions and discussions
  • Discussion

    RX621マイコンで、割り込みを使用して、MCP3208とspi通信をさせたい

    1008 views
    26 replies
    Latest 2 hours ago
    by NoMaY
  • Discussion

    秋月RX621開発キットで、マイコンカ―ラリーH8 3048F-ONE用のサンプルプログラムでLCDを表示させたい。

    1041 views
    19 replies
    Latest 2 hours ago
    by NoMaY
  • Discussion

    CS+ For CC にて、PDG2を使った、SCIでの簡易SPIモードのスレーブの仕方

    65 views
    2 replies
    Latest 11 hours ago
    by NoMaY
  • Discussion

    RL78 FreeRTOS APIを特別なおまじない記述無しで割り込みルーチンから呼び出せるようにしてみた(CC-RL/GNURL78)

    98 views
    1 reply
    Latest 15 hours ago
    by NoMaY
  • Discussion

    端子配置図(表)が二種類

    296 views
    4 replies
    Latest 1 day ago
    by Moo
  • Discussion

    directmapとスタック領域の関係について

    206 views
    6 replies
    Latest 1 day ago
    by aoppy
  • Discussion

    ダイバーシティマネージメントで少し気になったこと。

    69 views
    0 replies
    Started 2 days ago
    by kijo
  • Discussion

    RX65NでFTPもしくはHTTPサーバを実装したい

    137 views
    2 replies
    Latest 2 days ago
    by フェレット
  • Discussion

    オブジェクトコンバーターによるCRC演算の結果出力機能について

    569 views
    9 replies
    Latest 2 days ago
    by NoMaY
  • Discussion

    RI600PXのメモリオブジェクトについて

    177 views
    2 replies
    Latest 2 days ago
    by hir
<
>
>

【かふぇルネActivityの見方】
BBBさんのコメントに返信する形式でAAAさんが書込みを行っています。
( BBBさんの表示が正しくない場合がありますので、詳細は各スレッドを確認ください )


かふぇルネ Activity
  • People & Groups
  • Messages
  • My Activity
  • Following
  • 2019/7/12
  • fujita nozomu
    fujita nozomu in かふぇルネ
    RX621マイコンで、割り込みを使用して、MCP3208とspi通信をさせたい
    NoMaY replied: えるん さん、こんにちは。NoMaYです。 これはクロック8発では無いですね。6.5μs幅で何かパルスが1つ出てますね。何だろう、、、ソースをステップ実行してみて、どの行をステップ実行した時に、これが出ますか? (with 25 other replies)
    • 5 days ago
  • わわい
    わわい in かふぇルネ
    秋月RX621開発キットで、マイコンカ―ラリーH8 3048F-ONE用のサンプルプログラムでLCDを表示させたい。
    NoMaY replied: こんにちは。NoMaYです。#直接の返答では無いですが 昨日付けで、秋月電子さんの3.3V動作LCDの取り扱い品が2つ増えてました。LCDの色や(バックライト付き品では)バックライトの色が3.3V動作LCDの従来品と違うようですが、バックライト無し品で250円安く、バックライト付き品で50円安く、価格設定されてました。(これも何かの縁、もう買ってしまおうかな、、、) akizukidenshi.com/catalog/goods/search.aspx?search=x&keyword=sc1602 (with 18 other replies)
    • 12 days ago
  • Kucchan
    Kucchan in かふぇルネ
    CS+ For CC にて、PDG2を使った、SCIでの簡易SPIモードのスレーブの仕方
    NoMaY replied: Kucchanさん、こんにちは。NoMaYと申します。 ドキュメントを確認してみましたが、R_SCI_XXXX()系の関数だけでは実現は不可能そうですね。 前の人のアドバイスに追加なのですが、R_SCI_SPI_Transfer()を割り込みモード(DMA/DTCも可と思われますがPollingモードは避けた方が良さそうな予感がします(PDG2/source/RX/RX210/SCI/下のソースを見ないと正確には言えませんが))にて想定される最大受信長で呼び出しておいて、IRQn割り込み発生後にR_SCI_GetStatus()で受信済バイト長を取得してからR_SCI_Controle()で送受信をSTOPさせるようにしてみてはどうでしょうか?(ただ、試した訳ではありませんので、期待通りには動作しないかも知れませんが、その場合は、ごめんなさい。) あと、RX210のハードウェアマニュアルを見てみると、SSとIRQが同じ端子に割り当てられているものもありますね。そのような端子でRX210のマルチファンクションピンコントローラをうまく設定してやると、マイコン外部でSSとIRQを接続しなくても上に書いたようなことが実装出来るかもしれません... (with 1 other reply)
    • 20 hours ago
  • NoMaY
    NoMaY in かふぇルネ
    RL78 FreeRTOS APIを特別なおまじない記述無しで割り込みルーチンから呼び出せるようにしてみた(CC-RL/GNURL78)
    NoMaY replied: こんにちは。NoMaYです。 実機(秋月電子さんのRL78基板+LED)で試してみましたが、CC-RL版のFullDemoで3日連続運転することが出来ました。(1年以上前に試していたものは、今も1日連続運転出来ませんでした。)
    • 6 days ago
  • 2019/7/11
  • じま
    じま in かふぇルネ
    端子配置図(表)が二種類
    Moo replied: 鈴木様、毎度お世話になってます。 >「開発側の都合」です。 了解しました。 それでは余計な部分は気にせずに使わせて頂きます。 はっきり言って頂いて有り難うございます。お陰様でスッキリしました。 (with 3 other replies)
    • 6 days ago
  • わわい
    わわい in かふぇルネ
    directmapとスタック領域の関係について
    aoppy replied: NoMaYさん わざわざ調べていただいてありがとうございました。 原因が分かりました。 大変助かりました。 わわいさん 重ねてありがとうございました。 (with 5 other replies)
    • 2 days ago
Show More
Loading...
サイト使用条件
プライバシーポリシー
お問い合わせ
© 2010-2019 Renesas Electronics Corporation. All rights reserved.