これからの季節に親子でハイキング! >>

自分を無理に変えてまで友達を作る必要はありますか??私は話題が乏しく、話を盛り上げたりできず、面白いこともいえないし、あまり喋らないです。そういう自分がいやですが、無理やり性格やキャラを変えてまで、友達を作る必要はあるのでしょうか??

このQ&Aに関連する最新のQ&A

A 回答 (7件)

>友達を作る必要はあるのでしょうか??



「友達は必要!」と言う人もいれば「必要ない」と思う人もいますから
絶対的な答えはないと思います。

他の方の答えとはちょっと違うとは思いますが、

>そういう自分がいやですが

と思うのであれば、
この際思い切って違う自分にチャレンジしてみたっていいと思いますよ!
別にいきなり、チャラ男になりたいとか、ギャルデビューしたいとか
極端なことがしたいと言う訳でもないんでしょう?

相談者さんがおいくつか分かりませんが、
この内容から見ると…10代?20代?
人生80年、と考えたら(ま、先のことなんて分かりませんが)
今までの自分より、これからの自分の方がずっと長い訳です。
今までの自分に固執するのか、
これからの自分を作り上げていくのか。

別に今の自分を100%否定しなくても、いいと思いますよ。

例えば、自分で面白いことを言えなくても、あまりしゃべらなくても、
人の話を一生懸命聞いてみるとか、相づちを打ってみるとか。
あまりしゃべらなくても、挨拶は明るくするとか、
しゃべる時は、ちょっぴりいつもよりにこやかにしてみるとか。

面白いヤツは人気ありますが、
人の話を聞けるヤツだって、地味ながら人気ありますよ。
いろんな人と接していけば、
そのうち、気の合う人も現れるでしょう。
ヘタな鉄砲も数撃ちゃ当たるっていうでしょう?
できることからちょこっとずつやってみたらどうでしょう?
    • good
    • 0

それは優先順位によるんではないでしょうか。



そうまでしても友達を増やしたいと望むならした方がいいでしょうけど。


今いる友達で充分に満足しているならそこまで自分の性格に無理強い
する必要もないでしょう。

個人的には僕自身が周りを盛り上げるタイプなので、あなたのような
聞き役の人がいてくれて成り立ってるようなところがあると思ってます。

僕の友人で根が真面目な奴がいつも合コンなどで盛り上げようとして
るんですが、空回りがヒドく見ていて切ないほどです。

無理してる感がすごいんですよね、最近のお笑いブームで面白い人が
いいとされてる風潮ってあると思うんですけどやっぱりその人自身の魅
力って自然なときにこそ最大限に発揮されると思ってます。

しゃべらない人の物腰の静かなところや控えめな面はまた違った魅力を
感じますよ、特に普段バカなことばかり言ってる僕のような人間には。
    • good
    • 0

もしかしたら…


必要かもしれません。

「今の自分が嫌い」
「でも、無理やり変えたくない。」

じゃあ…、どうしたいの?

なんか…後ろ向いてません?

なにか、アクションをおこさないと、なにも変わらないですよ。

「自分が嫌いな人」って、友達できないですから。

少しずつ、嫌いなところを直していけばいいんですよ。

いっぺんに変わろうとするから、めげちゃう。

直そうとしているあなたが、魅力的なんです。

自然に人が集まりますよ。

とにかく、なにかを始めませんか?

レッツビギン!です。
    • good
    • 0

私も、自分を変えたいと思ったことが有りました。


でも、それは友達を作るためでは有りません。
性格的なもので、もっと強くなりたいと思いました。
まあ、年とともに、図々しくなるものです(*´∀`*)

自然体で、ありのままがいいですよ~無理に繕っても、ぼろが出ます。

それでも、お友達は、どなたかいらっしゃるでしょう?
今のお友達を大切にしたらいかがでしょうか。

色んなサークルに参加することもオススメです。
さあ、勇気をだして!きっと、気の合うお友達が見つかるはずです。
    • good
    • 0

友達ほしさで自分を変えても、


本当の友情は築けないと思うので、
私は必要ないと思います。。
あとはその姿が、
本当になりたい自分なのか?だと思います。

話題豊富で、人を笑わせられ、盛り上げ上手になることが、
これからの自分に必要なことならやるべきですが、
持ち味というものもありますし、それを好んでくれる人もいると思いますし、どうでしょうか。
あと、上記のような人だから友達が多いとは限らないと個人的には思いますよ。
相手の気持ちがわかり、
信頼できる人の方がいい友達が増えると感じています。
    • good
    • 0

