金沢の中高生 自転車ルール・マナー検定
自転車に乗る際のルールやマナーについての知識を問う金沢市独自の検定が2日、市内の中学校で行われた。 この検定は、自転車を利用することが多…
2019.07.02 12:34
金沢の中高生 自転車ルール・マナー検定
自転車に乗る際のルールやマナーについての知識を問う金沢市独自の検定が2日、市内の中学校で行われた。 この検定は、自転車を利用することが多…
2019.07.02 12:34
新幹線延伸見据え 小松駅前に新ホテル建設
小松市では、4年後の新幹線開業を控え、開発が進み始めている。 駅前には新たなホテルが建設されることになり、1日、業者側が進出表明を行なっ…
2019.07.01 21:19
路線価公表 金沢駅前10年連続トップ
相続税などの指標となる土地の路線価が1日、公表された。県内ではことしも金沢駅前が最も高く、北陸新幹線の開業効果が、依然として持続してい…
2019.07.01 21:17
七夕に交通安全の願い込め
今週末の七夕を前に、金沢市内の商業施設で1日、子どもたちの安全を願う催しが開かれ、地元の園児らがそれぞれの夢などを書いた短冊を飾りつけ…
2019.07.01 21:14
県内初の大雨警戒レベル「4」避難者は…
県内は30日、能登を中心に大雨となり、3つの市町で警戒レベル4にあたる避難勧告が出された。県内初の「警戒レベル4」。住民や自治体はどの…
2019.07.01 21:12
県内夏日に 金沢市内ではプール開き
7月1日、県内すべての観測地点で最高気温が25度以上の夏日となる中、金沢市の健民海浜プールでは、今シーズンの営業が始まった。 梅雨前線な…
2019.07.01 21:10
炎鵬関 名古屋場所での巻き返しを誓う
大相撲夏場所で新入幕を果たした金沢市出身の炎鵬関の活躍を祝う祝賀会が30日夜、金沢市内で開かれた。 令和最初の本場所となる大相撲5月場所…
2019.07.01 21:10
タレントのユージ(31)が2日、都内で行われた大容量ポータブル電源「アイパー」の新製品発表会に出席した。 ユージは、アウトドアライフや…
東京2019.07.02 16:24
2日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に値を上げた。平均株価の終値は前日比24円30銭高の2万1754円27銭だった。 1日、平均株価が…
東京2019.07.02 16:18
俳優の田中圭(34)が2日、都内でカップアイスブランド「MOW(モウ)」のPRイベントに出席した。 放映中のCM「ぐるぐるMOW」編で…
東京2019.07.02 15:48
去年8月、さいたま市で当時13歳の中学1年の男子生徒が自殺した。2日、遺族が会見を開き、中学校の部活動の顧問による暴言が自殺の原因だ…
埼玉2019.07.02 15:37
いわゆる元徴用工訴訟をめぐる事実上の対抗措置として日本政府が韓国に対して行う輸出規制の強化について、世耕経産相は、日本企業への影響を注…
東京2019.07.02 15:35
宮城県仙台市の自宅に長女(2)を放置して死なせた疑いで逮捕された母親は、「のり巻きを置いて外出した」と話していることが分かった。 2日午…
宮城2019.07.02 15:34
2日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比24円30銭高の2万1754円27銭だった。 今後の株価見通しについて、アルゴナビス…
東京2019.07.02 15:21
2日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比24円30銭高の2万1754円27銭だった。
東京2019.07.02 15:06
SNSでの宣伝効果を狙って見た目のインパクトを重視する食品が増えている中、青くて黒いソフトクリームが登場する。 アイスの開発を手がける「…
東京2019.07.02 15:04
アメリカの交流サイト大手「フェイスブック」の施設で、1日、小包から猛毒のサリンが検出された可能性があるとして、従業員らが避難する騒ぎが…
2019.07.02 14:50
活発な梅雨前線の停滞により、九州を中心に大雨が続いていて、2日午後、気象庁が緊急の記者会見を開いた。 気象庁予報部の黒良龍太・主任予報官は、西日本および場合によっては東日本でも、3日午後から4日にかけて災害発生の恐れがあることを明らかにした。
東京2019.07.02 14:46
来年、北海道を走ることになった東急電鉄の観光列車が、列車を牽引(けんいん)する車両も豪華なデザインに改装して運行することになった。 伊豆半島を走る東急電鉄の観光列車「THE ROYAL EXPRESS」は、北海道の地域活性化などに向け、来年5月から8月までの1か月間程度、道内を運行する。 北海道は、路線の約8割が電化されていないため、ディーゼル機関車で牽引した上で、車内の電源供給に発電機を搭載した「電源車」を連結する計画。この電源車はJR東日本から購入し、外装をロイヤルエクスプレスと一体感のある青を基調とした豪華なデザインに改装することが関係者への取材でわかった。 機関車も同様のデザインにする方針だが、レンタル車両のため、塗装ではなくラッピングを施すことを検討している。 東急電鉄は3日に会見し、詳細を説明する予定。
