【2019年】恋活アプリおすすめランキング【恋人探し向きのアプリはコレだ!】
こんにちは、マッチングアプリplus編集部の榊原です。
恋活アプリの利用を考えている方は、「恋人探しに向いたアプリを使いたいな…」「おすすめの恋活アプリはなんだろう?」と悩んでいる方が多いでしょう。
そこで、数あるマッチングアプリの中から厳選した、恋人探し向けのおすすめ恋活アプリをご紹介します!
おすすめのアプリがすぐに分かるフローチャートや恋活アプリを選ぶ際のポイントも記載しているので、これから恋活アプリの使用を考えている方はぜひ参考にしてください。
榊原@マッチングアプリplus編集部
趣味はゲームやアニメなど、典型的なインドア系男子。趣味友探しで始めたタップルをきっかけにマッチングアプリにはまる。今では複数のアプリを使いこなし、マッチングアプリplus編集部メンバーに出会い方をレクチャーするほどに。
目次
閉じる
- ▼恋活アプリが見つかる!簡単フローチャート
- ▼恋活アプリおすすめランキング
- ・1位:ペアーズ【利用率No.1恋活アプリ】
- ・2位:with(ウィズ)【性格診断で相手を探せる】
- ・3位:Omiai【恋活から婚活まで幅広く対応】
- ・4位:タップル【同じ趣味を持つ人と出会える】
- ・5位:イヴイヴ【完全審査性の恋活アプリ】
- ・6位:ゼクシィ恋結び【ゼクシィの恋活アプリ】
- ・7位:ポイボーイ【男性受け身の恋活アプリ】
- ・8位:クロスミー【近くにいる人を探せる】
- ▼男性におすすめの恋活アプリ3選
- ▼女性におすすめの恋活アプリ3選
- ▼恋活アプリを選ぶ2つのポイント
- ▼マッチングアプリの種類について
- ▼恋活アプリのよくある質問
- ▼おすすめの恋活アプリまとめ
恋活アプリが見つかる!簡単フローチャート
交際も視野に入れた出会い | |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
気軽に出会えるライトな出会い | |||||||||||||||||||||||||||||
※アプリを選択すると各アプリの詳細情報ページへ飛びます
上記のフローチャートでは、恋活アプリを使う際にどんな点を重視するかを選ぶことで、おすすめの恋活アプリが分かります。よりアプリを詳しく知りたい方は、アプリのアイコンから詳細情報を見ることができます。
恋活アプリでも利用者の真剣度が全体的に高い、低いといった違いがあります。真剣な交際を見据えたい方は「交際も視野に入れた出会い」から探してみましょう。 |
恋活アプリおすすめランキング
順位 | アプリ | 特徴 |
---|---|---|
・会員数が業界1位の1,000万人 ・共通の趣味を持つ相手を探せる ・自分と相性の良い相手を探せる | ||
・メンタリストDaigo監修の性格診断 ・共通の趣味で相手を探せる ・マザーズ上場企業が運営している | ||
・会員数が業界3位の400万人 ・恋活から婚活まで幅広く対応 ・東証一部上場企業が運営している | ||
4位 | ・会員数が業界2位の400万人 ・共通の趣味で相手を探せる ・おでかけ機能ですぐに出会える | |
5位 | ・完全審査制で安全性が高い ・共通の趣味で相手を探せる ・恋愛目的のユーザーが多い | |
6位 | 恋結び | ・東証一部上場企業が運営している ・位置情報で相手を探せる ・アプリが自分のタイプを自動学習する |
7位 | ・女性主体で男性は待っているだけ ・VIPランク到達で1週間無料 ・上場企業のグループ会社が運営 | |
8位 | ・すれ違い機能で近くにいる相手を探せる ・今日ひま機能で当日会える人を探せる ・上場企業のグループ会社が運営 |
1位:ペアーズ【利用率No.1恋活アプリ】
- ペアーズが向いている人は?
