JUGEM 無料ブログ
ブログをはじめる GMOペパボ株式会社

春の野に出でて見れば

  • 2018.04.14 Saturday
  • 16:24

今日は、朝は大変良い天気で、青空にパステルカラーの森が気持ちよく私を迎えてくれました。

 

写真展示の入れ替えです。ゴールデンウィークにあわせて、「春に見られるきのこ」の写真を集めました。

図鑑の解説文っぽくない、解説資料もポケットに入れて、ご自由にお取りください、としました。

 

さてさてせっかくなので、園内を少し散策です。

でもキノコはホダ木のシイタケ以外ほとんど無いので(この時期がキノコ趣味人には最大の農閑期ですね)今日は同じ菌類の地衣類の写真を撮ってまわりました。

3月に新しく開通した尾根沿いの散歩道です。ここは夏場、意外とキノコが見られたんですヨ。

 

地衣類は菌類と藻類が共生している生物で、それゆえときどき「キノコ」を生やす種類もあるのですよ。

普通のカメラだと撮影が難しい痂状(かじょう)地衣類も私有のTG−4だと照明付きのマクロ撮影で大変明瞭な写真が撮れて、木の皮の模様のように見える「しみ」が実は盤菌(チャワンタケを含む小さい丸い円盤状のキノコ)をのせたマットのように見えるものだと写してくれるので、びっくり楽しみです。

みなさんも是非ルーペ片手に樹皮の地衣類をのぞいてみてください。

   

 

野の花も鮮やかな色をしているので、とても印象的です。

 

左はムラサキサギゴケ、右はたぶんキランソウ。

 

  • 0
    • 調査
    • comments(0)
    • -
    コメント
    コメントする








        

    calendar

    S M T W T F S
          1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30      
    << June 2019 >>

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    recommend

    兵庫のキノコ (のじぎく文庫)
    兵庫のキノコ (のじぎく文庫) (JUGEMレビュー »)

    兵庫きのこ研究会編集の小図鑑。キノコの料理、きのこの不思議、魅力を語る会員の記事が特徴的。

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM