結局、ゲームは儲からない
まぁ、この一言につきます
ゲームで儲かってたのっていつよ?
って話になると
中古が充実してた時でしょうね
もちろん中古中止!って騒いでた
PS1の1994年代は新品ソフトの販売数がうなぎ登りだったのですが
その頃から大型複合ショップ化、そしてゲオの登場、家電量販店の
ゲーム本格取り扱い開始で、
名だたるゲームショップチェーンはどんどん減っていきます。
そんな小売り激動の変化・・・・・
私が常に感じているのは
ゲームの見切り、速すぎるだろ!!
ってことです
ファミ通のランキング見ていると初週で消化率40%~60%の商品でも
翌週、翌々週に30%OFFってことも珍しくありません。
まぁ・・・3月は決算なのでなにがなんでも現金化しないといけないのは判りますが
それにしても町の小売から見ると小売業界崩壊上等としか言いようのない暴挙です。
お客さん的には安く買えるので良いのでしょうが
私から見ると
「他店を出し抜く」
以前に
「それ、小売りからすると自分の首絞めてるよ?」
です
実際にどこかが叩き売り(ネットショップ含む)始めれば
周りも安くせざるをえない
>新作発注を絞る
A・それでも売れ残る
A1さらに発注が減る
A2メーカーうま味なし
B・予想以上に売れる
B1・すぐに売り切れる
B2・売り切れならば仕方ない、DL買うか
B3・リピート分売れない
ってことに現在なってます、それが当たり前に・・・・
特にPS4、SWITCHのサードソフトはこの流れが顕著ですね
だからPS4新作でもこの流れが当たり前になってしまい、北斗が如くや、進撃2が
すでに安売りされている
SWITCHのサードはもともと発注絞り気味の物が多く
キャラゲー等は売り切れ、しかもリピートに2~3週間かかる
こんな流ればっかりです・・・・
今週の新作
3DS 美容師デビュー物語 トップスタイリストをめざそう!
PS4 シャイニング・レゾナンス リフレイン 限定版
PS4 シャイニング・レゾナンス リフレイン 通常版
PS4 スーパーロボット大戦X プレミアムアニメソング&サウンドエディション
PS4 スーパーロボット大戦X 通常版
PS4 ディアボリックラヴァーズ グランドエディション 限定版
PS4 ディアボリックラヴァーズ グランドエディション 通常版
PS4 ファークライ5
PS4 メモリーズオフ -Innocent Fille- 限定版
PS4 メモリーズオフ -Innocent Fille- 通常版
PSV ガルティア GALTIA V Edition
PSV スーパーロボット大戦X プレミアムアニメソング&サウンドエディション
PSV スーパーロボット大戦X 通常版
PSV メモリーズオフ -Innocent Fille- 限定版
PSV メモリーズオフ -Innocent Fille- 通常版
PSV 円環のメモーリア -カケラ灯し-
SWI ハッピーバースデイズ Happy Birthdays
SWI 蒼の彼方のフォーリズム 限定版
SWI 蒼の彼方のフォーリズム 通常版
どうなっていることやら・・・
質問コーナー!
Q:進撃の巨人2はゲオでセールしてますが、最近のやらかしたパターンなのかな?
前作の実績からやらかすパターンの他に、3月の激戦区故にユーザーが積みゲーで手一杯か多くの ゲームに分散して販売本数伸び悩む、とかもあるのかね?
A:PS4版は他タイトルに喰われて伸び悩み
SWI版はリピート遅くて伸び悩み
こんな所ですねー
コメント
コメント一覧
ゲームなんて現状めちゃくちゃ時間あたりの金がかからない趣味なんですし。
お手軽にできる暇つぶしのソシャゲに月何万も使える人がいっぱい居るんですから、CSも経営戦略を工夫するべきなんじゃないかなぁと。
個人的には5800円に戻って欲しい。
ほぼほぼ値下げ無かったがどこで買っても良い値引きならば悩まずに済む。
今でさえ高い高い言われてるのに。
なおソシャゲには3000円単位で課金する模様。
買う側も値崩れ待ちみたいな流れだよね
それとは対照的なのが任天堂のゲーム
スプラ、マリオデ、ゼルダ、マリカのスイッチ4強
あんなに売れてるのに全然中古も値下がりしないんだよね
新品定価の安さもあるんだろうけど飽きない面白さがあれば1年経っても旬で居続けられるんだと思います。
小売も安心して任天堂のビックタイトルは仕入れられるでしょうね。
発注はその辺も考慮しないと(しても)無理でしょうね
ビジネスモデルにも原因があるのかなと、
思います。
リサイクル、中古が最優先なんですよね
ゲームにしろ、本にしろ。
損切りしてでも市場に中古が出回る前に
新品を捌ききった方が最終的にも
都合がいいと言いますか…
話がズレるかもしれませんが、モンハン2ndG
の時も、一番美味しいのは中古PSP本体だったり。
発売当日でも評判悪いと問屋から嘘みたいな特価情報来てましたね
二ノ国2より売れるなんて
好機だととらえ上手く利用するか、指をくわえてただネガティブに嘆くのか。
そもそも論で言いますと、物の値段が下落するのは当たり前の話でゲームに限らない。
むしろ腐らないだけマシです。食品なんて捨ててるんですよ?
