アラフォー(四捨五入)
お家ごはんおはようございます♪
ゆる~く1つ歳をとりました。
ケーキにろうそく...と行きたいところでしたが、全部つけると、ホイップが大炎上しそうな歳になってしまったので、自粛。
とりあえず、健康に歳を重ねられた事に感謝です。
スポンサードリンク
今日は『キムチの素で鶏マヨ』
キムチの素に漬け込んだ鶏ムネを唐揚げにして、マヨソースを絡めました。そりゃ美味しいわ...
(訳ありまして、レシピは後日)
我が家のマヨネーズは、赤い蓋のやつ。
白だったりピンクだったり...いわゆるカロリーコントロールされているマヨネーズは手放しました。
マヨネーズに限らず、ヨーグルト・牛乳・お酒・お菓子・ジュースetc。カロリーハーフやゼロカロリーは、手にも取らなくなりました。
理由...特にありません。
しいて言えば、食べたいと思わないからかな。
鶏マヨだって、油に油を上塗りしたような料理ではありますが...おいしいんだ、これが。
あとは、ブロッコリーと卵のサラダ。
マヨかぶり回避のため、ヨーグルト・オリーブオイル・塩で和えました。娘が小さいので、コショウは大人の分だけ後で振ります。
きゅうりの佃煮。
きゅうりのキューちゃん的な味付けです。市販のより薄味なので食べやすい(...と言いつつ七味がドバッと出てしまった)。きゅうりが余った時よく作ります。
ジャガたま豆腐。
たまねぎと豆腐は、娘の大好物です。
そんな娘のごはん。
きゅうりの佃煮は、大人のを取り出してから、柔らかく薄味に炊き直しました。鶏マヨは辛いので、別メニューで鶏ムネハンバーグに。
最近、食欲がないさっちゃん。暑さのせい?最近まで完食するのが常でしたが、今日は半分以上残して『ねんね!』と。手づかみもスプーンもヤル気ダウン、私が食べさせてます。
寛解中は、食事に対する縛りも多く...
味見のカロリーすら不安
娘が残した分は食べられない
1人で落ち着いて食べたいので娘が寝てから
自分だけ別メニュー
などなど、面倒な事がたくさんありました。
食事にまつわる決め事が1つでも狂うと、不安になったりパニックに陥ったりモヤモヤが止まらなかったり...
当時は自覚していませんでしたが、摂食障害って本当に大変でした。
今は
味見のカロリーなんて計算しないし(そもそも何も計算してないか...)
娘が残したら私が食べるし
3食とも、娘を食べさせながら、自分は隙を見て掻き込む感じだし(あ、おやつだけは、娘のお昼寝中に優雅に食べたりはします)
家族と同じ物を食べるし
とにかく、めちゃくちゃ楽だし時短です。
昨日、大した説明もせず、ブログをいきなりリニューアルしました。
これまで読んで下さっていた方、もしかしたら摂食障害の事で驚かれたかもしれません。
私の病歴については、またきちんと書きたいと思っております。
摂食障害だった事は、私にとって決して良い過去とは言えません。
摂食障害である自分が大嫌いで、情けなくて、罪悪感の塊で...とにかく誰にも隠したかった。
家族にすら、カミングアウトしたのはここ数年の事です。
ただ、治ったという確信が持てた今。後ろめたかった気持ちは、自信に変わったんです。
重すぎる荷物を抱えながら、ここまでよく頑張ったと、自分に言えるようになった。
今まで失敗の連続だったけど、後悔だけしていても、良い事って1つもないから。前を向いて、今出来る事を、頑張ってやれば良い。失敗したって、怒られたって、辛い事があったって...息をしていれば大丈夫。
その為に、食べよう。
丁寧に作って、緩やかに食べよう。
そんな小さな決意を、私は記録したい。
16歳の頃、友達になった大切な人から、宅急便が届きました。
本を送ってくれるなんて、私のツボを知ってる彼女ならでは。私は何を返そうかなぁ?今からドキドキ考えてます。
ふぉとさんからは、ババくさいけど助かるやつ。前にFrancfrancで2人で見てたの、覚えててくれたようです。てか、ふぉとさんが誕生日を覚えていた...それが一番凄い。
他にも、離れている人からメッセージを頂いたり。
とても嬉しい1日でした。
この歳になっても、誕生日って特別ですね。
それでは、今日はこの辺で
皆さまどうか良い1日を
さっちゃん家のごはんでした♪
ランキングに参加しています。応援して頂けますと励みになります☆
スポンサードリンク
- 関連記事
-
-
アラフォー(四捨五入)
-
再スタート
-
コメント