北海道2019.07.02 14:41
大型の台風が接近するなどした際に鉄道会社があらかじめ運休を決める「計画運休」について、国土交通省は鉄道各社に対し、情報提供の内容やタイミングを定めておく「タイムライン」を作成するよう求めた。 去年9月、台風24号などの接近にともない鉄道各社が計画運休を行ったが、利用者から「もっと早く知りたかった」との声も上がり、適切な情報提供の方法について、国交省と各社が検討を進めていた。 これを受け、石井国交相は2日、鉄道会社に対し、利用者への情報提供の内容やタイミングを事前に定めておく「タイムライン」を作成するよう求めた。 実際の情報提供のタイミングについては、鉄道会社が判断することになるが、事前に社内での対応の目安として「タイムライン」を作成し、SNSなど様々な手段で情報提供をすることでスムーズな情報提供につなげたい考え。
東京2019.07.02 14:36
全国約1万3000人から約460億円を集めたとされる「テキシアジャパンホールディングス」を巡る巨額投資詐欺事件で、会長の男の初公判が行われ、男は起訴内容について認否を留保した。 起訴状などによると、「テキシアジャパンホールディングス」の会長でKINGこと、銅子正人被告(42)は、3年前から2017年にかけ、岡山県の男性ら8人に対し、ウソの出資話を持ちかけ現金1億円をだまし取ったなどの罪に問われている。 テキシアジャパンは、全国約1万3000人から約460億円を集めていたとみられている。 2日、名古屋地裁で開かれた初公判で、銅子被告は起訴内容について認否を留保した。弁護側は留保の理由について「事案が重大かつ複雑で、多数の証拠の整理が必要なため」と述べた。
愛知2019.07.02 14:24
大阪観光大学などを経営する学校法人の前理事長が、運営資金1億円を流用し仮想通貨を購入した疑いがあることが分かった。 関係者によると、学校法人「明浄学院」の前理事長の女性は去年4月、大学の運営資金1億円を関連会社の口座に振り込み、その後、口座から1億円を引き出して仮想通貨の購入に充てた。1億円の送金について法人の理事会で議決などは行われておらず、仮想通貨の価格が下落したことにより多額の含み損が発生している可能性もあるという。 女性はすでに法人の理事長を辞任しているが、1億円の投資について「学校のために行った」と説明しているという。 文科省は昨年度、およそ1億3500万円の補助金を明浄学院に交付していて、理事会などで適切な意思決定が行われたのかどうか、事実関係を調査している。
大阪2019.07.02 14:24
先月、京都府向日市のアパートで遺体が見つかり、市の職員ら3人が逮捕された事件で、遺体が、大阪市の当時43歳の女性であることがわかった。 この事件は、先月、向日市のアパートで女性の遺体が見つかったもので、無職の橋本貴彦容疑者、向日市職員の余根田渉容疑者ら3人が死体遺棄の疑いで逮捕されている。 警察が遺体の身元の特定を進めていたが、DNA鑑定などの結果、遺体が大阪市住吉区の小林美雪さんであることがわかった。警察によると、小林さんは橋本容疑者と交際中で、遺体が見つかったアパートには2人で同居していたという。 警察は、2人が知り合ったいきさつや小林さんが死亡した経緯について、慎重に調べを進めている。
京都2019.07.02 14:24
世の中で議論を呼んでいる話題について、ゲストに意見を聞く「opinions」。今回の話題は「読書バリアフリー法、成立・施行」。視覚障害者柔道の選手として活動しながら、障害者の雇用や社会進出を促す活動を行っている初瀬勇輔氏に聞いた。 「読書バリアフリー法」は、視覚障害や発達障害のある人など多様な障害によって、本を読むのが困難な人が、読書しやすい環境を整えるもので、先月、国会で成立し、施行された。点字書籍や、音声読み上げ対応の書籍などの普及を国や自治体の責務と定めている。 ネット上では「読みたいときに読めることが大事」「たくさん本を読んで、知識の幅広げたい」「法を生かせるかどうかが課題」などの声が聞かれた。 ——フリップをお願いします。 『本は聴くもの』と書きました。僕自身も目が悪くなった時に、本を読むのを諦めたんですけど、点字図書館に行くと、音声で聴ける図書があるということで、本を読むようになりました。実際に今も、年間150〜200冊の本を耳で聴いて、読んでいます。 今回のバリアフリー法の成立によって——きっと僕らは今まで、読みたい本が読める状況じゃなかったんですね。