ただし、目利きが必要なのも確かでしょうね、大手の動きやちぐはぐな開発を見抜く力が。
最近の状況で言えばPS系はモンハンの影響大でしょうか。
ユーザーのお財布はわいてでてきませんから。わかすにはそれなりのサプライズや値段をいとわないほど魅力が必要です。
海外のチャート見てると発売タイトル数は米国でも日本の1/3程度ではないでしょうか
それだけ国内ソフトウェアメーカーが多いということなのですが
まあ、このような状況では国内よりも海外を目指すメーカーが多くなっても仕方ないでしょう
ガタ落ちしている証拠だと思うんだけどなぁ・・・。
延期地獄、固め撃ち、低レベルクオリティ、バグまみれで見切り発射・・・
ここ数年のやらかしっぷりがしっぺ返しとなって帰ってきてるんだと思う。
特にコーエーの柱となる信長、三國志、無双でやらかしまくってるわけで。
スイッチ版が同じくらい売れたのは、
コーエータイトルがそれほど出て無いってのもあるかと。
今後も苦戦は続きそうな気がします。
これは現物を扱う小売りさんだけの問題じゃなくてDL版でも徐々にそういう流れはありますね
特にEAやUBIなど海外大手サードだとその傾向が顕著で、2~3か月後にはセールで3割4割引きとか当たり前にやってて(今はもう慣れましたが)唖然としました
PSストアとかでもいつもどこかしら何らかのセールをやってるので、デジタルシフト化やセール待ちの傾向に拍車をかけてる面はあるのかなと思います
>自分の首を絞めてる
まさにその通りですね……
>>5
ご自分が好きな物を語るのは結構ですが記事ぐらい読みましょうよ
合わなければ直ぐに売ってまた、面白そうなのを買って帰っての繰り返しだった時の事を思い出しました。店やさんも沢山あったのであっちこっちで売ったり買ったり楽しかったですわ。今は買う時しか行かないしゲームやさん事態が大手のチェーン点しかないから本当に寂しくなりましたね。本当、ゲームを取り巻く環境は変わったなと思います。でもゲームの質は昔より遥かに理想に近づいているのに皮肉なものだと思います。
それ以来DL版の定価買いに酷く抵抗を覚えてしまった
パケ版もDL版も安くなるの早すぎですよ、色々な事情があるのかもしれませんが・・・
安く手にはいるのは良いことですが、あまりに値下げが激しいと余程のタイトルじゃないと発売日購入出来ません
経営の考え的には町の小売りも中古主体なんですが
大手は規模が大きすぎて何でもかんでも大雑把ってイメージですねw
買取価格もそうですしw
カメクラやブルート、わんぱくと張り合ってた頃より買取価格で振り回される
印象があります(笑
UBIの値下げはそこまで早くないですよ。最近は長期的にアップデートしているので早く買っても損を感じづらいです。
早すぎる値下げの代表はEAとベセスダですね。
EAは発売2週間で3割引、1ヶ月で半額のセールを見たことがありますし、ベセスダは値崩れしてないのに発売数ヶ月で半額以下のセールをします。
SIEも比較的セールが早いです。
UBIの値下げはそこまで早くないですよ。最近は長期的にアップデートしているので早く買っても損を感じづらいです。
早すぎる値下げセールの代表はEAとベセスダですね。
SIEも比較的セールが早いです。
大雑把…すごく分かります。
買取pop変更しながら「いきあたりばったりだなー」と何度も思いました。
データだけ見て現場見ない本部と指示をこなすだけで流れで仕事していた自分
今思うと、一つ一つのタイトルを大事にするって気持ちが希薄だったかもしれません。
こちらのブログで平台の写真とか拝見すると
ゲームへの愛情感じますし、今さらながらに
反省しきりです。
いやー、私も雇われ店長で「お仕事」で仕事やってた時はそんなもんですよw
今は生活かかってますからw