最近の晩ごはん色々。

週の初めはサイコロステーキ定食〜^^
安く買えた牛もも肉を一口大にカットして黒瀬スパイスで味付けして焼いただけ。ご飯が進むー!

IMG_6741.jpg

黒瀬スパイス、かなり万能〜♪


フレッシュトウモロコシで作ったポタージュスープが甘くてとても美味しかったです。
私はこの日はバイタミックスでガーーーーッと作りました。(皮も残らずとても美味しくできるんですよ〜)

このレシピで美味しいのが出来ますよ〜^^

あと、焼きなす。
麺つゆを薄めたものでおひたしにしておくと、お醤油かけずに優しい味付けでパクパク食べられます♪



この日は肉豆腐です。
タマネギ・しめじ・豆腐に卵。甘辛味でご飯が進みます。
具沢山のお味噌汁は副菜も兼ねて^^

IMG_6770.jpg


この前、カレーの肉パンを作った時のカレーの日。

IMG_6806.jpg

例のパン↓

牛スネ肉をボリューミーなサイズでカットして作りました。

IMG_6784.jpg

このスネ肉、とっても美味しいです^^


スネ肉で作るトマトシチューも最高なんですよ〜♪


圧力鍋で20分加圧してから作るので、柔らかくなります〜。

IMG_6788.jpg

タマネギはしっかり炒めて、カレーパウダーも加えてスパイシーに。

IMG_6786.jpg

出来上がったカレーは、オリーブオイルでソテーしたなすとチーズと組み合わせて。

IMG_6795.jpg

お肉ゴロゴロ!とろけるナスとチーズとの相性抜群の美味しいカレーとなりました♡

IMG_6802.jpg


別の日はズッキーニと豚肉のカレー炒め。あれ?カレー続いてる(笑)でもこれは牛スネカレーの翌日ではないけど^^

今が旬のズッキーニ。
タマネギと共にオリーブオイルで炒めて、しんなりとしてきたところで

IMG_6945.jpg

カレーパウダーと酒で下味をつけておいた豚肉を加えて炒め合わせて。

スパイスソルトとカレーパウダーで味付けして、最後にお醤油を回しかければ出来上がり!

IMG_6946.jpg

甘みのあるジューシーな野菜と、下味でスパイシーに仕上げた豚肉の相性がとても良い一品です。
やっぱりカレーの香りは食欲そそるね〜♡

IMG_6949.jpg

オクラのドレッシングマリネや、蒸しナスの南蛮漬け、ヘルシーな晩ごはんでした^^


とまあ、こんな感じで晩ごはんはあまり品数多めとかにこだわらず、1週間とか長めのスパンでバランスが取れるように作ってます。
最近は夜仕事で出かける日もちょこちょこあって、あまりゆっくり作る時間がないので作り置きなどを活用して短時間で準備できるように工夫したり。

忙しくて体がしんどい時は、潔くお弁当買ったり食べに行ったりして、あまり無理をしないようにも気をつけてます。

来週の土曜日からいよいよ始まる夏休みも、ぼちぼち我が家ペースでやっていきたいです♪



そんな今日も朝から夕方までずっと出ずっぱりだったので、ゆっくりブログを書く時間がなく
更新が遅くなってしまいました〜。

明日から世の中は3連休なんですよね。(すっかり忘れてた)
娘の部活もあるし、ゆっくりお休みとはいかない我が家ですが、ちょっと疲れが溜まっているので適度に休みながら過ごしたいと思います。

みなさんも楽しい週末となりますように。
今週も1週間、本当にお疲れ様でした!!!


あ、ちなみに今日のレシピは夏野菜で作って欲しい簡単マリネでした^^
これ、作り置きできるので、夏休みにもぜひ活用してくださいね〜♪


みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!