ボランティアの人が読んで提供していることが多くて、年間1万〜2万タイトルほどが音声化されていて——それでも膨大な数字だと思うんですけど、いま出版されている本の全てが、音声に対応するようになると、僕らは「本を選ぶ自由が得られる」と思っています。 さらに今までは楽しむための読書については、「小説を聴く」とかあったんですが、勉強するとか学ぶとか、成長させるような本というのは手に入りにくかったんです。そういう意味でも、これから社会で活躍する障害のある人たちが増えるんじゃないかと思います。 ——何かを学ぶ本、例えば数式などは音声化が難しそうですね。 そうですね、あとは資格取得に対しての問題集とかありますね。そういったものが全て対応されていくと、視覚障害を含めた、いろんな障害のある人が活躍できる社会が生まれる第一歩になるのではと思っています。 ——(障害のある人を取り巻く)環境や時代というのは、ここ数年で変わりましたか? 変わりましたね。やはりデバイスの発達もありますし、こういった法律の制定もあります。これから障害のある人がどんどん活躍できて、障害のある人だけではなくて、全ての人が活躍できる社会が生まれるんじゃないかと思っています。 ■初瀬勇輔氏プロフィル スタイル・エッジMEDICAL代表。視覚障害者柔道の選手として活動しながら、障害者の雇用や社会進出を促す活動を行っている。大学2年生の時に緑内障で視覚障害となり「自分だけが取り残される」という不安の中、「パラ柔道」との出会いが転機に。全日本大会で9連覇し、北京パラリンピック出場も果たした。現在は、障害者と企業をつなぐサービスを行うほか、産業医などと連携し、企業の健康経営のサポートもしている。また来年の東京パラリンピック出場を目指し、日々、練習に励みパラスポーツの普及にも取り組んでいる。 【the SOCIAL opinionsより】
東京2019.07.02 13:42
視覚障害者柔道の選手として、東京パラリンピックの出場を目指している初瀬勇輔氏。「パラ柔道」の特徴や魅力、そして自身が取り組んでいるパラアスリート支援について聞いた。 ■初瀬勇輔氏プロフィル スタイル・エッジMEDICAL代表。視覚障害者柔道の選手として活動しながら、障害者の雇用や社会進出を促す活動を行っている。大学2年生の時に緑内障で視覚障害となり、「自分だけが取り残される」という不安の中、「パラ柔道」との出会いが転機に。全日本大会で9連覇し、北京パラリンピック出場も果たした。現在は、障害者と企業をつなぐサービスを行うほか、産業医などと連携し、企業の健康経営のサポートもしている。また来年の東京パラリンピック出場を目指し、日々、練習に励み、パラスポーツの普及にも取り組んでいる。 【the SOCIAL guestより】
東京2019.07.02 13:17
高齢ドライバーの運転技術を、車が自動的に採点。そのイベントに集まったのは、現役の高齢ドライバー20人!そのうちの1人、中川渉さん(81)です。 中川さん「危険を感じたことはない。おかげさまで」 テスト走行スタート!早速、一時停止を止まらずに過ぎ去っていきます。次に差しかかったのは、車が手前に停車している横断歩道。ここも止まることなく、走り抜けてしまいました。車の陰から突然、子供が飛び出してくる事態なども予測されるため、安全確認をする必要がありました。 一通りテスト走行を終えて—— 中川さん「僕が(採点)するの!?」 教官「そうです、自己採点です」 教官「安全確認はできている?」 中川さん「(4点満点中の)3!」 教官「一時停止では確実に停止している?」 中川さん「(4点満点中の)4かなぁ」 自己採点は高め。次に車に搭載された機械が出した結果は。自己採点“4”に対して判定では“1”が並んでいます。 参加者の多くが自己採点と実際の点数に大きな開きがありました。 中川さん「自分では分からないですからね。いけないところは反省しないと。良い勉強になりましたよ」 【the SOCIAL viewより】
東京2019.07.02 12:54
大阪のフードロス削減ショップでは、賞味期限切れ商品を販売。期限が切れても安全に食べられることを伝え、売り上げで、生活困窮者へ食品を送っています。 70円のサバ缶の賞味期限は、去年の12月。防災用の缶入りパンは60円で、賞味期限は去年の7月。でも、「あと3年から4年は大丈夫!」と書かれて売られています。こちらのキャンディーは18円!安さにお客さんが飛びつきます。 こうして購入者を増やし、賞味期限切れ食品の安全性を広めています。お店の商品は賞味期限が迫り、メーカーや卸問屋で廃棄予定になったものや、賞味期限切れになった企業の災害用備蓄品。中には寄贈もありますが、保存状態が良いものを買い取り、食品ごとに安全に食べられる期間を店で定めて販売しています。 4年前から安全に食べられる賞味期限切れ食品を生活が苦しい人に送っていましたが、活動を継続するために、今年4月、お店をオープンしました。 高津博司さん(NPO法人日本もったいない食品センター)「年間500万円くらいの支援費を使っていたので、赤字になってきまして、良いことと言っても継続できないと意味ないじゃないですか」 【the SOCIAL lifeより】