友達ができる・できない、という問題の原因は、



性格やキャラの比重はそれほど高くはないです。

なので、変える必要性もないです。

大事なのは、友達候補の人たちに、

自分には何が役に立つのか・喜んでもらえるのか、

と思いを巡らせて、行動に移すということがなのです。

なので、質問者さんの性格やキャラが全然問題ではなく、

相手に対する思いやりが、大事なだけです。

またもうひとつ大事なことですが、

>話題が乏しく、話を盛り上げたりできず、面白いこともいえないし、
>あまり喋らないです。そういう自分がいやです

世の中には、このような性格の人も、必要な存在になる場面も
こともございます。

ご自身の生まれ持った性格を、活かせる立場も必ずあります。

そのような性格を嫌いになると、自分の未来の可能性を狭べる
可能性もあるので、もったいないですよ。

自分は自分なんだ!と開きなると、未来が一気に拡大していきますよ。
    • good
    • 0

ない!


キャラ変えた自分としか付き合えない友達なんかいらん!!
    • good
    • 1

このQ&Aに関連する人気のQ&A

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

あなたにオススメの記事

このQ&Aを見た人が検索しているワード

このQ&Aと関連する良く見られている質問

Q仲良くなった友達の事をだんだん嫌いになってしまいます

仲良くなった友達の事を、必ずといっていい程、嫌いになってしまいます。
そんな自分も嫌いです。

割と小さい頃からそうなのですが、始めは、この子(同姓)ともっと仲良くなりたいというところから
始まります。とても好印象で、もっとこの子の事を知りたいと思い、こちらから話しかけるようにして、
徐々に友達になっていきます。
最初のうちはこの子と友達になれて良かったな、とかこの子といると楽しいなと思えます。

しかしだんだん、気持ちが変わってくるのです。2,3ヶ月位経ってからだと思います。
その子のことをだんだんたくさん知っていくうちに、嫌いになってしまうのです。
人間誰でも悪い所は多少は持っているというのは理解しているつもりです。

その子の周りの評判は特別悪いというわけでもありません。
ですから、性格の悪い嫌なヤツというわけではないのです。

でも私はなぜかすごく嫌いになってしまいます。
これは私自身が器が小さく、性格が悪いということなのでしょうか。

また、同姓のみならず、彼氏に対しても同様だったりします。
今ちょうど付き合うようになって3ヶ月程が経ち、心の中でだんだん嫌いになってきているのを感じます。
良いところもたくさん知っているのですが…
もしかすると、私は少しでも自分の思い通りに行かないようなことがあると許せないのかも知れません。

このように、仲良くなればなるほどその人を嫌いになってしまう、自分の性格を直したいと思っています。
このままだとこの先も、仲良くなっても徐々に嫌いになってしまうという事を繰り返してしまいそうで、怖いです。

どうしたらその人を嫌いにならず、受け入れることができるのでしょうか。

仲良くなった友達の事を、必ずといっていい程、嫌いになってしまいます。
そんな自分も嫌いです。

割と小さい頃からそうなのですが、始めは、この子(同姓)ともっと仲良くなりたいというところから
始まります。とても好印象で、もっとこの子の事を知りたいと思い、こちらから話しかけるようにして、
徐々に友達になっていきます。
最初のうちはこの子と友達になれて良かったな、とかこの子といると楽しいなと思えます。

しかしだんだん、気持ちが変わってくるのです。2,3ヶ月位経ってからだと思います...続きを読む

Aベストアンサー

こんにちは。
私も昔から(今四十八歳ですが)そういうところがあり、いろいろと社会心理学の本などを読んで勉強した時期もあります。

「加藤諦三」先生のご本を読むと、「親しくなると不機嫌になる人の心理」がくわしく載っています。
本当に笑ってしまうくらい、あなたや私の心理状態にぴったりなんですよ。
ネットで「加藤諦三」と入れて検索してみてください。
先生ご自身のサイトもあって、著書の題名などもたくさん載ってますから。

