「スケルトンは月を見た」の作者からは、私がWEBアマチュア小説大賞の審査員だった時、「糞」「選考内容が幼稚、中学生レベル」「イキりたいだけ」「審査員は全員一発屋でマウント取りたいだけ」等々、罵詈雑言浴びせられましたが、こういうの今のKADOKAWAではOKなんですね。私の頃と随分変わったなあpic.twitter.com/fyI98MqIX2
-   -     「スケルトンは月を見た」作者の発言で、私自身が言われたことよりも許せなかったのは、「アマチュア小説大賞に参加したイラストレーターも同罪」と、選考に全く関係ないイラストレーターさん達までツイートやツイキャスで誹謗中傷されたことですね。謝罪もないし、謝って済む問題でもないと思います。pic.twitter.com/Y8Ycozeszy />We cannot play the video in this browser. Please try a different web browser.Show this thread
-     「スケルトンは月を見た」作者のツイート、ツイキャスでの中傷について、私も最初は穏便に解決しようとKADOKAWAのエンタテインメントノベル局局長、ドラゴンブック編集部(当時ドラゴンノベルス編集部が無かったので)カクヨム編集長に昨年10月にご相談しましたが、今日に至るまで返事が無いどころか、 Show this thread
-     「この程度のことではカドカワは全く問題にしない」「ここだけの話WEBアマチュア小説大賞に対しては我々としても思うところがあるので、アルファルさんに賛成」 「そもそもアマ大賞の審査員なんて聞いたことの無い作家ばっかで誰も知らない」(一緒に仕事をしていた私のことも知らないんでしょうか) Show this thread
-     「この件でどんなに問い合わせ来ても返事しないしカドカワはアルファルさんの味方だ」 「スケルトンは月を見た」作者のアルファルさんがツイキャスで、担当編集者からそう言われたと話すのをこの耳で確かに聞きましたし、現にKADOKAWAから私に返事は一切無いわけです。 Show this thread
-     仮にも何年間か一緒に仕事をしていた出版社の対応として、あまりに残念ですし寂しいものがあります。 昨年10月に5回メールを送って未だにお返事が頂けず、誠実な対応が望めそうにないので、「スケルトンは月を見た」作者アルファルさんのツイキャスの録音の一部を公開させて頂きました。 Show this thread  End of conversation
 New conversation
-     
-   -     KA○○KAWAからすると、作品を出させてやってるのだから我々を批判するなって事だったんでしょうかね…… 
-     あの会社は2014年に社内カンパニー制度をなくして電撃以外のレーベルをエンタテインメントノベル局に統合したんですが、それでも私がお世話になった時は縦割り意識が凄まじくていつも二言目には「うちは冨士見で他所とは関係ないから」でしたが、あの時だけは団結していてびっくりしましたね(笑 End of conversation
 New conversation
-     
-   -     お疲れ様です 統括編集長って誰です? KADOKAWAは幹事企業じゃないし決定権がないと専務さんが株主総会で言ってたはずですが まるでKADOKAWAがたつき監督を降ろした当事者みたいですね 
-     当時は森井巧さんという方でした。今は存じ上げません。 
-     ありがとうございます End of conversation
 New conversation
-     
-   -     急に失礼します。 梶井斉氏(カドカワコミックス編集部編集長)、吉崎観音が1期主導だったのに工藤大丈(アニメ事業部部長)が主導権を強引に奪い取ったと噂が有るのですが、如月先生は何かご存知でしょうか? たつき監督降板時のカドカワ内情を色々と知りたいので、発信していただきたいのですが。 
-     私はラノベ作家に過ぎないのでそこまでは知りません。 当時、けもフレ騒動のツイートをRTしたところ、即座に編集者から電話がかかってきて警告を受け、後日統括編集長から本社に呼び出しを受けましたが、用があるなら統括編集長がうちの事務所に来なさいと返事をしたら終わりました。 
-     お返事ありがとうございます。 けものフレンズの小説イラストを依頼された方が ・2年半作業料未払い ・仕事を斡旋すると言われるが結局斡旋されない。 ・何度もメールをしても返事が来ない ・上記の事を暴露したら闇金融から電話がくる。 という事が起きているのですが。 カドカワではよくある事です? End of conversation
 New conversation
-     
-   
-     本当は黙って墓まで持って行くつもりだったんですけどね。これでもKADOKAWA様にはお世話になりましたから。ですが、昨年10月から5回メールを送っても一切返事が無く、ツイキャスでの誹謗中傷が続いたのでこうするしかありませんでした。残念です。 
-     膿は出し切るべきです! お世話になっているなら、それこそ人道に外れたのであれば正して、共に進まなければなりますまい End of conversation
 New conversation
-   -     実際KADOKAWA本社へ出向かれて統括編集長から何か言われたのでしょうか? 
-     本社に来いと言われたので、話があるならそちらからうちの事務所に来るのが筋でしょうとお返事しました。 End of conversation
 New conversation
-     
-   -     
-     また、本当に担当編集者がアルファル氏にそのような発言をしたのか、角川にも事実確認を行うべきかと。 その作者が自分に都合のいいように、発言を曲解した可能性もございますので End of conversation
 New conversation
-     
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.