社員になれないフルパート は損?
面接時に「すぐ社員になれないと思う」と、言われましたが(研修期間があるからかな?)と思い
わかりましたと回答。
3か月後。正社員にはなれないといわれました。
理由を尋ねると、
・社員が辞めたいと口頭で言ったが、辞めなかったため。
・これ以上、社員枠は増やせない。
その後も労働時間は週5、40時間。
もちろん社会保険、厚生年金加入。有給休暇手当ありました。
労働時間も仕事内容も社員と同じ。違いはシフトの休み希望が通りやすかったぐらいです。
退職金と昇給がないのは、労働条件に記載されていたので わかってましたが。。。
社員になれたら、やりたい仕事やボーナスもあったのに!
理解しがたい理由でパートのままでした。
社員になれない理由が納得がいきません!!!
フルパートのメリットもわかりません。
教えてください。
関連度の高い法律相談
みんなの回答
社員にしてあげる方がよいとは思いますが、会社にそのような義務まではありません。
フルパートのメリットもわかりません。
労働時間を自由に決めれる、何時でも辞めれるなどのメリットがありますが、あなたにとってメリットと感じられず、どうしても正社員となりたいというのであれば、会社ときちんと交渉をするかそれとも転職をするしかないでしょう。
2016年02月13日 07時24分
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
関連度の高い法律ガイド
正社員のはずなのに「業務委託契約」を求められたときの注意点
「正社員として入社すると思っていたのに、契約書には『業務委託』と書かれていた」「正社員で入社したのに、途中から業務委託に切り替えてほしいと求...
有給休暇の基礎知識 l 取得条件や日数、買取りの可否などを詳しく解説
有給休暇は、正社員だけではなく、アルバイトや契約社員などでも、一定の条件を満たせば取得することができます。有給休暇を取得するための条件や、取...
有給休暇の基本ルール…日数は?取得条件は?買い取ってもらえる?
有給休暇を取りたいと考えても、「周りの人が取っていないのに自分だけ取ってもよいのだろうか…」と思い取得をためらう方も多いのではないでしょうか。...
この相談に近い法律相談
-
教えてください
友人の事なんですが、入社以来、社員で働いていた会社から、突然「パートにする」と言われたそうです。本人は受け入れざるおえなかったようです。今までは社員という事で毎日、遅くまで仕事(サービス残業)をしていましたが、パートになっても仕事内容、勤務時間、休暇等は社員の時と変わらないと言われたそうです。会社都合でパートにな...
-
業務委託での環境改善
質問させていただきます。 ある会社にて業務委託契約で常駐イラストレーターとして勤務しています。 業務委託とはいいますが社員と同じ仕事をこなし、勤怠もチェックされ、 イラストを描く以外でも会社の総会などにも出席参加を強要されているので 実質お手軽社員のような状態です。この会社は1000人ほどですが、 半数以上が...
-
時給制契約社員の疑問
雇用形態について疑問を抱いています。 私は実働6時間の時給制で働いていますが パートや、アルバイトといった呼び名では なく、「時給制契約社員」といった更新制 の契約になっています。ですが、正規社員 (上役)含む従業員たちから「契約社員」 といったような言語が飛び交うことは一切 聞いたことがありません。雇用契約上...
-
正社員とパートの給料の差について教えて下さい
私が勤めてる会社は正社員とパートの給料に差をつけています。この事は知ってる人は知っていますが知らない人は全ての社員が同額だと思っています。去年の事ですがボーナスとまではいきませんが寸志が社員はパートの三倍だったんですが仕事はパートの方がきついし時間も社員より長く仕事しています。もし労働監督所に言ったら立ち入り検...
-
ボーナスやタイショク金について
二度目の投稿になります 補足したのですが 急ぎご回答が頂きたく、もう一度投稿させて頂きます 検索される可能性を考え、カタカナ記入の箇所があります。 読みにくくて申し訳ありません 会社が起こしたフショウジで、社員全員ボーナスが貰えません。 本社の役員達は皆他人事で、弊社の部長と課長が全責任を取らされています。...
法律相談を検索する
弁護士に依頼することを検討中の方はこちら
複数の弁護士にまとめて見積り依頼
費用と対処方針で比べて選ぶことができます。
- 弁護士費用がいくらかかるか知りたい
- 弁護士の選び方がわからない
- 弁護士が何をしてくれるか知りたい