籠池夫妻の公判、18日は森友学園の小学校認可申請をサポートしたコンサルタント会社の代表が証人に。ところが一向にぐっとくる話が出てこない。終わりも近づき「これは記事は無理かな」と思い始めた矢先、どかんと新事実が。やはり籠池劇場は最後まで何が起きるか分からない。
森友学園が出した小学校の認可申請書には、建設費は4億円と記載されていた。実際はこの時点で7億円余りだったが、設置基準をクリアするためだったという。この点について代表は「業者の協力で(費用を抑え)将来一致させることができる。違法なものではなく何とか調整できると思っていた」と証言した。この点について水谷恭史弁護士が質問した。
「あなたの取り調べを担当したのは沖検事ですね。全部で8回あった取り調べの途中から録音録画が始まりましたが、そのきっかけはあなたが相談した弁護士からの抗議書でしたよね」
「取り調べが長時間でしんどかったんです。仕事にも差し障ります。私が主張することが一部受け入れていただけないこともありました。(取り調べ内容をまとめた)文書を読み聞かせされて、ニュアンスが違うとやりとりしました。4億円はうその金額ではなく、帳尻を合わせられる金額ですと」
「沖検事が作ったあなたの供述調書には『4億円といううその内容を記載していた』とありますよ」
「業者に協力してもらえばできるので違法ではありません。調書は読み聞かされただけで読んでいないのでよく分かりません」
「沖検事は正確に書いたと思われますか?」
ここで検事が「異議あり。聞く必要がありません」
ところが裁判長は即座に異議を棄却。代表は証言を続けた。
「私は違法なものではないと、取り調べでも言いました。私がどう思ったか書いてもらったのでサインしました。うそというだけならサインしていません」
終了後、水谷弁護士に尋ねた。
「あの調書のことをどう受けとめています?」
「検事の誘導でしょ」
一刀両断であった。
(相沢冬樹) (随時掲載)