東京2019.07.02 12:54
香港で1日、「逃亡犯条例」改正案の撤回などを求め、デモ隊の一部が議会にあたる立法会の議場を占拠した。一夜明けた、立法会前から中継。 立法会の入り口は、ガラスが粉々に割られており、中では警察が被害状況の確認をしている。デモ隊が残していったバリケードが無残に残されたまま。 1日、香港では一部のデモ隊が立法会に突入し、議場を占拠した。中は至る所に、黒いスプレーで「長官は辞任せよ」など市民らの要求が書かれているほか、施設が壊されていて、通常業務ができなくなっている。 日本時間2日午前1時すぎには、警官隊が催涙弾を放つなどして強制排除に乗り出し、議場内にいたデモ隊は排除され、一帯はほぼ制圧された。これまで過激な行動を避けていたデモ隊が議場の占拠という手段をとったことに対しては、市民から批判の声もあがっている。 未明に緊急会見した香港のトップは、「完全に法律を無視する行為だ」「市民も同じことを感じていると思う」と述べ、徹底的に追及していく方針を明らかにしている。
2019.07.02 12:46
サッカーのタイ代表監督の就任に合意したと発表された日本代表の前監督・西野朗氏が帰国し、取材に応じた。 1日、タイのサッカー協会は公式サイトで、日本代表の西野朗前監督がタイ代表監督に就任することで合意し、東京オリンピック出場を目指す23歳以下の代表監督も兼任することを発表した。 2日朝、タイから帰国し、取材に応じた西野氏は——。 西野朗氏「前向きにお話はさせてもらいました」「今後についてもいろいろお話はさせてもらいました。(Q.話は継続していく?)そうなりますね」 西野氏は詳細を明かさなかったが、タイサッカー協会は近く西野氏が会見するとしている。
2019.07.02 12:42
韓国の人気歌手グループ「JYJ」の元メンバー、パク・ユチョン被告が覚醒剤を使用した罪などに問われた裁判で、韓国の裁判所は2日、懲役10か月、執行猶予2年の有罪判決を言い渡した。 パク・ユチョン被告「多くの方々に心配をおかけしたことを再び心からおわびしたい」 パク被告は執行猶予つきの有罪判決を受けた後、拘置所を出た。判決によると、パク被告は元交際相手の女とともに覚醒剤を購入し、7回にわたって使用した。 裁判長は、「足の毛から覚醒剤の成分が検出されており、長い間、使用していたとみられる」と指摘。パク被告に対し、懲役10か月、執行猶予2年、追徴金140万ウォン、日本円でおよそ13万円を言い渡した。
2019.07.02 12:42
客の飲食代金をクレジットカードで精算しながら、「カードが使えない」と言って現金32万円をだまし取ったとしてバングラデシュ人の男が逮捕された。 警視庁によると、バングラデシュ国籍のブイヤン・エムディ・セリム容疑者は、去年10月、東京・墨田区で経営していた飲食店で客から代金として現金32万円をだまし取った疑いが持たれている。ブイヤン容疑者は、客のクレジットカードで決済した上で、「このカードは使えない」と言って現金を請求したという。 調べに対しブイヤン容疑者は、「店の売り上げが悪く、やりました」と話しているということだが、墨田区内の外国人が経営する飲食店では同様の被害が相次いでいて、警視庁は組織的な関与を調べている。
東京2019.07.02 12:32
ユニバーサルデザインの企画などを手がける「ミライロ」は、障害者手帳の代わりになるスマートフォン向けのアプリを発表した。 公共機関や商業施設の中には障害者割引を実施しているところがあるが、割引を受けるためには障害者手帳の提示を求められることがほとんど。 かばんや財布から何度も手帳を取り出すよりも、手近に携帯しているスマートフォンに機能をまとめたいという声を受けて、アプリを作ったという。 障害者手帳の確認方法をめぐっては、簡素化に取り組むよう、国が民間企業に促しており、ICカードなどで代用する動きが鉄道会社や航空会社の間で広がっている。 今回のアプリは、複数の鉄道会社やタクシー会社などで共通して使える利便性が売りで、「ミライロ」では「今後も交通機関やレジャー施設を中心に使用できる施設を増やしていきたい」としている。
東京2019.07.02 12:29
東京・新宿駅西口の地下広場にあるオブジェ「新宿の目」が破損していることがわかった。警視庁が器物損壊の疑いで捜査をしている。 警視庁によると、先月4日、新宿駅西口の地下広場にあるオブジェ「新宿の目」の中央部に20センチほどの傷が見つかり、アクリル製の表面部分が欠けていたという。 その後、「新宿の目」を所有する小田急電鉄が被害届を出し、警視庁が器物損壊の疑いで捜査している。 「新宿の目」は彫刻家の宮下芳子さんの作品で、新宿駅西口の待ち合わせ場所としても知られている。
東京2019.07.02 12:23