- ・恋人を作りたいと思っている人
- ・趣味の合う相手を探したい人
- ・実績が豊富なマッチングアプリを使いたい人
会員数 | 1,000万人(2019年1月時点) |
---|---|
会員属性 | 恋活、20代前半~30代前半 |
料金 | 3,480円~/月(※女性無料) |
特徴 | ・会員数が業界1位の1,000万人 ・共通の趣味を持つ相手を探せる ・自分と相性の良い相手を探せる |
運営会社 | 株式会社エウレカ (Match Group, Inc./IACグループ) |
ペアーズは、日本国内のマッチングアプリの中で会員数が最も多く、2019年1月時点で1,000万人を超えている人気恋活アプリです。国内でペアーズの次に会員数の多いタップルでも400万人ほどなので、ペアーズは2倍以上もの会員数を獲得しています。
そのため、出会いやすく理想の相手を見つけやすいと利用者からの評判が高いです。ユーザーは男女共に20代が中心となっており、他のマッチングアプリと比べて、恋愛に積極的なユーザーが多いです。
マッチングするための機能が多い
ペアーズには、豊富な検索機能や約10万のコミュニティなど、異性と繋がるための機能が他のアプリと比べて多くあるため、マッチングしやすく理想の相手を見つけやすいです。マッチングアプリplus編集部では1ヶ月で5人と出会うことができました。
ユーザーの評判や口コミも高評価が多く、実際に出会えているユーザーも多いため、恋活アプリを始めるのであればペアーズは外せません。また、上場企業のグループ会社が運営しているため、安心して利用することができます。
利用者の50人に1人は交際できている
ペアーズを利用して彼氏や彼女ができたユーザーや結婚したユーザーは、2019年1月時点で20万人を突破しています。会員数から計算すると50人に1人は交際できているので、マッチング数や出会えた数はかなり多そうです。
ペアーズで交際に至ったユーザー全員が「幸せレポート(公式)」に投稿しているわけではないので、実際にはもっと多くのカップルができています。そのため、ペアーズでは高確率で理想の相手に出会うことができます。
- ペアーズの関連記事
- ▶ペアーズの評判と口コミはこちら
- ▶ペアーズを実際に使ってみた体験談はこちら
会員数業界No.1!Pairs(ペアーズ)アプリストアを見てみる
会員数業界No.1!Pairs(ペアーズ)公式サイトを見てみる
2位:with(ウィズ)【性格診断で相手を探せる】
- withが向いている人は?
- ・恋人を作りたいと思っている人
- ・性格の合う相手を探したい人
- ・趣味の合う相手を探したい人
会員数 | 170万人(2019年5月時点) |
---|---|
会員属性 | 恋活、20代前半~20代後半 |
料金 | 3,400円~/月(※女性無料) |
特徴 | ・メンタリストDaigo監修の性格診断 ・共通の趣味で相手を探せる ・マザーズ上場企業が運営している |
運営会社 | 株式会社イグニス |
withは、メンタリストDaiGo監修の心理学サポートを使ったアプリとして有名で、「出会いやすい」「理想の恋人を探しやすい」と評判の高いアプリです。ユーザーは、男女共に20代が中心で、他のアプリと比べて恋愛に積極的なユーザーが多くいます。
withは、マザーズ上場企業の株式会社イグニスが運営を行っているマッチングアプリで、サービス開始以降、順調に会員数を伸ばしています。会員数はペアーズやタップルに比べると少ないですが、出会いやすいと人気のアプリです。
性格診断で相性の良い相手を探せる
withでは、DaiGo監修の「心理学を元にした性格診断」により、自分と相性の良い相手を探すことができます。相手の性格に合わせたアプローチやコミュニケーション方法もアドバイスしてくれるので、マッチングアプリ初心者の方にも使いやすいです。
他にも趣味の合う相手を探すこともできるので、アプリ上での会話も盛り上がり、その後のやりとりでも上手くいくことが多いです。評判や口コミでも趣味をきっかけにお付き合いできたという報告が多いです。
無料で送れるいいねが多い
マッチングアプリでは、いかに接触頻度を上げられるかが重要で、いいねやメッセージを沢山送ることができればマッチングしやすくなります。withは、無料で「いいね」をたくさん送ることができるので、マッチング率が他のアプリに比べて高いです。
毎日欠かさずにログインすると、月で500回のいいね(約4万円分)を無料で送ることができます。特に診断結果による無料の「いいね」は毎日10人に送ることができるので、新しい診断が追加された場合には積極的に利用しましょう。
- with(ウィズ)の関連記事
- ▶withの評判と口コミはこちら
- ▶withを実際に使ってみた体験談はこちら
3位:Omiai【恋活から婚活まで幅広く対応】
- Omiaiが向いている人は?
