0

Windows10 Homeでも有線と無線を同時に使える

More than 1 year has passed since last update.

Windows10 Homeは有線が大好き

サーバのbondingのように,自宅PCで有線LANと無線LANを併用したかった.

片方の調子が悪くても,もう片方に頑張ってもらうという狙いだ.

有線と言ってもPLC(コンセントLAN)なので,それなりに不安なのである.

ところがWindows10 Homeの既定では無線よりも有線が優先され,有線が繋がっている間は無線接続できない

有線で不具合が起きても物理的には繋がっている扱いらしく,無線は永遠に接続できないままとなっていた.

Windows10 Homeは無線に厳しい

Windows10 ProやEducationなど高機能版にはグループポリシー設定があり,ここから接続数の設定を行うことで同時接続が可能となる.

しかしHome版にはグループポリシー管理機能が入っていない.

Easily Install Group Policy Editor (GPEdit.msc) In Windows 10 Home Editionでゴリ押しするも,ここにあるようなWindows接続マネージャが無く轟沈.

サポート回答にあるようなレジストリエディタ編集も試したが,[HKEY_LOCAL_MACHINE] -> [Software] -> [Policies] -> [Microsoft] -> [Windows] -> [WcmSvc] -> [Local]と来たところで肝心のfMinimizeConnectionsが存在せず爆散.

上記の方法で何とかなる人は,そっちのほうが早い.

ここでは上記の方法でどうにもならなかった場合を書く.

自動メトリックを操作したらいけた

webの海をさまよい続けて見つけた参考
"How to use Wireless and Wired Connection both at a same time in Windows 7?"

ひたすら文章で回答されていたので,こちらで実際にやった例を示す.

  1. まず[コントロールパネル]->[ネットワークとインターネット]->[ネットワークと共有センター]->左側にある[アダプター設定の変更]でいつものネットワークアダプタ一覧を出す.



2. Wi-Fiアダプタを右クリック->[プロパティ]
ネットワーク接続.jpg



3. インターネットプロトコルバージョン4(IPv4)のプロパティを開く(IPv6も有効にしているので,後で同じことをする)

wifiプロパティ.jpg



4. さらに詳細設定を開く
ipv4プロパティ.jpg



5. 自動メトリックのチェックを外して手入力.メトリック値は1より大きい必要がある.とりあえず3にした.
ipv4プロパティ詳細設定.jpg



6. イーサネット(有線)もWi-Fiと同様にメトリック値を手入力する.このとき有線のメトリック値は「1より大きい&無線より小さい値」にしなければならない.Wi-Fiのメトリック値を3にしていたので,イーサネットのメトリック値は2にした.

同時接続完了?

以前は有線が繋がっていると,無線は接続試行を繰り返しては弾かれる無限ループだった.

設定を終えると,なんと無線が弾かれない.Pingのスピードテスト中に有線を抜き差ししてみたが,できてるっぽい.

同時接続できてるのか,はたまた無線の優先順位を上げて「無線が切れるまで有線は使われてない」のか判断しにくいが,目的は果たせたとしよう.

Windowsは人の貴重な時間を食い潰す悪魔だった.

Why do not you register as a user and use Qiita more conveniently?
  1. We will deliver articles that match you
    By following users and tags, you can catch up information on technical fields that you are interested in as a whole
  2. you can read useful information later efficiently
    By "stocking" the articles you like, you can search right away
Why do not you register as a user and use Qiita more conveniently?
You need to log in to use this function. Qiita can be used more conveniently after logging in.
You seem to be reading articles frequently this month. Qiita can be used more conveniently after logging in.
  1. We will deliver articles that match you
    By following users and tags, you can catch up information on technical fields that you are interested in as a whole
  2. you can read useful information later efficiently
    By "stocking" the articles you like, you can search right away