沖縄県読谷村で今年3月、32歳の女性の遺体が見つかった事件で、警察は女性を殺害して現金などを奪ったとして、36歳の男を逮捕した。 強盗殺人の疑いで逮捕されたのは埼玉県川口市の解体工・大城賢誉容疑者。この事件は今年3月、沖縄県読谷村の海岸で、同県宜野湾市に住む接客業・嘉納みなみさんが水死しているのが見つかったもの。 大城容疑者は、嘉納さんの死亡後、銀行口座から現金を引き出したとして逮捕、起訴されていたが、その後の捜査で、嘉納さんを溺死させたうえ、現金およそ2000円とキャッシュカードなどを奪った疑いが強まり、2日、逮捕した。 大城容疑者は、いったんは殺害をおおむね認めていたということだが、逮捕後の調べに対して容疑を否認しているという。
沖縄2019.07.02 12:18
今後も活発な梅雨前線が停滞するため、九州を中心に大雨の続くおそれがあり、土砂災害などに厳重な警戒が必要。この記録的な大雨と、先月に発生した山形県沖を震源とする地震を受け、政府は関係閣僚会議を開いた。 安倍首相「国民の皆様におかれましても早めの避難を心がけるなど、油断することなく命を守る行動をとっていただくようお願いします」 大雨は今後も続くおそれがあるため、安倍首相は、適切な避難行動につながる情報を発信し、未然に対策を講じるよう関係省庁に指示した。 また、山形県沖を震源とする地震の被災地については、観光シーズンを前に風評被害対策に取り組むよう呼びかけた。
東京2019.07.02 12:09
今後も活発な梅雨前線が停滞するため、九州を中心に大雨の続くおそれがあり、土砂災害などに厳重な警戒が必要。 これまでに鹿児島、熊本、愛媛の3県、88万人あまりが住む地域で、避難勧告が出されている。これは、5段階の「大雨警戒レベル」のうち、危険性が2番目に高い「レベル4」の情報。 ※浸水が想定されるなど、土砂災害に警戒が必要なエリアに住む人は全員、すみやかに、避難所や安全な場所に避難してください。
2019.07.02 12:05
今後も活発な梅雨前線が停滞するため、九州を中心に大雨の続くおそれがあり、土砂災害などに厳重な警戒が必要。 梅雨前線の活動は、1日に比べると弱まったが、2日も九州を中心に雨が降りやすい見込み。3日は、新たに、熱帯の空気が流れ込むため、九州を中心に、局地的に1時間に80ミリ以上の猛烈な雨の降るおそれがある。 3日昼までに予想される雨量は九州で150ミリ。さらに、4日昼にかけて九州で最大400ミリの大雨になるおそれがある。 すでに、先週末からの数日間で、平年の1か月分の大雨の降っている所があり、九州や四国の一部で土砂災害の危険性が高まっている。5日にかけて、災害級の大雨となるおそれがあり、厳重な警戒が必要。
2019.07.02 11:55
活発な梅雨前線の影響で、九州では大雨になっている。鹿児島県では2日朝も局地的に非常に激しい雨が降った。午前11時半現在、鹿児島市など5つの市に避難勧告が出されている。 鹿児島県では2日未明から午前にかけ局地的に非常に激しい雨が降り、錦江町では午前9時50分までの1時間に75.5ミリを観測した。午前11時半現在、鹿児島市など5つの市に避難勧告が出されている。5段階の大雨警戒レベルのうち、危険性が2番目に高いレベル4にあたる情報。土砂災害や河川の増水などに警戒が必要な地域の人は速やかな避難が必要。 気象庁によると、降り始めからの雨量が薩摩川内市八重山で596.5ミリ、日置市東市来で543.5ミリと7月の1か月の雨量の2倍を観測した。 3日朝までに予想される24時間雨量は多いところで薩摩、大隅地方で150ミリ。4日朝にかけては、さらに雨量が増える見込み。土砂災害などに厳重な警戒が必要。
鹿児島2019.07.02 11:49
トランプ大統領は1日、アメリカと中国の貿易協議が再開したと明らかにしたうえで「アメリカにとって有利な内容でなければならない」と述べ、中国側の譲歩を求める姿勢を強調した。 大阪の米中首脳会談では双方が貿易協議の再開で合意したが、トランプ大統領は1日、すでに電話での対話が始まったとしたうえで、アメリカに有利な合意を求める考えを改めて強調した。 トランプ大統領「中国は長年有利な立場にあり、米にとってより良いものにする必要がある」「50対50の対等な取引にはできない。我々に有利でなければならない」 また、これまでの制裁関税の影響で企業が中国を離れているため、「習主席が態度を変えるだろう」と譲歩に期待感を示している。 両国はひとまず制裁合戦の激化を回避したものの、中国に譲歩を求める大統領の姿勢は変わっておらず、主張の溝を埋められるのかは依然、不透明。
2019.07.02 11:46
2日の日経平均株価・午前終値は、前営業日比24円82銭高の2万1754円79銭だった。
東京2019.07.02 11:40