- ・結婚も視野に入れて恋人を作りたい人
- ・マッチングアプリ初心者
会員数 | 400万人(2019年4月時点) |
---|---|
会員属性 | 恋活、婚活、20代後半~30代前半 |
料金 | 3,980円~/月(※女性無料) |
特徴 | ・会員数が業界3位の400万人 ・恋活から婚活まで幅広く対応 ・東証一部上場企業が運営している |
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
Omiaiは、毎日25,000組※がマッチングしており、累計マッチング数は1,500万組を突破している人気マッチングアプリです。運営は、東証一部上場企業の株式会社ネットマーケティングが行っており、会員数は400万人を突破しています。
他のマッチングアプリに比べて、検索機能の項目や趣味で繋がるようなコンテンツが少ないため、外見が重視される傾向にあり美男美女が多いです。他のアプリに比べて、月額会員費が高いためコスパでは劣りますが、出会いやすいマッチングアプリです。
※2018年1月~2018年3月の平均実績値(公式発表)
真剣に恋人を探しているユーザーが多い
Omiaiは、タップルなどのカジュアル寄りのマッチングアプリと比べて、真剣に恋人を探しているユーザーが多いため、恋人を作りたい方におすすめです。利用者の出会いに対する本気度が高く、出会えいやすいと人気のアプリです。
Omiaiは、男性だけでなく30歳以上の女性も2018年の2月14日まで有料でした。そのため、月額料金を払ってでも出会いたいという女性が多くいたので、恋活ではなく婚活をしているユーザーの割合が、他のアプリに比べて高いです。
累計マッチング数は1,500万組を突破している
Omiaiでは、累計マッチング数は1,500万組を突破しており、公式ページには多数の「良縁報告」が寄せられています。良縁報告には、マッチングした経緯や実際に出会うまでの流れも記載されているため、Omiaiを利用する際の参考にできます。
実際に出会えたという口コミから会員数が増え続けていることが考えられ、異性との出会いを求めているユーザーが多いことが伺えます。会員数は毎月約10万人増えており、マッチングアプリの中で会員数が2番目に多い「タップル」に追いつく勢いです。
- Omiaiの関連記事
- ▶Omiaiの評判と口コミはこちら
- ▶Omiaiを実際に使ってみた体験談はこちら
4位:タップル【同じ趣味を持つ人と出会える】
- タップルが向いている人は?
