アクセスランキング

先人たちが目指した日本の姿。それは私達の国が常に「よろこびあふれる楽しい国(=豈国)」であり続けることです。


良書紹介


人気ブログランキング応援クリックこちらから。いつもありがとうございます。

20190629 韓国とメディアは恥ずかしげもなく嘘をつく
(画像はクリックすると、お借りした当該画像の元ページに飛ぶようにしています。
画像は単なるイメージで本編とは関係のないものです。)


今年に入って猛烈な忙しさが続いていて、なかなか本を読む時間がとれず、ご紹介も遅れてしまっていたのですが、おもしろかった本をご紹介してみたいと思います。

どなたでもご経験があると思いますが、一冊本を読み終えると、だいたいどのあたりに何が書かれていたのか覚えていて、「ああ、あんなことが書いてあったな。どこだっけ?」とページをパラパラとめくると、すぐにその場所にたどり着くことができたりします。
これは一度読んだ本を、人間はどこかでまるごと記憶しているからなのだそうで、ですから良い本は、読めば読むほど、自分を豊かにしてくれるといいます。

そこで・・・というわけではないのですが、高校生のときから、1冊の本を読んだら、そのなかから「気になった一文」だけを抜書きすることにしてます。
抜き書きは一冊につき、気になった一文だけです。
それ以上になるとたいへんだからで、本当はもっといっぱい抜き書きしたいところがある本でも、とにかく一箇所だけを抜き出して、その分を、「、」や「。」、送り仮名までそのままノートに書き写します。

おもしろいもので、こうすることにより、50年前に読んだ本でも、その一行を読み直したときに、一冊の本の内容や読んだときの感動が蘇ります。
しかも、ノートを開くたびに、それが繰り返しトレースされるわけで、自分にとっては、これが一番の財産だと思っています。
もっとも、この20年はサボりっぱなしで、書いたり書かなかったりが続いています(笑)。

今回ご紹介するのは、以下の7冊です。
1 『銀座の流儀 ―「クラブ稲葉」ママの心得帖―』白坂亜紀著
2 『日本歴史通覧 天皇の日本史』矢作直樹著
3 『神仕組み令和の日本と世界 日月神示が予言する超覚醒時代』中矢伸一著
4 『韓国とメディアは恥ずかしげもなく嘘をつく』高山正之著
5 『子供たちに伝えたい「本当の日本」』神谷宗幣著
6 『平成記』小川榮太郎著
7 『アメリカ人が語る日本の歴史 日本に迫る統一朝鮮(コリア)の悪夢』マックス・フォン・シューラー著



『銀座の流儀 ―「クラブ稲葉」ママの心得帖―』

銀座の白坂ママの本です。
何事も一流になる人は、やはりどこかが違います。
この本は、男女を問わず、そんな一流になる人が何を大切にしなければならないのかが、ものすごくわかりやすい平易な言葉で書かれた本です。
たいへん勉強になりました。

『日本歴史通覧 天皇の日本史』

東大名誉教授の矢作直樹先生の本です。
歴代天皇を簡単な短文で紹介する本は、これまでにもいくつも出されていますが、矢作先生のこの本はちょっと違います。
たとえば持統天皇のところに、こんな文章があったりします。
「・・・ちなみに日本というのは非常に特殊な文化の国で、五つの文字があります。漢字、カタカナ、ひらがな、ローマ字、数字です。その他にも漢字が渡来するより前からある、いつできたかわからない神代文字が最近注目されています。他の国の場合、そんなにたくさんはないのが普通です。・・」
本文の各天皇の紹介記事だけでなく、そんな言葉の端々に矢作先生の歴史への考察が秘められていて、けっこう読んでいてドキッとします。


『神仕組み令和の日本と世界 日月神示が予言する超覚醒時代』

「・・・それは社会的な改革や、世界秩序の崩壊というものにとどまらず、天変地異を含めた地球規模の大変動期に差しかかっているということです。・・・」
このブログで再三申し上げていることですが、神示という言葉は、見たらわかるように「神様によるお示し」です。神様は時空を超越した存在であり、一方で未来は不確定なものですが、その未来の有り様をひとつに固定する。すると人類社会を含めたあらゆるものがその方向に向かうことになります。いわば「流れ」が出来上がるのです。
その流れに逆らうことは、激流を無理に堰き止めるのと同じで決壊したときには大被害が生まれます。逆に流れに沿った方向に向かうならば、示された方向に軟着陸することができる。
では、その「示し」とは、どのようなものなのか。
これを日月神示の第一人者である中矢伸一先生が描き下ろしたのが本書です。
新書タイプなので値段も安く、文もとても読みやすいです。