北朝鮮の非核化をめぐり、アメリカのトランプ政権内で『完全な非核化ではなく核開発の「凍結」』で決着を図る案が浮上していると報じられた。政権高官は完全否定している。 ニューヨークタイムズによると、トランプ大統領が金正恩委員長と3回目の首脳会談を行う前の数週間、トランプ政権内で北朝鮮との交渉再開の基盤作りのため、核開発の「凍結」で決着を図る案が議論されていたという。 これは、北朝鮮にこれ以上、核開発を進めさせないかわりに現存する核兵器の廃棄を求めないもので、ニューヨークタイムズは「北朝鮮を核保有国として容認するもの」と伝えている。 これに対し、ボルトン大統領補佐官は1日、ツイッターで完全否定。「そんな話は聞いたこともない。大統領を邪魔しようとする試みだ」と強く批判している。
2019.07.02 10:44
ポーランドを公式訪問している秋篠宮ご夫妻は、国交樹立100周年の記念レセプションに臨まれた。 ポーランドに滞在中の秋篠宮ご夫妻は1日午後、国交樹立100周年の記念レセプションに出席された。秋篠宮さまは「これまで両国関係を築き上げてきた先人の努力に敬意を表しつつ、さらなる発展に向け、ともに歩んでいければと思います」と挨拶された。 その後、日本人学校の生徒たちが太鼓の演奏を披露し、秋篠宮さまは「演奏が素晴らしい」と感想を述べ、ポーランドでの生活や太鼓演奏について質問された。 午前にはワルシャワ市内の植物園で国交樹立100周年を記念して、「令和サクラガーデン」と名付けられた場所にサクラを植樹された。
東京2019.07.02 10:33
沖縄県読谷村で今年3月、32歳の女性の遺体がみつかった事件で女性の口座から現金を引き出したとして逮捕、起訴された36歳の男が女性を殺害してキャッシュカードなどを奪った疑いが強まり警察は、強盗殺人容疑で2日にも逮捕する方針。 この事件は今年3月、沖縄県読谷村の海岸で、宜野湾市に住む接客業の嘉納みなみさんが、水死しているのが見つかったもの。 嘉納さんの死亡後、銀行口座から現金を引き出したとして男女2人が逮捕、起訴されていたが、警察はこのうち36歳の解体工の男が嘉納さんを殺害し、キャッシュカードなどを奪った疑いが強まったとして、2日にも、強盗殺人の疑いで逮捕する方針を固めた。 男は、容疑をおおむね認めているということで、警察は逮捕後に動機やいきさつの解明を進める方針。
沖縄2019.07.02 10:29
イランが貯蔵する低濃縮ウランの量が1日、核合意で定められた上限を超えたことが明らかになった。核合意の枠組みが事実上崩壊する恐れも出ている。こうしたイランの動きに対し、欧米各国などから批判や懸念の表明が相次いだ。 アメリカのポンペオ国務長官は「イランが核への野心を進める新たな行動をとった」と批判する声明を発表。「いかなるレベルでもイランにウラン濃縮を許すべきではなかった」とし、すべてのウラン濃縮を停止するよう求めている。イランが「核計画を使って国際社会をゆすっている」とした上で、核開発を続ける限り「経済的な圧力は強化されるだろう」と警告している。 また、核合意の当事国であるイギリスのハント外相はツイッターで、事態を「深く懸念している」とコメントした。その上で、合意に即した行動を取るようイランに求めている。 国連のグテーレス事務総長の報道官は、「この様な行動はイランの人々の経済的利益につながらない」などとして自制を促した。
2019.07.02 09:42
2日の日経平均株価は、前営業日比30円54銭安の2万1699円43銭で寄りついた。 2日の予想レンジは、日経平均株価が2万1600円〜2万1850円、為替がドル/円=108円10銭〜108円50銭。注目ポイントは「好地合い継続なるか」。注目業種は「半導体、電子部品」。 注目ポイントなどをマネックス証券の広木隆氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.07.02 09:31
タイのサッカー協会は1日、日本代表の前監督・西野朗氏がタイ代表の監督に就任することで合意したと発表した。西野氏は近く会見するという。 タイのサッカー協会は1日夜、公式サイトで日本代表の前監督・西野朗氏が2022年のワールドカップ・カタール大会に向け、タイ代表の監督に就任することで合意したと発表した。また、東京オリンピックの出場を目指す23歳以下の代表監督も兼任するという。 西野氏は先週末バンコクでサッカー1部リーグを視察し、1日、タイサッカー協会のソムヨット会長と会談した。会談後、西野氏はNNNの取材に応じた、 西野朗氏「きょう初めてお話を聞いたので」「初めてタイの(サッカーの)リーグを見させていただいた。いろいろ感じるところはありましたし、こういう違う環境の中でやるサッカーも初めて見たので、たくさん勉強になりました」 タイサッカー協会は、近く協会と西野氏が会見するとしている。
2019.07.02 09:26