- ・恋人を作りたいと思っている人
- ・気軽な出会いをしたい人
- ・趣味の合う相手を探したい人
会員数 | 310万人(2018年5月時点) |
---|---|
会員属性 | 恋活、10代後半~20代前半 |
料金 | 3,900円~/月(※女性無料) |
特徴 | ・会員数が業界2位の400万人 ・共通の趣味で相手を探せる ・おでかけ機能ですぐに出会える |
運営会社 | 株式会社マッチングエージェント (サイバーエージェントグループ) |
タップルは、東証一部上場企業のサイバーエージェントのグループ会社が運営を行っている人気恋活アプリです。マッチングアプリの中でペアーズの1,000万人に次いで会員数が多く、2018年10月時点で400万人を超えています。
タップルは「趣味でつながる」をコンセプトにしているので、恋人を作りたいユーザーだけでなく、趣味を一緒に楽しみたいカジュアルな出会いができることも評判が高い理由の一つです。累計マッチング数も1億を突破しています。
共通の趣味を持つ相手を探しやすい
タップルは、共通の趣味でマッチングできたり、マッチング前にデートの約束ができます。「とりあえず出会いたい」「本気度はそこまでで遊びたい」「気軽にデートがしたい」という人におすすめです。
タップルでは、オシャレ好きやスポーツ観戦など35個以上のカテゴリから、共通の趣味を持つ人を探すことができます。自身の趣味を設定した後、共通の趣味を持つ異性の写真をスワイプするだけで「いいかも」を送れるなどの手軽さも魅力の一つです。
デートの約束ができるおでかけ機能が便利
タップルでは、他のアプリにはない「マッチング前にデートの約束ができる」おでかけ機能が搭載されています。デートの提案は女性側しか出来ませんが、約400件を超える女性の投稿(※東京近郊)から気になる人にお誘いができます。
そして、女性がその提案を承認すればデートの約束を取り付けられるという画期的なアプリです。しかし、タップルは気軽出会いを求めているユーザーが多いので、本気で恋人を探すのであれば、ユーザーの本気度の高いペアーズやwithがおすすめです。
- タップルの関連記事
- ▶タップルの評判と口コミはこちら
- ▶タップルを実際に使ってみた体験談はこちら
5位:イヴイヴ【完全審査性の恋活アプリ】
- イヴイヴが向いている人は?
- ・恋人を作りたいと思っている人
- ・安全面を重視して出会いたい人
- ・趣味の合う相手を探したい人
会員数 | 100万人(2019年4月時点) |
---|---|
会員属性 | 恋活、20代前半~20代後半 |
料金 | 3,600円~/月(※女性無料) |
特徴 | ・完全審査制で安全性が高い ・共通の趣味で相手を探せる ・恋愛目的のユーザーが多い |
運営会社 | 株式会社マーケットドライブ |
イヴイヴは、株式会社マーケットドライブが運営をしているマッチングアプリです。マーケットドライブは、恋愛サポートメディア「EveEve(公式)」や「イヴイヴTV(公式)」といった恋愛をテーマにしたチャンネルでの動画投稿も行っています。
株式会社マーケットドライブは、会社設立からまだ2年ほどしか経っていませんが、イヴイヴの会員数は順調に伸びており、毎年恋愛メディアを開設して規模を拡大させています。今後も順調に拡大していくことが期待できます。
コミュニティ機能で共通の趣味の相手を探せる
イヴイヴには、音楽やスポーツなどのコミュニティがあり、共通の趣味を持つ相手を探すことができます。自分の興味のあるコミュニティが見当たらない場合は、自分で新たに作成することも可能です。
共通の趣味を持つ相手ならメッセージも続きやすいので、自分が興味のあるコミュニティには積極的に参加しましょう。参加したコミュニティはプロフィールにも表示されるので、共通の趣味を持つ相手からも見つけてもらいやすくなります。
相性の良い異性を探せる
イヴイヴは、相手のプロフィールに自身との相性がパーセンテージで表示されるので、自分と相性の良い異性を探すことができます。相性値は、プロフィールの共通点が多いほど高くなる傾向があります。
イヴイヴの公式サイトでは、「統計上でも共通点が多い相手ほど好意を抱きやすい」と記載されていたので、相性の値が高い相手を見つけたら、積極的にアプローチをかけてみましょう。
- イヴイヴの関連記事
- ▶イヴイヴの評判と口コミはこちら
- ▶イヴイヴを実際に使ってみた体験談はこちら
6位:ゼクシィ恋結び【ゼクシィの恋活アプリ】
- ゼクシィ恋結びが向いている人は?