内容は・・・まず、人間は誰でも誰かと親しくなりたい欲求を持っている。しかし、ある種の考え方をする人間は、「自分自身をさらけ出す(自分の欲求をそのまま表現するなど)ことによって、相手に嫌われるのではないか」、と思い込んでいるので、自分自身の欲求を押さえ込み続けて、相手との関係を良好に保とうとする。そしてそれを続けるうちに、それをさせている相手、親しくなりたい相手自身を憎いと思うようになってしまう。
「ある種の考え方をする人間」・・・これは、「自分はそのままでいてはいけない。相手の要求するような自分でいなくてはいけない。」と考えている人のこと、と先生の著書には書かれていることが多いです。
・・・子供の頃から、親にいつも「子供らしく」「上機嫌でいる」ことを求められ続けたりした人に多いようなんですが。

私は初めて加藤先生のご本を読んだ時(二十三歳くらいでした)、大声で泣いてしまいました。
もし良かったら、読んでみて下さい。

もしも「私はちがうな」と思われたら、図書館で借りるのでも良いですから、いろんな(心理学とは限りません)本を読んでみることをお勧めします。

こんにちは。
私も昔から(今四十八歳ですが)そういうところがあり、いろいろと社会心理学の本などを読んで勉強した時期もあります。

「加藤諦三」先生のご本を読むと、「親しくなると不機嫌になる人の心理」がくわしく載っています。
本当に笑ってしまうくらい、あなたや私の心理状態にぴったりなんですよ。
ネットで「加藤諦三」と入れて検索してみてください。
先生ご自身のサイトもあって、著書の題名などもたくさん載ってますから。

内容は・・・まず、人間は誰でも誰かと親しくなりたい欲求を持っ...続きを読む

Q友人関係で自分からは一切誘わない人の心理は?

誰かから遊びに誘われれば誘いに乗るのに自分からは一切誘わない人が多い気がします。
(決して誰かと遊ぶのが嫌いな訳でもないが、誰に対しても自分からは誘わない)

その人の心理はどうなっているのでしょうね?


私が思いつくのは下記項目です。

1、自分から人を誘う発想そのものが頭の引き出しにない
2、誘った場合、断られる可能性があるのが嫌だ
3、自分から誘う勇気がない(誘うのが恐い)
4、自分から誘うのはプライドが許さない
5、わざわざ、自分から行動起こさなくても、そのうち誰かが誘ってくれるだろうと思っている


このような方は、もしも誰からも全然誘われなければ、
友人と遊ぶ事がなくなる訳ですが、それでも構わないのでしょうか?

私は、いつもほとんど自分からばかり、誘うのに嫌気が差してきています。
なので、最近は私からも声はかけていません。

また、都合の合う日に、、、だとか
都合の付く日分かったら連絡する
と言っても結局は絶対に自分からは連絡して来ない人があまりにも多い気がします。

色々ご意見頂ければ幸いです。

誰かから遊びに誘われれば誘いに乗るのに自分からは一切誘わない人が多い気がします。
(決して誰かと遊ぶのが嫌いな訳でもないが、誰に対しても自分からは誘わない)

その人の心理はどうなっているのでしょうね?


私が思いつくのは下記項目です。

1、自分から人を誘う発想そのものが頭の引き出しにない
2、誘った場合、断られる可能性があるのが嫌だ
3、自分から誘う勇気がない(誘うのが恐い)
4、自分から誘うのはプライドが許さない
5、わざわざ、自分から行動起こさなくても、そのうち誰かが誘...続きを読む

Aベストアンサー

こんにちわ。
私は誘わない人です。

理由は5つのうちどれにも当てはまりません。

誘うことはいくらでもできます。
そして、誘ったら都合がつくならば、とOKももらえます。
ですが、誘ったら私の場合「誘い役」「連絡役」「プラン役」「盛り上げ係」「送迎係」を全部やる羽目になる(地元友人たちの中で一番地理が詳しく結構手際もいいほうなので;)ので、はっきりいってめんどくさいのです。

遊ぶのにお世話係なんて疲れますからね。
友人たちはそんな風に思ってること知らないんですがね;

受身な友人が多いとそうなります。
自分の周りの友人が、アクティブな人だったら、何かしら声がかかってくると思います。
受身な人だと、「断られたら…」「私なんかが誘っていいのか…」と引っ込み思案になって誘えない…という人が多いと思います。

私は、こんなところですw

Q愛情不足な環境で育った人間はどう成長するか。

こんにちは。
初めて質問させて頂きます。
唐突なのですが、愛情不足な環境で育った子供は大人になるとどんな傾向があるのでしょうか?

