Tweets

You blocked @kikuroma

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @kikuroma

  1. Retweeted
    10 Sep 2016

    宮下規久朗「ヴェネツィア 美の都一千年」岩波書店、ヴェネツィアの美術史がコンパクトに網羅されている充実の一冊。ヴェネツィアビエンナーレにも言及されていてその辛口のコメントがよい。個人的にはヴェネツィアのバロック美術が大まかに把握できてよかった。ヴェネツィア美術旅行必携の書。

    Undo
  2. Retweeted
    3 Jul 2016

    7月3日付けの日本経済新聞に宮下規久朗『ヴェネツィア 美の都の一千年』の紹介が掲載されました。「今でも街にあふれる作品の数々を著者撮影のカラー写真でたどれる楽しみも大きい。」

    Undo
  3. Retweeted
    12 Jul 2016

    東京・国立新美術館で始まった「ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち」に早速行ってきました。宮下規久朗さんの『ヴェネツィア』もミュージアムショップにもちろん並んでいます。ゴンドラの船頭をイメージした店員さんが迎えてくれました。

    Undo
  4. Retweeted
    31 Jul 2016

    青山ブックセンターで「宮下規久朗から学ぶヴェネツィア美術の魅力」聴講。いつもながら情報満載のすばらしいお話。『ヴェネツィア 美の都の一千年』(岩波新書)、ヴェネツィア行きたくなる

    Undo
  5. Retweeted

    【ブックスクール】7月31日 (日)14時~ 『ヴェネツィア 美の都の一千年』刊行 ×「ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち」展開催記念 宮下規久朗から学ぶヴェネツィア美術の魅力

    Undo
  6. Retweeted
    11 Jul 2016

    本日より六本木・国立新美術館にて,日伊国交樹立150周年特別展「ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち」開催です!☞ 鑑賞のお伴に,ぜひ本書を.宮下規久朗『ヴェネツィア 美の都の一千年』☞

    Undo
  7. Retweeted

    7月31日にスクールでイベントを行う宮下規久朗さんの新刊『ヴェネツィア 美の都の一千年』入荷しています。7月13日から国立新美術館で開催される”ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち”の展示とあわせて、ヴェネツィア美術をより楽しめます。

    Undo
  8. Retweeted
    1 May 2016

    日付がかわる今頃に何ですが……。 けさの日経新聞『半歩遅れの読書術』に、イタリア美術とくにカラヴァッジョ研究の第一人者として知られる宮下規久朗先生 (神戸大学大学院教授)のコラムが掲載されていました。必読。

    Undo
  9. Retweeted

    猫町倶楽部のウォーホル・イベントでゲストに来て頂いた美術史家の宮下規久朗さん の連載。webちくま「神は細部に宿る──続・モチーフで読む美術史」

    Undo
  10. Retweeted

    ウォーホル展関連本では猫町倶楽部で取り上げた美術史家の宮下規久朗さんの「ウォーホルの芸術 20世紀を映した鏡」 (光文社新書) をオススメする。

    Undo
  11. Retweeted
    14 May 2013

    「芸術新潮」でおなじみのキクさま(宮下規久朗先生)の新刊本『欲望の美術史』(光文社新書)。新書なのにオールカラーなのが嬉しい。それにしてもキクさま、学生時代に描いた自画像が後にダーツの的になったって……。(こぐま)

    Undo
  12. Retweeted

    :《宮下規久朗》さん著、『ウォーホルの芸術 20世紀を映した鏡』を読んでいる。タイトルの通り、《アンディ・ウォーホル》という人物に迫った一冊。華々しいスター性を持つ作家の、一人の人物としての試行錯誤に焦点をあてる。実像が浮かび上がる。

    Undo
  13. 20 Nov 2012

    【欲望の美術史】宮下規久朗(19)土佐・絵金の芝居絵

    Undo
  14. 4 Oct 2012

    私のアカウントが乗っ取られ、皆さまに不審なダイレクトメールが送られているようなので、どうかお気をつけ願います!

    Undo
  15. Retweeted
    16 Sep 2012

    発売中の『週刊ポスト』の綴込み付録にコメントを寄せた。今更〈大論争!〉と銘打つ意味は皆無だが(というか時代遅れも甚だしい。←当然取材を受けた際に明言しておいた)、自分のコメントはさておき さんや さんの発言に思わずニンマリ。

    Undo
  16. 13 Aug 2012

    【関西の議論】名画の模写はなぜNG? 古きに学ばぬ日本の美術教育

    Undo
  17. Retweeted
    6 Jun 2012

    【お知らせ】『美術手帖』増刊号 特集・フェルメールは明日発売。寄稿 諏訪敦、小林頼子、林綾野、村田真、朽木ゆり子、滝本誠、有吉玉青、今日マチ子/インタビュー ピーター・グリーナウェイ、中村恩恵、森村泰昌/対談 福岡伸一、宮下規久朗ほか、16名が登場!

    Undo
  18. Retweeted
    7 Jun 2012
    Replying to

    ぜひ読んでみてください。オランダ取材お疲れさまでした RT 美術手帖 2012年6月号増刊 特集 フェルメール、今日書店に並ぶ。私的にはピーター・グリーナウェイ監督と、修復師のインタビューが気になる。

    Undo
  19. Retweeted

    福岡先生と宮下先生のフェルメール談義。楽しく羨ましい(^_−)

    Undo
  20. 9 Feb 2012
    Replying to

    @Moneiroki よかったですね!カラヴァッジョはやはり実際に見るとちがうでしょう。

    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.