- ・結婚も視野に入れて恋人を作りたい人
- ・位置情報で近くにいる相手を探したい人
会員数 | 不明 |
---|---|
会員属性 | 恋活、20代前半~20代後半 |
料金 | 3,480円~/月(※女性無料) |
特徴 | ・東証一部上場企業が運営している ・位置情報で相手を探せる ・アプリが自分のタイプを自動学習する |
運営会社 | 株式会社リクルートホールディングス |
ゼクシィ恋結びは、東証一部上場企業のリクルートホールディングスが運営を行っているマッチングアプリです。結婚も視野に入れて、恋活をしているユーザーをターゲットとしているため、サポートが充実しています。
ゼクシィ恋結びは、ウェディングやブライダルの総合サイト「ゼクシィ」のデータをもとに、少しでも出会いやすくなるように作られているため、真剣な出会いをしたい方におすすめです。累計マッチング数は500万組を突破しています。
位置情報で半径50km以内の相手を探せる
ゼクシィ恋結びは、スマホのGPS機能を使って自分から半径50km以内の相手を探すことができます。距離の設定は、5km・25km・50kmの3種類があるので、近くにいる人と出会いたい場合は5kmに設定しましょう。
ただし、会員数の少ないゼクシィ恋結びは、首都圏では利用者が多く存在するのでマッチングしやすいですが、人があまり多くない地方では利用しているユーザーが比較的少ないため、マッチングしづらい場合があるので注意が必要です。
自分のタイプを自動で学習してくれる
ゼクシィ恋結びは、自分のタイプを自動で学習してくれる「機械学習」などのマッチングするための機能が充実しているため、マッチングアプリ初心者でも出会いやすいアプリです。
ゼクシィ恋結びは、タップルなどのカジュアル寄りのマッチングアプリと比べて、結婚も意識していて、真剣に恋人を探しているユーザーが多いため、恋人を作りたい方におすすめです。
- ゼクシィ恋結びの関連記事
- ▶ゼクシィ恋結びの評判と口コミはこちら
- ▶ゼクシィ恋結びを実際に使ってみた体験談はこちら
ゼクシィが運営しているから安心ゼクシィ恋結びアプリストアを見てみる
ゼクシィが運営しているから安心ゼクシィ恋結び公式サイトを見てみる
7位:ポイボーイ【男性受け身の恋活アプリ】
- ポイボーイが向いている人は?
- ・イケメンに出会いたい女性
- ・女性からアプローチされたい男性
会員数 | 不明 |
---|---|
会員属性 | 恋活、10代後半~20代前半 |
料金 | 3,400円~/月(※女性無料) |
特徴 | ・女性主体で男性は待っているだけ ・VIPランク到達で1週間無料 ・上場企業のグループ会社が運営 |
運営会社 | 株式会社Diverse(IBJグループ) |
ポイボーイは、マッチングアプリの中では珍しく、女性が男性を「いいね(ポイ)」してマッチングが始まるため、男性は完全に受け身状態で待つだけです。そのため、男性は他のアプリと併用して利用すると効率よく出会えます。
ポイボーイは、東証一部上場企業IBJのグループ会社が運営を行っており、2016年1月にリリース以降、順調に会員数を伸ばしています。株式会社Diverseは、ポイボーイの他にYYCやyoubrideなど他のマッチングアプリの運営を行っています。
イケメンは出会いやすい
ポイボーイは、顔が良い男性は「ポイ」されやすく、出会いに繋がることが多いです。「イケメンに出会えるアプリ」と話題になっており、内面よりも見た目重視で相手を探している肉食女子が多く利用しています。
イケメン男性なら何もせず待っているだけでたくさんの女性とマッチングできるので、使わない手はありません。他のアプリとの複数使いにも向いており、出会いの幅を広げることができます。
男女共に年齢層が低い
ポイボーイは容姿重視のアプリなので、利用者は男性女性共に20代前半の若いユーザーが多いです。また、他のマッチングアプリより18歳や19歳をよく見かけるほど、若いユーザーが利用しています。
公式でも、女性会員の70%以上が18歳~24歳と記載されているため、若い異性と繋がりたいユーザーにとっては大きなメリットです。男性も大学生が多く若いという口コミが多数投稿されていました。
- ポイボーイの関連記事
- ▶ポイボーイの評判と口コミはこちら
- ▶ポイボーイを実際に使ってみた体験談はこちら
8位:クロスミー【近くにいる人を探せる】
- クロスミーが向いている人は?