私は母子家庭で育ちました。
親には苦労こそかけましたが、特に愛情不足を感じたこともなく、
今も平和に平凡に暮らしています。

しかし以前、同じように母子家庭で育った友人(こちらの方がもっと複雑な家庭環境だと思われます)から、
「やっぱり、片親で育った人は変わってる。あなたも変わってるもん」と言われたことがあります。
あまり深く突っ込まなかったので真意はわかりませんが、
自分と同じものを感じる、という意味の発言だったようです。

私は貞操観念や倫理観があまりない所があり、
彼女がいる男性のことを好きになることが多いのです。

先日ネットサーフィンをしていて、
『恋人がいる人を好きになり、相手が振り向くと途端に好きじゃなくなってしまうような人間は、
子供の頃十分な愛情を貰って育っていない可哀想な人間』
という記述を目にしました。
相手が振り向くと好きではなくなる、ということはあまりないのですが、
彼女がいる人を好きになる、そういう傾向があるのは確かです。
また、自分に恋人がいても他に好きな人を作ってしまったり、二股していたこともあります。

以前また違う友人(同じく母子家庭)には、
「心理学を勉強している人に言われたんだけど、
母子家庭みたいに男性がいない家庭で育つと、男性との距離感がつかみにくくなるらしい。
父なのか兄弟なのか友人なのか、区別がつかないから、すぐ好きになってしまうんだって」と言われました。
私もその友人も、すぐ人を好きになりやすいので、この話には非常に納得しました。


私は自分の貞操観念や倫理観があまりないこと、また恋愛に一途になれないことが
自分のウィークポイントだと思っています。
どうにか改善していきたいのですが、この今の状況が家庭環境に関係しているのかどうか判断して頂きたいのです。(難しいとは思いますが・・)

ちなみに22歳女です。
よろしくお願いいたします。

こんにちは。
初めて質問させて頂きます。
唐突なのですが、愛情不足な環境で育った子供は大人になるとどんな傾向があるのでしょうか?

私は母子家庭で育ちました。
親には苦労こそかけましたが、特に愛情不足を感じたこともなく、
今も平和に平凡に暮らしています。

しかし以前、同じように母子家庭で育った友人(こちらの方がもっと複雑な家庭環境だと思われます)から、
「やっぱり、片親で育った人は変わってる。あなたも変わってるもん」と言われたことがあります。
あまり深く突っ込まなかった...続きを読む

Aベストアンサー

相変わらず長文です。覚悟して読んで下さい(笑)

> もしかしたら外的要因(この場合家庭環境)もあるのではないか?

なるほど、判りました。

(理想的な両親や母子家庭の場合で)両親がそろっている場合と、
片親だけの場合どのような、違いがあるのか?
考えてますと、以下のような違いがあると思います。

1)親が子どもを叱る(叱られる)場合や親と対立した場合の逃げ道

  ・両親がいれば、片親が怒っても、もう片親が慰めてくれるとかの
   怒りを緩衝してくれる働きや、子どもの避難場所に成ったりもします。
  ・一方、片親だけの場合、緩衝的な役割がなく、直接怒りを受けます、
   子どもにとっては、逃げ道がなく、対立したときには、
   完全に対立したままか、不本意でも親の意見を受け入れざるを得なくなり
   折衷案的な解決方法を経験しないままに大人になると思われます。
   もしかすると、一か八か的な性格が形成されるのかも知れません。

2)もらえる愛情のバリエーションの多さ(二人分)

  ・余り説明の必要はないと思いますが、二人分のタイプの違う愛情をもらい
   愛された経験ができます。
  ・片親だけの場合は、主にひとりの親だけの愛情・・・愛し方を受け入れること
   になります、その分、愛情の濃密度は濃いかも知れませんが、片親では
   経験できない愛情表現があるかも知れません、そしてそれが特に母子家庭の
   場合には、ふた親のそろった家庭との男性からの愛情経験の差・・・が
   男性との関係(距離の取り方)に影響(※)を与えている可能性があります。
   (※惚れっぽいとか、騙されやすいとか、質問にeco39さんが書いてあることです。)

