9月27日発売
SWITCHドラゴンクエスト11S
発売まであと2カ月!
ちょっとここでドラゴンクエストを商材として見る記事を作成させていただきました
ドラゴンクエスト11Sの購入ターゲットは?
1・新規層
ドラゴンクエスト11の販売本数は去年の11月の時点で400万本
コレだけ売れている状況での全くの新規層となると
かなり限られてきます。
ドラゴンクエストに触れた事無い層、確かにSWITCHユーザーで見れば
かなりいるとは思われますが、現在売れているソフトの内訳を見る限り
ターゲットに成り得るかと言うと・・・・・・どうでしょう?
PS4&3DS未プレイのドラクエファンで「SWITCH版が出るまで待つ!」方も当然いらっしゃいます。
本来なら予約開始とともにこの層の予約が一番多いはず。
「予約しないでも買えるでしょ?」と思ってるから予約しない・・・・・・
たしかにあるかもですが・・・・
2・PS4版、3DS版プレイ済組
恐らくこ11S購入層の大半を占めるのではないかと思われるドラゴンクエストファン層。
ストーリーは知っているけどフルボイスになったドラマをもう一度体験したい。
仲間キャラクターの追加シナリオを見て見たい。
加えて
PS4版やってたユーザー
ヨッチ族の「時渡りの迷宮をやってみたい!」「過去ナンバリング作のサイドストーリー楽しみたい!」「ラスボスより強いボスと戦いたい!」
3DSユーザー
PS基準の綺麗な画面でやり直したい!
といった理由などから一度やっているけどもう一度遊びたい層
400万人の内10人に1人でもそんな方がいれば40万人はいる計算。
実際は何人いるのか判りませんが・・・・
・過去ドラゴンクエストナンバリングパワーアップ作品と言えばやはり
機種が変わってシナリオ以外完全リメイクされた作品、
その中でPS2で発売されたⅧにフルボイス、追加キャラクター、追加エンディングのⅧが
今回のケースに一番近いかな
PS2版Ⅷデータ 2004年11月27日発売 販売本数 370万本
3DS版Ⅷデータ 2015年8月27日発売 販売本数 88.5万本
このデータから見るとⅧで言えばPS2版の約1/4も売れていますが、発売まで9年も経過しているので
それまでのリメイク作品に近い売れ方っぽい気がします。
その他の参考で言えば外伝タイトルの「ヒーローズ」や「ビルダーズ」
追加要素で言えば「ヒーローズ」の環境が近いかな、
PS3、PS4、VITA版データ 2016年5月27日発売 販売本数 56万本
SWITCH版Ⅰ&Ⅱデータ 2017年3月3日発売 販売本数は皆様で調べて下さいwリメイク作品としては発売期間が短いのでやはり「後発マルチ」にカテゴリが近いかな
と「商材」として見るとこんな印象。
そう言う部分を加味しながら現状分析すると
やはり新規層にアピールが足りていない様な気もするし
購入組にも振り返ってもらえるようなもうひと押しのサプライズも欲しい
今の時点ではドラクエファンに対してのサービス、
(なんだろう?ドラゴンクエストビルダーズⅡの時よりも地味な印象)
でも・・・・・・・・・・・一番の問題は発売日なんですけどね
コメント
コメント一覧
とりあえず今は11Sより、取りかかっているといわれる次世代向けのドラクエの方が自分は気になりますね。
アクション要素があるのでしたっけ?ヒーローズ3なのか、12がついにコマンド式でなくなるのか?いずれにせよ、しっかり作り込んで欲しいですね。
Switchを所有している層からすると、前作3DS版プレイヤーが一番多そうですかね。前回ダブルパック買った人も今回も買いそうな雰囲気あります。PS4版のみプレイでSwitch所持していない層が、今回本体同梱版を買うということはありますが比率としては少なそうですし。
私は「待ち」でしたが安かったので3DS版を買いましたから、純粋なSwitch版待ちではありませんが、その純粋な待ちがどの位いるのかは、最初にドラクエ11Sの話題時も書きましたが興味深いです。たぶんこの層が発売日買いするのは多いでしょうし。
流石にまだ時間がそれほど経ってないですからw
発売から2年経っていてストーリーの内容はかなり広まっているので3DS/PS4版購入者のファン+既存購入層と異なる新規層がターゲットだと思うのですが、あまり予約しない後者は読めないですね。
宣伝からも既存ファンで売上を確保しつつ、新規を狙っているなあと感じます。
ドラクエリメイクの追加ストーリーって思い出をゴミにするような内容ばかりだから自分は動画も見ないと思います。
リメイクじゃないけど開発当初の人がもう関わっていないドラクエ10のver.5のストーリー、サブクエストとかも本当に酷いし。NEWガンブレのストーリーの方がまだ数倍マシなレベル。
ビルダーズのストーリーは奇跡中の奇跡だと思う。