それは「風評被害」ではないのでは? 一般消費者は「今治タオル」と「今治産タオル」の違いなどほとんど知らないでしょうし、その違いを周知徹底するような工面をしてきているのでしょうか。そもそも今治を「いまばり」と読むことすら知らない人が多いのでは?
-
-
-
今治タオル組合にとっては、組合に加入してない企業のタオルで、今治タオルのブランドに影響を与えたと思います。 また、NHKの番組後に、不買が発生したと情報もあります。それに伴って関連するツイートを確認する必要はあります。
-
今治市が一時期、加計学園が獣医学部新設で、連日話題になっていたので、読み方を全く知らないとは言い切れません。
-
周知徹底の点では、今治タオル組合がどのような情報発信をし、広報活動しているのかは、私も分かりません。 ただ、今治タオルを取り扱う店舗によっては、説明書きがされている所もあります。
End of conversation
New conversation -
-
-
誰も訂正していないので言いますが 問題となったタオルは今治産タオルではなくて 今治タオルですよ 放送内にタグがちゃんと映っていますね
-
こんにちは。結局のところ、今治タオル工業組合加盟の森清タオル(オルネット)さんの工場(この工場は20年前にを閉鎖して別の会社所有)をNHK「ノーナレ」で放映して、テロップで注意書きをしなかったせいで、勘違いした特定班による拡散で不買問題に発展したのが、事の顛末です。
-
7/16に組合は、加盟104社を集めて訓示や会合になると思います。 今治タオル工業組合加盟の会社が組合に加盟してない会社に下請けに出したのもあります。 今治タオル工業組合からは、既に公式発表が出されてるので、そちらを確認して戴ければ助かります。
End of conversation
New conversation -
-
-
組合に加盟し、厳しい基準をクリアした商品のみが、“今治タオル”と呼ぶ事ができ、その証しとして、指定のタグを付ける事が許されます。因みに、品質は抜打ち検査が行われ、基準をクリアできてない事が判明すると、公表され、商品を回収させられます。2、3年前には、大手のタオル会社で発覚しました。pic.twitter.com/DrS4jgB9pi
-
私のツイートでも今治タオルがありましたが、このタグでも、今治タオル工業組合に加盟している会社の番号と、(一財)日本タオル検査協会(※このタオルは2013年のため、(財)日本タオル検査協会になってます。現在は(一財)で表記)が表記されてます。 品質の良い物は、触り心地も良いです(´ω`)
pic.twitter.com/W5tLsXWlfN
End of conversation
New conversation -
-
-
組合が声明を出して「問題の企業は組合員ではないが、組合員等の下請企業」とおっしゃっているので、今治タオルの一部に問題の企業が関わっているものがあると思っています。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.