まだまだあるかと思います。この辺が大きな差かなと思います。

3)そして、『倫理観』については、上の両親が居た場合と違って、
 母親の性格的な部分に左右されてしまうことが大きいのです。
 交流分析の理論では、倫理観は主に、父性的な性質をもち、両親が健在の場合
 子どもは、どちらかというと父親側から倫理観を受け取ることになりますが、
 母子家庭で、なおがつ母親がそういった父性的な厳しい部分が少ない場合、
 子どもの倫理観は育たないまま大人になって行くことになります。
 (このことを心配して厳しく躾けた場合や、母親が倫理観に厳しい場合また別ですが…)

兄弟関係だと、兄弟同士の相性問題や親の愛情の取り合いなども有り、
理想的な兄弟関係は、ちょっと考えられないです。
これは↑我が家の愛憎ごちゃ混ぜの兄弟関係が邪魔して考えつかないのかも(笑)スイマセン!

> これは具体的にどのようにすればいいと思われますか?
> 好きという感情をコントロールする術を身につける、

このような、1)2)3)性質が自分の中にあるのを感じたら、
そういう性質が悪い方向に向かわないように、
初期段階で少しづつコントロールすれば良いと思います。

その為に、先ず自分を正確に知ることかも知れません。
カウンセリング受けることや臨床的な心理学を学ぶ事も役立ちますし、
交流分析(※)などは、論理的で解りやすいのでお薦めですし、
意識して、友人や他人との比較することや世間を知ることが、
自分を知ることにつながると思います。自分はいつも他人や世間との
“あいだ”に立現れて来るものです、自分の好み・好きなものを
追求し探してみて下さい。案外好みと思っていたものが、幼い頃の
男性像の残骸なのかも知れません(笑)

 余談ながら、世間で言われる『自分探し』がもっとも自分を解らなくし
 混乱を招く一番下手(上手?)な方法だと私は思います。

最初の一歩はそれ自分の性格を自覚することから始まります、
人は、無意識・無自覚の好みや嗜好に引きずられて、
異性を求めていたりします。無意識に理想の父親像を男性にみていないか?
子どもの頃どんな父親が欲しかったのか?ちょっと思い出して書出してみてください。
その理想の男性(父親)のイメージを、異性に投影していないか?
経験したことのない異性の行動を愛情と勘違いしていないか?
いままでに、好きになった、つきあった男性達を通して共通項を探すのも方法です。
その人達は、無意識に引きずられて好きになったものではないのか?
検証してみる必要があるだろうと思います。

勿論、無意識が幸せに向かっているなら、問題ないでしょうが、しかし、
多くの場合、幼い無意識に支配された嗜好は、不幸な結果を招く事になります、
なんであのような酷い男性を好きになったのかと後悔する場合がとても多いのです。
その為、燃え上がった恋心が長続きしないのです。

 私にも遠い昔(オイオイ!)に経験がありますが、本格的に好きになる前の段階なら
 理性的に、感情を抑え変えることも可能です。最初の段階で徹底的に調べて
 行くか止めるか決めると良いですよ。大火事に成る前に消し止めるのが、
 感情のコントロールの方法です。感情は思考の結果生まれるものです。
 考え方・受け取り方を変えれば、感じ方が変わります。

例えば、倫理観の薄い性格の場合、相手側にも倫理観の薄い人を選ぶ傾向があります、
その結果、不倫や犯罪の被害者や加害者になることさえあります。
「君子危うきに近寄らず」「無事これ名馬」世間で言い継がれて来た言葉は、
やはり、真実を含んでいると思います。

まして、貴方は女性です。倫理観の薄い男は、薄い倫理観を正当化する為に、
自分勝手な倫理観や屁理屈を持っていることが多ようです。
そういった男達とつきあうのは、危険なことでもあります。

そして、科学的な実証はされていませんが、経験上、
江原氏や三輪氏の言う正負の法則は、やはり在るものと思います。
不倫とかの世間に顔向けの出来ない方法で結ばれても、大病したり
別れたり、殺し合ったりと、そういった心理傾向をもつ人達のグループでは
不幸な結果になるプログラムに支配され従って、無意識に動いて居るのですから…

> 男性と接する機会を減らす、等でしょうか。

これは、むしろ逆だと思います、と言っても特定の男性ではなく男性の友人を
沢山作ってみてグループや大人数で沢山の男性と楽しく付き合ってみて下さい。
男性の友人を沢山作ると男性的な思考ややり方、行動、見方を学べますし
相談も出来ます、ひとりの男性に夢中になり他人が見えなくなるのが
最悪のパターンだと思います。まだお若いのですから、誠実で人間として
良い男をとは?どんな行動をするのか?考えて観察して、
ひとりでは心許ないなら色んな友人の意見を取り入れて、
男性を選ぶ眼を養ってみたら如何でしょう。