オススメの記事
スイカ×みかんの杏仁豆腐 | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
昨日は、午前中にレシピの倍量で冷たいスイーツを作りました。 アガーで作る杏仁豆腐です^^ 使い捨てのカップで作ったので12個できました^^ みずみずしい熊本のスイカと、娘のお弁当に入れた残りのミカンの缶詰をトッピングすることに。 杏仁豆腐とスイカ、みかん、とても相性がいいんです。 小さめにカットしたスイカとみかんをトッピングしたらみかん缶の缶汁(シロップ)も少しずつ注ぎます。これが結構いい仕事するので、ぜひシロップも注いでください^^(なので、国産の缶詰をオススメします) 本当はミントやチャービルと飾りたかったのだけど、どちらも切らしていたため 娘が育てているイタリアーノという名の(勝手に命名していた。笑)イタリアンパセリを少しずつ飾りました(笑)やっぱり青みがあると仕上がりが美しいですね〜^^ 遠足で汗びっしょり、ヘトヘトになって帰宅した娘におやつで出したら大喜び!! 甘すぎないし、爽やかでジューシーでとっても美味しかった〜と嬉しいお言葉いただきました♡ イタリアーノも役立ってる〜と嬉しそうだった(笑) たくさん作ったので、半量はお友達に差し入れ。 カップの蓋をして、オリジナルのラベルを貼りました。 このピータッチでラベルを作っています。 スマホでデザインして、必要枚数だけ自分の好きな色のラベルに印刷ができるので、差し入れするときや贈り物のラッピングなどにとても役立つんです。 参考記事:オリジナルシールが簡単に出来るスグレモノ! お気に入りはグレーに白地のラベル。お菓子の名前を書くだけでも完成度アップ〜! とても喜んでくれたのでよかったです^^ レシピはこれです↓ アガーで作る★みかんたっぷり杏仁豆腐 これからの暑い季節にぴったりなので、ぜひぜひ!作ってみてくださいね。 去年はメロンとも組み合わせました。これもすっごく美味しいのでオススメです。 参考記事:メロン×杏仁豆腐が最高に美味しい♡ 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com
ホタテフライとエビフライ定食(らっきょうタルタルソース) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
昨日のお昼ごはんは、フライ定食〜! 冷凍のホタテとエビを使いたかったので、朝の隙間時間に衣付けをしておきました。 この冷凍ホタテ、とにかく肉厚で甘くてとっても美味しいんです^^ 解凍してもドリップ(水)がほとんど出ないのには毎回驚かされます。 解凍後に軽く塩こしょうして下味をつけて。 衣はいつも2工程でつけています。 卵と小麦粉を混ぜたバッター液(卵1個に対して小麦粉大さじ2)を使うと、3工程→2工程にできるので両手で一気に出来るから便利なんですよね。 ちゃんと食材に卵と小麦粉のバッター液でコーティングをしてからパン粉をつけることで食材の旨味が中に閉じ込められます。これ、重要! 使っている油ですが、我が家は米油とオリーブオイルがほとんどです。たまに風味付けにごま油を使うこともありますけど、基本はこの2つ。 米油のいいところはとにかく軽く仕上がるところ。 揚げ物なんかはわかりやすくて、カラッとサクッと油ぎれよく美味しく揚がります。 これをいつも使ってます^^ ドレッシングやサラダ、マリネ、和え物、パスタなどはオリーブオイルを使うことが多いですね。 娘たちも幼いころから当たり前に食べているので、風味が苦手とかってことも全くありません! 簡単に出来ることなので、体にいい油を出来るだけ摂りたいなと思っています。 今回も揚げるのは米油で。 揚げ鍋は、これを使っています。 この鍋に変えてから、揚げ物が楽しくなったと言っても決して過言ではない!! 大きくないけど、揚げ物って一度にたくさん入れると温度が下がって上手く揚がらないから、このくらいのサイズで少しずつ揚げるのが我が家はベストです。 貝柱のフライ、6個ずつ揚げました〜^^ お刺身で食べられる貝柱なので、表面の衣がこんがりと色づけばOKです。 使い終わった油はこの濾し器で綺麗にろ過して再利用していますよ〜^^これもすっごくオススメです。油をまとめて捨てることがなくなりました。 フライの時にはタルタルソースが必要!!こちら、らっきょうを使って作ったタルタルソースです。 最近はこのぶんぶんチョッパーのおかげで、この道具1つであっという間に出来るので本当に助かっています。 らっきょう入れて、数回紐を引いてブンブン!! ゆで卵加えて、さらに数回ブンブン!!! 調味料加えて混ぜるだけ〜^^
toiro-note.com

愛用しているもの↓(調理道具編)
愛用しているキッチングッズ(調理道具編①) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
我が家で愛用しているキッチングッズ(主に調理道具)を集めました。 どれも実際に使っているお気に入りばかりです。 探している方の参考になれば嬉しいです^^ 子供がいると揚げ物をする回数は必然的に増えます。 この揚鍋、とっても使いやすいし上手に揚がるんです!揚げ物は数種類を揚げる前の状態で冷凍ストックしているので、食べたい時やお弁当作りの際に大活躍!上手に揚がりますよ〜っ! ポテトフライやポテトチップスなど、細々としていて量が多い揚げ物でも網を使って一気に油から取り出したりもできてオススメです。 揚げ物をした後の油は、この濾し器で保管しています。200枚もの超多層フィルターを通した油は、とっても綺麗になって何度でもリサイクル出来るので、捨てることがなくなり、継ぎ足しながら使っています。私が子供の頃に実家でも使っていたコスロン。きっと私もずっと使い続けるでしょう^^ 圧力鍋はティファールのものを使っています。特に私が使っているタイプはタイマーが付いているのが特徴。圧がかかりはじめたタイミングでお知らせしてくれるし、加圧時間を設定して終了するとお知らせしてくれるので、うっかり火を消し忘れるなんてこともありません!両手鍋タイプというのも場所をとらず使いやすい! 日々活躍しているのがサーモスのシャトルシェフ。保温調理は加熱時間が短く済むので光熱費が節約できて経済的!さらに、鍋の前につきっきりにならずに済むので、出かける前にセットしたり、寝る前にセットしたりして時間を有効活用できるのも嬉しいところです。 フライパンは、ティファールの取っ手が取れるシリーズを長年愛用しています。なんと言っても収納スペースが少なく済むのが一番助かります!ハンバーグの表面だけ焼いて取っ手を外してオーブンで焼くとか、具材を炒めてそのまま卵液を流し込んでオーブンで焼いてキッシュを作る、などオーブンにも丸ごと入れられるのが便利。いろんなセットがあるのでお好みのものを探して♪個人的には深型のフライパンと大きめのフライパンがすごく使いやすいです。取っ手だけ買い足すこともできますよ^^
toiro-note.com



インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!
banner05.png

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!



良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達19万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!