- ・恋人を作りたいと思っている人
- ・気軽な出会いをしたい人
- ・位置情報で近くにいる相手を探したい人
会員数 | 不明 |
---|---|
会員属性 | 恋活、20代前半~20代後半 |
料金 | 3,800円~/月(※女性無料) |
特徴 | ・すれ違い機能で近くにいる相手を探せる ・今日ひま機能で当日会える人を探せる ・上場企業のグループ会社が運営 |
運営会社 | 株式会社プレイモーション (サイバーエージェントグループ) |
クロスミーは他のマッチングアプリと異なり「すれ違いの恋」をコンセプトにしており、自分の近くにいる人と出会う事ができます。すれ違い機能をONにすると、位置情報で自分の近くにいるクロスミーユーザーを探してくれます。
実際に利用してみると、1駅〜2駅程度の距離感でも相手のプロフィールが表示されているので、ある程度の距離感でもマッチング可能です。そのため、自分が近場で出会ったことがある人とマッチングする可能性もあります。
当日会える人を探すことができる
クロスミーでは、「すれ違い機能」と「今日ひま機能」を活用することで近くで当日会える人を探せます。そのため、近くで当日会いたい人におすすめです。
もちろん検索で遠方のユーザーとマッチングすることもできますし、メッセージのやり取りをじっくりしてから会うこともできるので、一般的なマッチングアプリのように利用することもできます。
地方はマッチングしづらい
クロスミーは、首都圏では利用者が多く存在するのでマッチングしやすいですが、人があまり多くない地方ではクロスミーを利用しているユーザーが少ないため、マッチングしづらく効率が悪いです。
地方で出会いを探している方は、クロスミーではなく会員数が国内のマッチングアプリで最も多く、恋愛に積極的なユーザーが多いペアーズがおすすめです。
- クロスミーの関連記事
- ▶クロスミーの評判と口コミはこちら
- ▶クロスミーを実際に使ってみた体験談はこちら
男性におすすめの恋活アプリ3選
アプリDL | 特徴 |
---|---|
・会員数が業界1位の1,000万人 ・共通の趣味を持つ相手を探せる ・自分と相性の良い相手を探せる ▶ペアーズの評判と口コミはこちら | |
・条件クリアで条件に応じた期間が無料 ・共通の趣味で相手を探せる ・おでかけ機能ですぐに出会える ▶タップルの評判と口コミはこちら | |
・条件クリアで条件に応じた期間が無料 ・女性主体で男性は待っているだけ ・上場企業のグループ会社が運営 ▶ポイボーイの評判と口コミはこちら |
男性におすすめの恋活アプリは、出会いやすさはもちろんですが、無料で使えたり利用料金の安いアプリです。ペアーズは、会員数1,000万人を超える人気恋活アプリで、月々の料金が安いことで男性からの人気が特に高いです。
タップルやポイボーイは、恋活アプリの中で男性が無料で利用できる数少ないアプリです。タップルでは、条件をクリアすることで無料で利用することができます。例えば、楽天カードの新規発行(無料では、約3ヶ月もの期間を無料で利用できます。
ポイボーイでは、「ポイ(いいね)」を貰うことでランクが上がるようになっており、最高位のVIPランクになると、無料で女性にメッセージを送れるようになります。VIPランクを維持し続けられれば、ずっと無料で利用できます。
男性は基本的にメッセージをするために料金がかかります…。そのため、無料で使えるアプリは試してみる価値ありです! |
女性におすすめの恋活アプリ3選
アプリDL | 特徴 |
---|---|
・会員数が業界1位の1,000万人 ・共通の趣味を持つ相手を探せる ・自分と相性の良い相手を探せる ▶ペアーズの評判と口コミはこちら | |
・メンタリストDaigo監修の性格診断 ・共通の趣味で相手を探せる ・マザーズ上場企業が運営している ▶withの評判と口コミはこちら | |
・会員数が業界3位の400万人 ・恋活から婚活まで幅広く対応 ・東証一部上場企業が運営している ▶Omiaiの評判と口コミはこちら |
