先日の投稿に続き、うさぎのみみちゃんの話。
書籍プロモーションのために渡されたであろうKADOKAWAからの情報解禁告知マニュアルを流出させていることが発覚。KANOKAWAのマニュアルには「お礼は金に直結」という記載が。
先日の話
◆画像でわかる内容
ーーーーーーーーーーーーーー
KADOKAWA 情報告知解禁マニュアル
①告知ツイート(固定にする)6/9?
・書籍に関するビジュアル1点 →確認します!
・書名→『戦うみみちゃんと不条理な世界』
・発売日/出版社 →2019/07/26 KADOKAWA
・Amazon リンク →当日にならないと分からないので、ご連絡します!
・みなさんへの感謝(大事)
・描き下ろしもあるよ
・タイトル名タグつける →感想を追っかけるのに大事
このとき同時に
・アカウント名に「発売日&書籍発売」
・プロフィールに「発売日&書籍タイトル&Amazonリンク」
必ず設定!
★このお祝いにはすべて返事していく。たいへんですが、金に直結すると思って…
②描き下ろしについてツイート 告知以降、随時
・中身ちょっとだけ見せるなど。
・できるだけツイートにAmazonリンク
★これにもタグつける
③以降、忘れられないよう、週1くらいで情報出していくとベスト!
★書籍関連についてはすべてAmazonリンクをつける
★noteやpixivにも投稿
ーーーーーーーーーーー
戦うみみちゃんと不条理な世界、という本のタイトルだけど、世界が不条理なのか本人が不条理なのかもはやわからない。
Amazonで電子書籍も同時発売(これも公開前)らしいですが、いずれPrime Reading(プライム会員限定無料)の対象になったとしても読みたくないなぁ…と思ってしまいました。
他の出版社も「読者へお礼を言うと金になる」という作者教育をしているのでしょうか?それとも、これを参考にする出版社も現れるのでしょうか。
企業なので利益追求するのは当たり前ですが、裏に潜めておくべき夢のない部分は読者側に出さないでもらいたいものです。
情報解禁告知マニュアルと共に、解禁前のはずの連載情報まで解禁。 現在noteで配信中の有料マガジンの記事が掲載される様子。 うさぎのみみちゃん、情報の大盤振る舞いが過ぎるのでは…?