故事曰く「己を知り、敵を知れば、百戦危うからず」と言うことです。

お節介ながら、お礼の疑問にお答えしますと、

> これは、幼少期のときにということでしょうか?
そうだと思います。

> 父の愛、兄弟の愛が足りなかったから、母との信頼関係が崩れたということですか?
そういうことはありません、元々に父や兄弟は存在しないのですから、
父・兄弟の愛に関わらず、母との関係は親子の二人の間の関係です。
そこに元からなかった愛の不在を感じることは、普通にはあり得ません。

(子どもに限らず)人間は愛が欲しい生き物です、
特に親の愛情は子どもの「心の栄養」と言われています、
欲しいときに親からの心の栄養が十分でないなら、幼い子どもは
「親が悪い(他罰的傾向)」や「自分が悪い=愛される資格がない(自罰的傾向)」の
傾向がつよくなります、心の栄養失調が余りに過ぎると、成長してから
「他人を信じられない」とか「自分を信じられない」とかの要素が強くなり、
 (中には、両方の要素を強く持つ人も多くいます。)
ここに倫理観の希薄さや誤った価値観が重なると、
前者では、最悪の場合「殺人者」後者では「自殺」という結果を引き起こします。
「他人を責めるまたは、自分を責める」このことが人間不信の正体と思います。
このふたつの考え方では、問題は解決しません、子どもの頃なら考えも幼いので
この考えに逃げ込むしか生きる方法が無かったのですが、問題なのは、
大人になってもこの幼い解決方法を自動的に使い続けた結果、
孤独に成って行く可哀相な人達がいるということです。
これは、eco39さんの事ではありませんのでどうぞ心配なさらずに(笑)

> 裏切られない何か、を人間に対して求めることは可能なんでしょうか?

No.1 の回答者さまの論は、何を意図してなのかは、私には判断できませんが、
「裏切り」と感じる為には、そこに何らかの約束や期待があっただろうと思います。
その「約束」は確約なのでしょうか?伝えてあるのでしょうか?
双方の了解事項なのでしょうか?
「人は皆、自分が基準です」しかし。いつも「他人には他人の基準」があることを
無視したり忘れてしまっています。「裏切り」と解釈する一歩前にもどって
どのような「約束」を取り交わしたか、考えて見ては如何でしょうか?
そして、信じる強さは、『相手に期待しない・依存しないで信じること』です。
これは、親の愛、母の愛によく似ていると思います。


※交流分析にエゴグラムという心理テストがあります、
 これがすべてではありませんが、自分を知る為の一助となると思います。
 検索しても色々なエゴグラムテストが出てきますが、参考URLを貼っておきます。

参考URL:http://www.sinritest.com/ego-test.html

相変わらず長文です。覚悟して読んで下さい(笑)

> もしかしたら外的要因(この場合家庭環境)もあるのではないか?

なるほど、判りました。

(理想的な両親や母子家庭の場合で)両親がそろっている場合と、
片親だけの場合どのような、違いがあるのか?
考えてますと、以下のような違いがあると思います。

1)親が子どもを叱る(叱られる)場合や親と対立した場合の逃げ道

  ・両親がいれば、片親が怒っても、もう片親が慰めてくれるとかの
   怒りを緩衝してくれる働きや、子どもの避難場所...続きを読む

Q本当の自分がわからない。今の自分が嫌い

自分の事が好きになれません。
私は昔から人の目や他人の評価を気にしてばかりいます。
今、結構いい歳なのですが、私はどういう性格なのか、どうしたらいいのか、自分で考えても分からないです。でも幸せにはなりたいのです、どうしたら良いかわかりません。
助けてください、悩んでいます。

子供のころから親が厳しく過干渉で、逆らうのが怖くて親の目を気にして生活していました。家族で楽しく会話をした記憶がありません。小学生のころから何かにつけ「勉強しろ」とばかり言われていました。逆らうと殴られました。友達との付き合いも嫌われないように「そうだね」と肯定ばかりして、自分の意見を言えずに注目されるのが怖くてビクビクしていました。テレビを見せてもらえなかった家なので、友達との会話にもついていけず、でも馬鹿にされるのが怖くて「見た見た」と嘘ばかりついていました。そんな私に親は、「お前は友達の中で底辺なのか、情けない」と言われたことがありました。私はイエスマンでした。

