初めての方へ 無料会員登録
7/31日オープン

最新情報&更新情報

2011. 7.21 7/31日オープン決定!7/20日~7/28日まで仮オープン終了セール開催!

2011. 7.03 「入札の流れと注意事項」の動画をUPしました。

2011. 7.02 「予約入札についての仕方」の動画をUPしました。

2011. 6.30 「無料会員登録の仕方」の動画をUPしました。

2011. 6.20 仮オープンルールサイトをUPしました。 仮オープンルールはこちら

当サイトからのごあいさつ

6月20日からの仮オープンにご協力していただいた皆様本当にありがとうございます。

例えばクレーンゲームを思い浮かべてみてください。
次に宝くじを思い浮かべてみてください。
どちらも多くの参加者の中から、一部の人だけが素敵な商品や高額な当選金を手にすることができます。

当サイトでも、それぞれ開催されるオークションでは、参加者の中の一部の人だけが表示された金額で素敵な商品を手にすることができます。

では、エネオクで落札できる確率はどのくらいでしょうか?
約30,000円の商品で約1/50以上の確率です。えっ!なぜ以上か?それは、このオークションでは予約入札制度があり予約入札した参加者しか本入札には参加できません!頭の良い「あなた」ならわかると思いますが、本入札に移行しても予約入札した参加者が必ず全員本入札に参加するとは限らないのです。

では、宝くじの確率はどうでしょうか?
1等の当たる確率は相当低いです。
1ユニット(1000万通)で1等が1本ですから1000万分の1の確率です(賞金2億円)
ちなみに
2等・・・1ユニット中2本、500万分の1(賞金1億円)
3等・・・1ユニット中3本、333万3333分の1(賞金1000万円)
4等・・・1ユニット中100本、10万分の1(賞金30万円)
5等・・・1ユニット中1000本、1万分の1(賞金5万円)
6等・・・1ユニット中10000本、1000分の1(賞金1万円)
7等・・・1ユニット中100000本、100分の1(賞金3000円)
8等・・・1ユニット中1000000本、10分の1(賞金300円)
ビッグサマー賞・・・1ユニット中100本、10万分の1(賞金100万円)
とこんな感じになります。

エネオクが、どれだけ落札できる確率が高いオークションか解ってもらえてでしょうか!

ミニアイコンの説明

初心者アイコン

初心者

当サイトでこれまで1度も落札したことのない方のみ参加できるオークションです。

フリーアイコン

フリー

ポイントを行使せずに入札できるオークションです。

○○円

商品オークション(本入札)の際、入札毎に表示された金額ずつ上昇するオークションです。

通常アイコン

通常

予約入札から商品オークション(本入札)へ移行しなかった場合は予約入札で行使したポイントは返却されます。

予約入札から商品オークション(本入札)へ移行した場合には予約入札と本入札で行使したポイントは返却されません。

返却アイコン

返却

予約入札から商品オークション(本入札)へ移行しなかった場合は予約入札で行使したポイントは返却されます。

予約入札から商品オークション(本入札)へ移行した場合には本入札で行使したポイントは返却されます。ただし、返却されるポイントの上限は予約入札で行使したポイント数までです。(落札者へのポイントの返却はありません。)

基準ありアイコン

基準あり返却

予約入札から商品オークション(本入札)へ移行しなかった場合は予約入札で行使したポイントは返却されます。

予約入札から商品オークション(本入札)へ移行した場合、予約入札で行使したポイントは返却されます。ただし、本入札での入札が予約入札で行使したポイント数に満たなかった場合はポイントの返却はありません。(落札者へのポイントの返却はありません。)

同ポイントアイコン

同ポイント

予約入札から商品オークション(本入札)へ移行しなかった場合は予約入札で行使したポイントは返却されます。

予約入札から商品オークション(本入札)へ移行した場合、予約入札で行使したポイント数までしか本入札では入札できません。

予約入札から商品オークション(本入札)へ移行した場合には本入札で行使したポイントは返却されます。ただし、返却されるポイントの上限は予約入札で行使したポイント数までです。 (落札者へのポイントの返却はありません。)

入札回数アイコン

最高入札回数
(入札制限)

商品オークション(本入札)での入札回数が制限されたオークションです。

落札金額アイコン

最高落札金額
(落札金額制限)

商品オークション(本入札)での最高落札金額が設定されたオークションです。

 

エネオク復興支援について

このたびの東日本大震災により被災された方々に対しましては、謹んでお見舞い申し上げますとともに、被災地域の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

そこで、エネオクでも何かできないかと考えオープン後、収益の何%かを義援金へ、そして自然エネルギー開発への寄付をしていきたいと考えています。(皆さんの中で良いアイデアがあればご連絡ください。)

また、エネオクの仕組みリザーブドオークション運営部では、このたびの東日本大震災を受けられた企業へ、リザーブドオークションシステムを無償で提供するようです。(無償提供するための条件が少しあるようですが・・)