香港で1日夜、「逃亡犯条例」改正案の撤回などを求め、デモ隊の一部が議会に突入し、一時議場を占拠した。しかし日本時間2日未明、警官隊が強制排除に乗り出した結果、デモ隊は排除され一帯はほぼ制圧された。 香港では1日夜、中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」の改正案の撤回などを求め、デモ隊の一部が、議会にあたる立法会のガラスを破壊し突入。制止しようとした民主派議員がケガをするなど状況が混乱する中、デモ隊は一時、議場を占拠した。 デモ隊は議場に黒いスプレーで要求を書くなどしたほか、立法会周辺にバリケードを築いて抵抗する姿勢をみせた。 しかし、日本時間2日午前1時すぎ、警官隊が催涙弾を放つなどして強制排除に乗り出した結果、議場内にいたデモ隊は排除され、一帯はほぼ制圧された。 逃亡犯条例の改正案を巡る抗議活動で、立法会が占拠されたのは初めて。 こうした事態を受けて、香港政府トップの林鄭月娥行政長官らが会見し、「完全に法律を無視する行為だ」「市民も同じことを感じていると思う」と述べ、徹底的に追及していく方針を明らかにした。
2019.07.02 09:09
2日の日経平均株価は、前営業日比30円54銭安の2万1699円43銭で寄りついた。
東京2019.07.02 09:03
1日のニューヨーク株式市場はアメリカと中国が貿易協議の再開に合意したことを受けて、ダウ平均株価は一時290ドルあまり値を上げる場面もあった。 1日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価は、前の週の終値から117ドル47セント値を上げ、2万6717ドル43セントで取引を終えた。また、ハイテク株が中心のナスダック総合指数も84.92ポイント上げて8091.16で取引を終えている。 先月29日に行われた米中首脳会談で、貿易協議の再開で一致したことや、トランプ大統領が中国通信機器大手ファーウェイとアメリカ企業との取引について容認する考えを示したことで、貿易摩擦への警戒感が後退した。 朝方からアップルなど幅広い銘柄が買われ、ダウ平均は一時290ドルあまり値を上げる場面もあった。 ただ、航空機大手ボーイングについて、司法省が事故を起こした航空機以外にも捜査範囲を拡大していると報じられたことで大きく下げたほか、発表された経済指標が低水準だったことで、最終的には上げ幅を縮小して取引を終えている。 市場関係者は、「株高の背景には利下げへの期待があるが、今週発表される経済指標の内容次第では、その期待が後退する可能性もあるため、注視している」と話している。
2019.07.02 07:37
九州は大雨が続いている。2日も雨雲は断続的に流れ込む。 2日も全国的にくもりや雨。北海道は大気の状態が不安定。天気が急変するおそれがあるため、雷雨や突風などに注意が必要。東京などもすっきりしない天気が続くだろう。大阪は昼前には雨がやむ見込みだが、雲が多い状況は続きそうだ。 【予想最高気温】 2日も蒸し暑くなりそうだ。東京は26℃、大阪は27℃、名古屋、新潟、そして鹿児島は28℃の予想。熱中症に注意を。
東京2019.07.02 07:26
活発な梅雨前線の影響で、九州では大雨になっている。2日も梅雨前線の位置はほとんど変わらず、大雨が続くおそれがある。 九州から関東・北陸にかけて、梅雨前線の雨雲がかかっている。北陸や関東、東海、近畿にかかっている雨雲は、2日午後には東へ抜けるが、九州や四国では2日も雨が続きそうだ。 雨がいったん弱まったとしても、3日はまた、活発な雨雲がかかる見込み。 3日朝までに予想される雨の量は、九州南部で150ミリ、九州北部で100ミリ、四国で80ミリとなっており、さらに、4日朝にかけて九州などでは最大400ミリの大雨になる所がありそうだ。 そのあとも5日にかけて梅雨前線はあまり動かないため、さらに雨の量が増えるおそれがある。先週末からかなりの量の雨が降っていて、九州や四国の一部では土砂災害の危険性が高まっている。 最新の情報を確認して、土砂災害や低い土地の浸水、川の氾濫などに厳重な警戒が必要となっている。
2019.07.02 05:30
香港で1日夜、「逃亡犯条例」改正案の撤回などを求め、デモ隊の一部が議会に突入し、一時議場を占拠した。しかし、日本時間2日未明、警官隊が強制排除に乗り出した結果、デモ隊は排除され、一帯はほぼ制圧された。 香港では1日夜、中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」の改正案の撤回などを求め、デモ隊の一部が、議会にあたる立法会のガラスを破壊し突入。制止しようとした民主派議員がケガをするなど状況が混乱する中、デモ隊は一時、議場を占拠した。 デモ隊は議場に黒いスプレーで要求を書くなどしたほか、立法会周辺にバリケードを築いて抵抗する姿勢をみせた。 しかし、日本時間2日午前1時すぎ、警官隊が催涙弾を放つなどして強制排除に乗り出した結果、議場内にいたデモ隊は排除され、一帯はほぼ制圧された。 逃亡犯条例の改正案をめぐる抗議活動で、立法会が占拠されたのは初めて。 1日夜は別の大規模デモも行われ、主催者発表で55万人が参加していて、香港政府への不信感が高まる中、混乱が収まる様子はない。