女性におすすめの恋活アプリは、遊び目的ではなく、真剣に恋活をしている男性を探せるアプリです。ペアーズは、会員数が1,000万人と非常に多く、共通の趣味を持つ男性を探すこともできるので、会話にも困りにくいです。
withは、メンタリストDaigo監修の心理学に基づいた性格診断により、自分と性格や相性の良い男性を探しやすいです。また、外見ではなく内面を重視している男性が多いので、遊び目的の男性が少ないアプリとも言えます。
Omiaiでは、婚活も視野に入れている男性が多くいるため、より真剣度の高い出会いができます。東証一部上場企業が運営しており、会員数が400万を超えている人気アプリなので、安心感が高いこともおすすめ理由の一つです。
女性はネットの出会いに不安も感じていると思うので、会員数が多いという実績があり、運営会社も信頼できる人気のマッチングアプリを使うのがおすすめです。 |
恋活アプリを選ぶ2つのポイント
会員数が多いアプリを選ぶ
恋活アプリを選ぶ上で最も重要視すべきことは、会員数が多いアプリを選ぶことです。理由は、会員数が多ければ多いほど「いいね」を貰える数やマッチングする数が増え、出会いのチャンスが増えるからです。
例えば、会員数が10万人のアプリを男性が利用した場合、出会いの対象となる女性は3万人ほどです。その中から年齢や住所などの条件で絞り込むと、選べる相手は100人ほどになってしまいます。
また、会員数は出会えるアプリかどうかの指標にもなります。全く出会えないアプリであれば、利用者からの評判や口コミも悪くなり会員も集まりません。そのため、会員数が多いアプリは出会うことができ、評判が良いと言えます。
目的から使うアプリを選ぶ
恋活アプリを選ぶ際には、アプリの特徴で選ぶことも重要です。例えば、心理学をもとにした性格診断で内面で相手を探す「with」と顔検索で自分好みの見た目の相手を探す「mimi」では、同じ恋活アプリでも目的が大きく異なります。
また、アプリにより、ユーザーの恋愛に対する真剣度が異なります。例えば婚活もできる「Omiai」では、結婚を視野に入れて恋人を探している人も多いですが、趣味で相手を探せる「タップル」では、結婚を視野に入れている人はほとんどいません。
そのため、アプリ毎の特徴を知り、自分の目的にあった恋活アプリを選ぶようにしましょう。
どの恋活アプリもメッセージを送る直前までは無料で利用することができるので、どのアプリを使うか迷った方は、一通り登録して使ってみるのも手です。 |
マッチングアプリの種類について
恋活向け | 彼氏彼女を作りたい人向けのアプリで年齢層は低め |
---|---|
婚活向け | 結婚相手を探したい人向けのアプリで年齢層は高め |
遊び向け | 飲み友達や大人の関係で出会いたい人向けのアプリ |
マッチングアプリは、目的別に大きく分けて「婚活向け」「恋活向け」「遊び向け」の3種類があり、アプリのコンセプトや利用しているユーザー層によって区分されています。多くのマッチングアプリは恋活を中心としており、婚活や遊びだけに絞るとアプリ数はあまり多くありません。
「恋活向け」アプリはユーザーの年齢層が低く、彼氏や彼女を作るために利用している人が多く利用しており、「婚活向け」アプリはユーザーの年齢層が高く、結婚相手を探している人が多くいます。「遊び向け」アプリでは、飲み友達を作りたい人や大人の関係で出会いたい人など様々です。
マッチングアプリと出会い系アプリの違いは?
マッチングアプリ | 出会い系アプリ | |
---|---|---|
目的 | 恋活/婚活/友活/遊び | 大人の関係 |
料金 | 月額会員制 | 従量課金制 |
年齢確認 | 必要 | 不要 |
サクラ/業者 | 少ない | 多い |
既婚者 | 登録不可 | 登録可能 |
サポート | 24時間体制 | 自己責任 |
マッチングアプリでは、恋人探しや真剣に婚活をしているユーザーが多いのに対して、出会い系アプリでは大人の関係を求めて利用している人がほとんどです。そのため恋活や婚活を行う際は、マッチングアプリの利用をおすすめします。
恋活アプリのよくある質問
恋活アプリの登録に必要なものは?