『韓国とメディアは恥ずかしげもなく嘘をつく』

高山正之さんが雑誌『正論』に連載しておいでの原稿を整理した本なのですが、こうしてまとめて読むと、本当にいまの時事問題の本質が明瞭に見えてきます。まさに知的な本です。
いつも思うのですが、高山先生の文は、淡々としていながら核心を突き、しかもどことなくあたたかみを感じさせる文章です。きっとお人柄からくるものなのでしょうが、自分もこんな文を書きたいと憧れます。
とても読みやすい本で、一気に読んでしまいました。オススメです。


『子供たちに伝えたい「本当の日本」』

この本も一気に読んでしまいました。それだけでなく我が子や孫にも読ませようと、10冊もまとめて買ってしまいました。
冒頭に、神谷さんの近現代史の総まとめが書かれているのですが、実にコンパクトによくまとまっており、これを読むだけでも価値があると思いました。
また、めずらしいことに、文体が完全口語体で、ちょうど兄貴分のような良き先輩が、後輩たちの若者に語りかけるような、そんな感じの文章で書かれています。まるで神谷さんの講演を直接聴いているような感じで読むことができる本です。
後半は、これから私達が何をしたら良いかです。それは決してむつかしいことではなく、ほんの身近なところに、私達がしなければならない事柄が提案されています。
たいへんに感銘を受けた本です。


『平成記』

終わったばかりの平成を、歴史として眺めてみようというのがこの本で、結構厚手のハードカバーの本でありながら、お値段は1800円と、結構手頃でした。
内容は、まさにスタンダードな平成の歴史です。
読みながら、「ああ、あのときは、たしかにそうだったな」と思えることや、「実はこういうことだったんだ」とう視点が、小川先生の独特の筆致で語られています。
資料的な意味でも、ご家庭に一冊、あって良い本だと思いました。


『アメリカ人が語る日本の歴史 日本に迫る統一朝鮮(コリア)の悪夢』

今回ご紹介する本の中では、唯一、英語と日本語の両方で書かれた本です。
著者のマックス先生は、元米海兵隊員で、政治学者であり、同時に歴史研究家でもあり、また教会の牧師さんでもあります。
そのマックス先生が、いま着実に近づいている朝鮮有事についてのシミュレーションを描いたのがこの本です。
南北朝鮮が統一されると、その新政府によって在韓米軍が韓国から完全撤退します。
韓国国内では親日派の人たちが逮捕投獄されて行方不明となり、日本には大量の亡命者たちがやってきます。
統一コリアの反日活動は活発化し、ついに彼らは日本への軍事侵攻を開始します。
さてそれでどうなるのか。続きは本でお読みいただければと思います。


人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

関連記事

コメント
ご参考までに
最近、韓国の大学教授たちが正しい歴史を取り戻すために
頑張ってくれてます。
https://www.youtube.com/watch?v=CC4sDzrlNCQ&list=PLZZEZygYteL5I4w2Nr7vhudCSrA6FRZhz&index=5
2019/07/04(木) 14:52 | URL | なお #JalddpaA[ 編集]
活字が好きなのかも
良い本のご紹介
ありがとうございます。
私の場合は、本好き…と言うより活字好き?なのかも。
子供の頃…何年生だったか?憶えていませんが、買ったばかりの教科書に『坊っちゃん』が載っていました。
本好きは、それからだと思います。
工学部では専門書三昧。
でも月1冊位は文学書も。
ハウツー物?
今も何故か興味が薄いです。
読んだ直後はいいのですが、何日かすると詳細は忘れてしまいます。
ですから、間をおいて何度も読み返します。
本って箪笥の引き出しみたいなものですよね。
どこを開ければ何が入っているか?は憶えています。
忘れたら引っ張りだせば良いのだと思っています。
借り物は好みません。
必ず買って読みます。
『気になった一文を抜書き』
私もやってます。
百均で仕入れた小さなノート。
下手な字と文の手書き。
誰かに見せる訳ではありませんから気楽なもんです。
しかし、意外と役立ちます。
勤め人の頃…朝礼の一言スピーチのネタに使ってました。
世の中はキーボードが主流ですが、紙の本を読んで、少しでいいから手で書き写す…これからも続けたいと思っています。
2019/07/04(木) 10:13 | URL | takechiyo1949 #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
*引用・転載について
ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう) HN:ねず

Author:小名木善行(おなぎぜんこう) HN:ねず
連絡先: nezu3344@gmail.com
執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」、「百人一首塾」を運営。
またインターネット上でブログ「ねずさんのひとりごと」を毎日配信。他に「ねずさんのメールマガジン」を発行している。
動画では、CGSで「ねずさんのふたりごと」や「Hirameki.TV」に出演して「奇跡の将軍樋口季一郎」、「古事記から読み解く経営の真髄」などを発表し、またDVDでは「ねずさんの目からウロコの日本の歴史」、「正しい歴史に学ぶすばらしい国日本」などが発売配布されている。
小名木善行事務所 所長
倭塾 塾長。