18歳を過ぎて親元を離れて、化粧やおしゃれをし始めたころから、おこがましいですが「美人だね」とよく言われるようになり、声をかけてくれる男性も何人かいました。「好き」とか「付き合って」と言われると、なんだか自分も好きになった気になって、告白された人とほとんど付き合ってきました。付き合っているときは真剣に好きでしたが、どう接していいかわからず「嫌われないように」としていたのが良くなかったのか、ほとんどの人は「重い」「疲れた」と言って去っていきました。

自分の意見を言わないとダメだと思って、少しずつですが職場でも意見を言うようにしていきました。ただ、私は空気が読めないのか、「主張をした」つもりでも、相手を不快に思わせることが多く、同世代の女子たちに引かれてしまったり、職場の同僚にも疎まれたり、「やっぱり私はダメなんだなあ」と思いました。

最近別れた彼氏とたまたま同じ職場になってしまい、衝突した際に暴言を吐かれ、ストレスで髪の毛が細くなって抜け毛が多くなってしまいました。それでも仕事だからという事で意見を主張していると、今度は元彼のほうが病んできたようで、私は人を嫌な思いをさせてばっかりだと自己嫌悪に陥っています。

長文になりましたが、自分がこれからどうやっていけばいいのかわかりません。
カウンセラーには、自分のいいところを伸ばしたらいいと言われましたが、そもそも自分の性格がどのような性格かが自分でわからないです。
でも幸せになりたいです。結婚して幸せな家庭を気づくのが夢ですが、付き合った人は皆私と一緒にいると気持ちが冷めて去っていくので、私は誰にも好かれないのでは、ずっと1人なのでは、と思います。
もう自分が良くわかりません。どうしたらいいでしょうか。

自分の事が好きになれません。
私は昔から人の目や他人の評価を気にしてばかりいます。
今、結構いい歳なのですが、私はどういう性格なのか、どうしたらいいのか、自分で考えても分からないです。でも幸せにはなりたいのです、どうしたら良いかわかりません。
助けてください、悩んでいます。

子供のころから親が厳しく過干渉で、逆らうのが怖くて親の目を気にして生活していました。家族で楽しく会話をした記憶がありません。小学生のころから何かにつけ「勉強しろ」とばかり言われていました。逆らうと殴られま...続きを読む

Aベストアンサー

周囲の評価は気になって当たり前です
他人に認められたい、そう考えるのはごく当たり前ですよ


他人に嫌われたくなくてビクビクしてしまう、ということですか
そうですよね、私もそうです
あなたは他の人に自分のせいで不快にさせてしまうことが苦痛になっているんでしょうね
それで自分に対して敵意を向けられるのが何よりも嫌なことでしょう

あなたは優しい、心の豊かな人です
あなたはこのことに自信をもって良いんですよ


以前交際していた男性がはなれていったり、暴言を吐かれたりしたということについて
あなたに問題はないんですよ
それらの男性たちはあなたの容姿に惹かれて近づいてきただけの獣です
そんな男性たちにあなたが心を痛めることはありません
「重い」「疲れた」などという男性は大抵ろくな男ではありません

あなたは、あなたを理解してくれる男性と付き合えばいいのです
あなたはそのままで良いのです
嫌われたって良い、そう思える余裕を持ち、自分のしたいように出来るようになれればいいですね

自身をもて、といわれても簡単には出来ませんよね
大丈夫です。ゆっくりと自分を認め、それを少しずつ周りに見せ付けていけばいいのです

私でよければまたお話を聞きましょう
がんばってくださいね

周囲の評価は気になって当たり前です
他人に認められたい、そう考えるのはごく当たり前ですよ


他人に嫌われたくなくてビクビクしてしまう、ということですか
そうですよね、私もそうです
あなたは他の人に自分のせいで不快にさせてしまうことが苦痛になっているんでしょうね
それで自分に対して敵意を向けられるのが何よりも嫌なことでしょう

あなたは優しい、心の豊かな人です
あなたはこのことに自信をもって良いんですよ


以前交際していた男性がはなれていったり、暴言を吐かれたりしたということについて...続きを読む


人気Q&Aランキング