恋活アプリの登録には、メールアドレス、電話番号(SMS)、Facebookアカウントのどれかが必要になります。アプリによって登録に必要なものが違うので、上記3種類を用意しておけばどの恋活アプリにも登録できます。
また、マッチングアプリ内でメッセージのやり取りをする際に、本人確認ができる画像を求められることがあります。免許証など生年月日の日付が記載されている書類の写真を撮り送信することで、本人確認が完了します。
実際に出会うまでの期間はどのくらい?
出会うまでの期間は、平均すると2週間程で早ければ当日中に出会うことができます。ただし、アプリ毎によってコンセプトが違うため、実際に出会うまでにかかる日数はアプリ毎に異なります。
例えば、「タップル」にはおでかけ機能があり、「急募!今日これから」というプランで募集している女性がいるので、うまくいけば当日中に出会えます。他にも「クロスミー」には「今日ひま」という機能があり、時間や場所が会えばすぐに出会えます。
実際に出会うまでの費用はどのくらい?
実際に出会うまでにかかる費用は、性別によって異なります。男性であれば、ほとんどのアプリでメッセージをする際に月額会員かポイント購入が必要になるので、2,000円~5,000円ほどの費用がかかります。
女性の場合はほとんどのアプリを無料で利用できるので、出会うまでに費用がかかることはあまりありません。男女共にアプリで有料アイテムの購入やオプションへの加入は不要なので、月額会員費のみで出会えます。
マッチングアプリにサクラはいない?
マッチングアプリがサクラを雇う理由は、アプリ会員が少なく出会えないと思われるのを防ぐためや男性にポイント購入をさせるためです。そのため、会員数が多いアプリや月額会員制のアプリにはサクラはいないと考えられます。
当サイトで紹介しているマッチングアプリは、会員数が1万人以上かつ所在がはっきりしている企業が運営しているので、サクラはいないと考えられます。また、実際にマッチングアプリplus編集部でサクラ調査をした結果、サクラは見当たりませんでした。
おすすめの恋活アプリまとめ
アプリDL | 特徴 |
---|---|
・会員数が業界1位の1,000万人 ・共通の趣味を持つ相手を探せる ・自分と相性の良い相手を探せる ▶ペアーズの評判と口コミはこちら | |
・メンタリストDaigo監修の性格診断 ・共通の趣味で相手を探せる ・マザーズ上場企業が運営している ▶withの評判と口コミはこちら | |
・会員数が業界3位の400万人 ・恋活から婚活まで幅広く対応 ・東証一部上場企業が運営している ▶Omiaiの評判と口コミはこちら | |
・会員数が業界2位の400万人 ・共通の趣味で相手を探せる ・おでかけ機能ですぐに出会える ▶タップルの評判と口コミはこちら | |
・完全審査制で安全性が高い ・共通の趣味で相手を探せる ・恋愛目的のユーザーが多い ▶イヴイヴの評判と口コミはこちら | |
恋結び | ・東証一部上場企業が運営している ・位置情報で相手を探せる ・アプリが自分のタイプを自動学習する ▶ゼクシィ恋結びの評判と口コミはこちら |
・女性主体で男性は待っているだけ ・VIPランク到達で1週間無料 ・上場企業のグループ会社が運営 ▶ポイボーイの評判と口コミはこちら | |
・すれ違い機能で近くにいる相手を探せる ・今日ひま機能で当日会える人を探せる ・上場企業のグループ会社が運営 ▶クロスミーの評判と口コミはこちら |
おすすめの恋活アプリランキングはいかがだったでしょうか。マッチングアプリplus編集部でも実際に利用して、出会えたアプリのみを掲載しているので、ぜひ利用してみてください。
複数のアプリを実際に利用してみることで、自分にあったマッチングアプリを探すことができます。会員登録だけであれば無料なので、実際にアプリを触ってみて自分に合うアプリを探してください。
ランキングの関連記事