日本の心を伝える会代表
日本史検定講座講師&教務。
(著書)

『ねずさんの昔も今もすごいぞ日本人』

『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!和と結いの心と対等意識』

『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!日本はなぜ戦ったのか』

『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』日本図書館協会推薦

『ねずさんと語る古事記 壱〜序文、創生の神々、伊耶那岐と伊耶那美』
最新刊
『ねずさんと語る古事記・弐〜天照大御神と須佐之男命、八俣遠呂智、大国主神』

スポンサードリンク
カレンダー
06 | 2019/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
このブログをリンクに追加する
リンク2
スポンサードリンク
<
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサードリンク
解析
スポンサードリンク
ねずさん(小名木善行)著書
↓最新刊↓


↓好評発売中↓








ねずさんメルマガ
ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ
ご寄付について
ねずブロはみなさまのご支援で成り立っています。よろしかったらカンパにご協力ください。
【ゆうちょ銀行】
記号番号 00220-4-83820
【他金融機関から】
銀行名 ゆうちょ銀行
支店名 〇二九(店番029)
種目  当座預金
口座番号 0083820
口座名義 小名木善行
【問い合わせ先】
お問い合わせはメールでお願いします。
nezu3344@gmail.com

講演のご依頼について
最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
テーマは、ご自由に設定いただいて結構です。
講演時間は90分が基準ですが、会場のご都合に合わせます。
E-mail nezu3344@gmail.com

講演テーマ
<ご参考>
古事記に学ぶ経営学
古事記に学ぶ日本の心
百人一首に学ぶ日本の心
女流歌人の素晴らしさ
日本人の誇り
その他ご相談に応じます。
検索フォーム
スポンサードリンク
関連サイト
祝日には国旗掲揚を!
御国旗セット
¥2,190

大型御国旗セット
[ステンレス製3mポール付き]
¥4,800

御国旗伸縮ポールセット【大サイズ】
¥3,000

御国旗セット L
[ マンション設置用 Lタイプ テトロン 国旗 ]

台灣民政府
台湾民政府
サンフランシスコ講和条約で、日本は台湾に関して処分権は連合国に提供しましたが、領土の割譲は行っていません。条約以降、連合国も日本も台湾の処分先を決めていません。つまり台湾はいまも日本であり、台湾にいる1500万人の戦前からいる台湾人は、日本国籍を有する日本人です。私は台湾民政府を支持します。
お薦め書籍1

日中戦争-戦争を望んだ中国 望まなかった日本


江戸の自治制


幻の黄金時代


ドキュメント自衛隊と東日本大震災

スポンサードリンク
コメントをくださる皆様へ
基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメントは、削除しますのであしからず。
最新トラックバック
AdSense
コメントをくださる皆様へのお願い
いつもたくさんのコメントをいただき、ありがとうございます。
ほんとうに皆様のコメントが、とっても嬉しく、かつありがたく拝読させていただいています。

議論というものは、すくなくともこのブログのコメント欄が、国政や地方自治、あるいは組織内の意思決定の場でなく、自由な意見交換の場であるという趣旨からすると、互いに互譲の精神を持ち、相手を尊敬する姿勢、ならびに互いに学びあうという姿勢が肝要であると存じます。

私は、相手に対する尊敬の念を持たず、互譲の精神も、相手から学ぼうとする姿勢も持ち合わせない議論は、単なる空論でしかなく、簡単に言ってしまえば、単なる揶揄、いいがかりに他ならないものであると断じます。

ましてや、自分で質問を発したものについて、それぞれお忙しい皆様が、時間を割いて丁寧にご回答くださった者に対し、見下したような論調で応対するならば、それは他のコメントされる皆様、あるいは、それをお読みになる皆様にとって、非常に不愉快極まりないものとなります。

従いまして、謙譲・互譲・感謝、そして学ぶという姿勢のない連続投稿、粘着投稿に類する投稿をされた方については、以後のコメント書き込みを、管理人である私の判断で投稿の禁止措置をとらせていただきますので、あしからずご了承ください。
エディタ・コミュニティ
edita.jp【エディタ】
amazon
通州事件の真実
通州事件を実際に体験された女性の手記です。
クリックするとテキストファイルが開きます。
https://docs.google.com/file/d/0B9Dh1-gISO9CZERHN2oxempSeEk/edit
ねずブロの拡散・転載について
当ブログの日本の心を伝えるための適法かつ前向きな拡散はおおいに歓迎です。 ただし適法な引用でないと、著作権侵害で処罰されることがありますのでご注意ください。
RSSリンクの表示
FC2ブックマーク

PING送信プラス by SEO対策

QRコード
QRコード
スポンサードリンク