約60年の歴史を誇る「きのこ総合誌 菌蕈」
「菌蕈」はきのこ生産者をはじめ、消費者ならびに業界の皆様へのきのこ情報の発信媒体として、昭和30年から継続発行しております。
多くの方に愛読され、最も歴史の長い原木シイタケ等きのこ栽培の総合月刊誌です。
新刊・近刊
| 平成31年4月5日 発行 【表紙のきのこに寄せて】 ・・・2P タマキクラゲとヒメキクラゲ 【産地情報】 ・・・3P 2019年原木乾シイタケ春子の発生状況 【料理トピックス】 ・・・10P 2019年とっとり115フェア食べ歩きレポート 【秋子生産量】 ・・・14P 平成30年産原木乾シイタケ秋子生産量を180トンと推定(前年比138%) 【栽培技術】 ・・・15P 4-6月の原木シイタケ栽培管理 【市 況】 ・・・23P 全農乾シイタケ情報 【お知らせ】 ・・・26P 第58回農林水産祭参加 第52回全農乾椎茸品評会の開催案内 【各地のきのこだより】 ・・・27P |  |
| 2019年1月5日 発行 【菌糸紋】 ・・・2P 新年のごあいさつ 【表紙のきのこに寄せて】 ・・・4P ホコリタケの仲間 【産地情報】 ・・・5P 大分県下における中低温性品種菌興240号の明子発生状況 宮崎県下における中低温性品種菌興240号の明子発生状況 門川町の安田初美さんの栽培事例 【獣害対策】 ・・・11P 原木林のニホンカモシカ被害対策 長野県駒ケ根市の水上積善さんの事例紹介 原木シイタケのサル被害対策 宮崎県延岡市北方町の甲斐康美さんの事例紹介 【栽培技術】 ・・・17P 1-3月の原木シイタケ栽培管理 【市 況】 ・・・27P 全農乾シイタケ情報 【お知らせ】 ・・・30P 鳥取県産原木しいたけ「とっとり115フェア」開催案内 2019年きのこ栽培担い手養成研修生募集 【各地のきのこだより】 ・・・34P |  |
| 平成30年12月5日 発行 【表紙のきのこに寄せて】 マツバハリタケ(松葉針茸) ・・・2P 【研究開発】 原木シイタケの新品種「菌興N115号」の特性について ・・・3P 国内における菌床製造の情勢と 一般財団法人日本きのこセンター菌蕈研究所の取り組み ・・・6P 【きのこレシピ】 その27:乾シイタケのステーキ ・・・9P 【栽培技術】 10-12月の原木シイタケ栽培管理 ・・・10P 【市 況】 12月号 全農乾シイタケ情報 ・・・21P 生シイタケの市況動向 ・・・23P 【各地のきのこだより】 ・・・24P |  |
| 平成30年11月5日 発行 【表紙のきのこに寄せて】 ツキヨタケ(月夜茸) ・・・2P 【研究トピックス】 シイタケを凍らせて保存する ―原木シイタケの冷凍特性について― ・・・5P 【きのこレシピ】 その26:乾シイタケ刺身 ・・・10P 【栽培技術】 10-12月の原木シイタケ栽培管理 ・・・11P 【市 況】 11月号 全農乾シイタケ情報 ・・・21P 【お知らせ】 ・・・24P 【各地のきのこだより】 ・・・25P |  |
| 平成30年10月5日 発行 【表紙のきのこに寄せて】 カニノツメ(蟹の爪) ・・・2P 【トピックス】 関西で見られるきのこ ・・・3P 【学会情報】 日本きのこ学会第22回大会(函館)に参加して ・・・9P 【平成29年の特用林産物の生産動向について】 ・・・12P 【きのこレシピ】 その25:乾シイタケの塩こうじ炒め ・・・13P 【栽培技術】 10-12月の原木シイタケ栽培管理 ・・・14P 【市 況】 10月号 全農乾シイタケ情報 ・・・24P 生シイタケの市況動向 ・・・27P 【お知らせ】 ・・・28P 【各地のきのこだより】 ・・・29P |  |