DSCF5985.jpg

これからの時期、旬の大葉を家庭菜園で楽しむ方も多いのではないでしょうか^^
今年は飢えてないけど、大葉って次々と収穫できるくらいたくさん出来るんですよね〜!!

この時期は立派なサイズのものが安くスーパーに並ぶことも多い!ということで、
私の大好きな大葉の食べ方、醤油漬けのレシピをトイロノートに追加しました。


作り方なんて言うようなものではなく、本当に超簡単!

調味料に大葉を漬け込むだけです。

DSCF5981.jpg

一晩漬け込むと、こんな感じに。

DSCF5982.jpg

これだけで出来上がりです!!

DSCF5992.jpg


これをね、熱々のご飯に巻いて食べるんですよ。

DSCF5999.jpg

これがめちゃくちゃ美味しいーーー♡

まずごま油の香りで食欲がわくでしょ、甘じょっぱいタレが口に入ってきて、噛むと爽やかな大葉の香りが口いっぱいに広がる〜♪

思わずもう一枚、もう一枚って食べちゃいます(笑)

ごま油の一部をラー油にしてピリ辛にしたり、ニンニクや生姜を加えて中華風にしたり、
色々なアレンジも楽しんで欲しいです。

DSCF5988.jpg

ぜひ、お試しください^^

レシピはこちら↓



トイロノートの今日のレシピは、ジューシーチキンナゲットです。

DSCF7393.jpg

毎年、夏休み前になると大量に冷凍ストックするんです。

DSCF7375.jpg

DSCF7378.jpg

このナゲット、鶏胸肉で作るんだけどジューシーで大人気なんですよ〜♪

食べる前に凍ったまま衣にくぐらせて揚げるだけです。

DSCF7382.jpg

甘めのナゲットソースでぜひ楽しんでくださいね^^

DSCF7413.jpg

冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもオススメです。

レシピはこちら↓



あれ?外が曇ってきちゃいましたね。
これからまた雨になりそう。しかも結構まとまって降りそうだから、みなさん気をつけてくださいね。

今日は、ファイナンシャルプランナーの友人に講座を開いてもらうんです。
今、何かと話題になっている老後のお金問題。
自分で出来ることを早いうちから始めておかないといけないんだよな、って色々と興味を持って考えるようになりました。

NISAとかiDeCoとか、色々本は買って持ってるけど、なかなかゆっくり読めないし理解できないおばかな私(笑)基本のところから色々と教えてもらおうと思ってます。

将来のことを考えると不安もすごく大きいけれど、それなら何か先に手を打って行動していかないとですもんね。
年金もらい始めるまでの二十数年間に何ができるか、自分なりに考えてやってみるぞー!!


さて、それまでに家のこととか全部やってしまおう^^
午後も頑張っていきましょう♪


みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!


オススメの記事
スイカ×みかんの杏仁豆腐 | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
昨日は、午前中にレシピの倍量で冷たいスイーツを作りました。 アガーで作る杏仁豆腐です^^ 使い捨てのカップで作ったので12個できました^^ みずみずしい熊本のスイカと、娘のお弁当に入れた残りのミカンの缶詰をトッピングすることに。 杏仁豆腐とスイカ、みかん、とても相性がいいんです。 小さめにカットしたスイカとみかんをトッピングしたらみかん缶の缶汁(シロップ)も少しずつ注ぎます。これが結構いい仕事するので、ぜひシロップも注いでください^^(なので、国産の缶詰をオススメします) 本当はミントやチャービルと飾りたかったのだけど、どちらも切らしていたため 娘が育てているイタリアーノという名の(勝手に命名していた。笑)イタリアンパセリを少しずつ飾りました(笑)やっぱり青みがあると仕上がりが美しいですね〜^^ 遠足で汗びっしょり、ヘトヘトになって帰宅した娘におやつで出したら大喜び!! 甘すぎないし、爽やかでジューシーでとっても美味しかった〜と嬉しいお言葉いただきました♡ イタリアーノも役立ってる〜と嬉しそうだった(笑) たくさん作ったので、半量はお友達に差し入れ。 カップの蓋をして、オリジナルのラベルを貼りました。 このピータッチでラベルを作っています。 スマホでデザインして、必要枚数だけ自分の好きな色のラベルに印刷ができるので、差し入れするときや贈り物のラッピングなどにとても役立つんです。 参考記事:オリジナルシールが簡単に出来るスグレモノ! お気に入りはグレーに白地のラベル。お菓子の名前を書くだけでも完成度アップ〜! とても喜んでくれたのでよかったです^^ レシピはこれです↓ アガーで作る★みかんたっぷり杏仁豆腐 これからの暑い季節にぴったりなので、ぜひぜひ!作ってみてくださいね。 去年はメロンとも組み合わせました。これもすっごく美味しいのでオススメです。 参考記事:メロン×杏仁豆腐が最高に美味しい♡ 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com
ホタテフライとエビフライ定食(らっきょうタルタルソース) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
昨日のお昼ごはんは、フライ定食〜! 冷凍のホタテとエビを使いたかったので、朝の隙間時間に衣付けをしておきました。 この冷凍ホタテ、とにかく肉厚で甘くてとっても美味しいんです^^ 解凍してもドリップ(水)がほとんど出ないのには毎回驚かされます。 解凍後に軽く塩こしょうして下味をつけて。 衣はいつも2工程でつけています。 卵と小麦粉を混ぜたバッター液(卵1個に対して小麦粉大さじ2)を使うと、3工程→2工程にできるので両手で一気に出来るから便利なんですよね。 ちゃんと食材に卵と小麦粉のバッター液でコーティングをしてからパン粉をつけることで食材の旨味が中に閉じ込められます。これ、重要! 使っている油ですが、我が家は米油とオリーブオイルがほとんどです。たまに風味付けにごま油を使うこともありますけど、基本はこの2つ。 米油のいいところはとにかく軽く仕上がるところ。 揚げ物なんかはわかりやすくて、カラッとサクッと油ぎれよく美味しく揚がります。 これをいつも使ってます^^ ドレッシングやサラダ、マリネ、和え物、パスタなどはオリーブオイルを使うことが多いですね。 娘たちも幼いころから当たり前に食べているので、風味が苦手とかってことも全くありません! 簡単に出来ることなので、体にいい油を出来るだけ摂りたいなと思っています。 今回も揚げるのは米油で。 揚げ鍋は、これを使っています。 この鍋に変えてから、揚げ物が楽しくなったと言っても決して過言ではない!! 大きくないけど、揚げ物って一度にたくさん入れると温度が下がって上手く揚がらないから、このくらいのサイズで少しずつ揚げるのが我が家はベストです。 貝柱のフライ、6個ずつ揚げました〜^^ お刺身で食べられる貝柱なので、表面の衣がこんがりと色づけばOKです。 使い終わった油はこの濾し器で綺麗にろ過して再利用していますよ〜^^これもすっごくオススメです。油をまとめて捨てることがなくなりました。 フライの時にはタルタルソースが必要!!こちら、らっきょうを使って作ったタルタルソースです。 最近はこのぶんぶんチョッパーのおかげで、この道具1つであっという間に出来るので本当に助かっています。 らっきょう入れて、数回紐を引いてブンブン!! ゆで卵加えて、さらに数回ブンブン!!! 調味料加えて混ぜるだけ〜^^
toiro-note.com

愛用しているもの↓(調理道具編)
愛用しているキッチングッズ(調理道具編①) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
我が家で愛用しているキッチングッズ(主に調理道具)を集めました。 どれも実際に使っているお気に入りばかりです。 探している方の参考になれば嬉しいです^^ 子供がいると揚げ物をする回数は必然的に増えます。 この揚鍋、とっても使いやすいし上手に揚がるんです!揚げ物は数種類を揚げる前の状態で冷凍ストックしているので、食べたい時やお弁当作りの際に大活躍!上手に揚がりますよ〜っ! ポテトフライやポテトチップスなど、細々としていて量が多い揚げ物でも網を使って一気に油から取り出したりもできてオススメです。 揚げ物をした後の油は、この濾し器で保管しています。200枚もの超多層フィルターを通した油は、とっても綺麗になって何度でもリサイクル出来るので、捨てることがなくなり、継ぎ足しながら使っています。私が子供の頃に実家でも使っていたコスロン。きっと私もずっと使い続けるでしょう^^ 圧力鍋はティファールのものを使っています。特に私が使っているタイプはタイマーが付いているのが特徴。圧がかかりはじめたタイミングでお知らせしてくれるし、加圧時間を設定して終了するとお知らせしてくれるので、うっかり火を消し忘れるなんてこともありません!両手鍋タイプというのも場所をとらず使いやすい! 日々活躍しているのがサーモスのシャトルシェフ。保温調理は加熱時間が短く済むので光熱費が節約できて経済的!さらに、鍋の前につきっきりにならずに済むので、出かける前にセットしたり、寝る前にセットしたりして時間を有効活用できるのも嬉しいところです。 フライパンは、ティファールの取っ手が取れるシリーズを長年愛用しています。なんと言っても収納スペースが少なく済むのが一番助かります!ハンバーグの表面だけ焼いて取っ手を外してオーブンで焼くとか、具材を炒めてそのまま卵液を流し込んでオーブンで焼いてキッシュを作る、などオーブンにも丸ごと入れられるのが便利。いろんなセットがあるのでお好みのものを探して♪個人的には深型のフライパンと大きめのフライパンがすごく使いやすいです。取っ手だけ買い足すこともできますよ^^
toiro-note.com



インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!
banner05.png

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!



良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達19万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!