2019.07.02 05:15
急きょ実現した3度目の米朝首脳会談。1日夜の深層NEWSに出演した国際問題の専門家は、会談はパフォーマンスに過ぎず、北朝鮮の非核化は進みそうにないとの見方を示した。 キヤノングローバル戦略研究所・研究主幹の宮家邦彦氏「(トランプ政権は)外交的にもあまりうまくいっていない。ここで何か物事を動かしたかった。(会談の)中身はともかくとして、パフォーマンスをやった」 早稲田大学・中林美恵子教授「皮肉を込めて(トランプ氏は)スポットライトを浴びるのがうまいし、そしてそれに成功したなと思いました」 宮家邦彦氏「今アメリカにとっては、北朝鮮だけではなくて、イランについても核問題を抱えている。根本的に違うのは、北朝鮮は核兵器を持っているけれど、イランは持っていない。ということは、もし本当に核拡散を止めたいと思うんだったら、まずはイランを止める」 キヤノングローバル戦略研究所の宮家邦彦氏は、アメリカは今、北朝鮮よりイランの方に力を注がざるを得ず、北朝鮮の非核化が進まない可能性があると指摘した。
東京2019.07.02 05:12
6月30日、韓国と北朝鮮の非武装地帯・板門店で電撃的に行われた米朝首脳会談。アメリカの大統領として初めて南北の軍事境界線を越えたトランプ大統領。前日のツイッターでの突然の会談の意向表明から、急きょ実現した3度目の首脳会談。トランプ大統領・金正恩委員長、2人の思惑と狙いは何なのか。そして今後、非核化交渉はどう展開するのか。 キヤノングローバル戦略研究所・宮家邦彦研究主幹、早稲田大学・中林美恵子教授とともに徹底的に読み解きます。 ※BS日テレ「深層NEWS」7月1日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
2019.07.02 02:46
イランが貯蔵する低濃縮ウランの量が1日、核合意で定められた上限を超えたことが明らかになった。核合意の枠組みが事実上崩壊する恐れも出ている。 IAEA(=国際原子力機関)は1日、イランが貯蔵する低濃縮ウランの量が、核合意が定める上限の300キロを超えたと発表した。イランが核合意に基づく義務を順守しない措置をとるのは初めて。 一方、地元メディアによると、ザリフ外相は核合意で認められた措置だとして、合意違反には当たらないと主張している。 イラン側は、ヨーロッパ諸国が提示した支援策は不十分だとして、核兵器の製造にもつながる高濃縮ウランの製造を再開する構えも見せていて、核合意の枠組みが事実上崩壊する恐れも出ている。
2019.07.02 01:30
香港返還22年となる1日、現地では「逃亡犯条例」改正案の撤回などを求めて大規模なデモが行われているが、1日夜になって、デモ隊の一部が議会にあたる立法会に突入し、議場を占拠している。 香港の大規模デモは、中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正案の撤回や、林鄭月娥行政長官の辞任を求めているが、1日夜、その一部が立法会周辺に集まり、鉄の棒などでガラスを破壊し、中に突入した。 これに対し、警官隊が一時排除を試みたが、デモ隊は議場になだれ込んで占拠した。 香港政府は、「香港は法治社会で、暴力行為は受け入れられない」などとする声明を出し、自制するよう呼びかけているが、地元テレビは、現場に警官隊の姿はみられないと伝えており、混乱が収まる様子はない。
2019.07.01 23:35
去年2月、埼玉県所沢市の住宅で、50代の男性と母親が遺体で見つかった事件で、警察は、男性を殺害した疑いで母親と同居していた男と知人の男を逮捕した。 この事件は、去年2月、所沢市の住宅で、大崎欣孝さんと母親の入江富美子さんが遺体で見つかったもの。警察は、1日、母親・入江さんと同居していた佐久間義明容疑者と、知人の大谷竜次容疑者を、大崎さんの腹などを刃物で十数回刺し、殺害した疑いで逮捕した。 2人は、母親の入江さんのキャッシュカードを使って金を引き出したとして逮捕、起訴されていた。 捜査関係者によると、佐久間容疑者は、大崎さんに頼まれ、入江さんの面倒をみていたが、周囲に「不満がある」と漏らしていたという。 警察は、2人の認否を明らかにしておらず、母親の入江さんについても、2人が殺害したとみて捜査を進めている。
埼玉2019.07.01 22:39
東京商工会議所は人手不足など、中小企業が直面する課題の解決に向け、集中討議を行った。3年間で1万社を目標にIT化を進めていく方針。 商工会議所の会頭、副会頭らや中小企業のトップらが集まった会合では、IT導入が進まない背景には、「効果があるのか確信が持てない」ため、などの事情が紹介された。 効果を高めたり、導入コストを下げるために、複数の社でまとまって導入する案などが出された。 また、商工会議所では3年間で1万社にITが導入されるよう、支援活動をする方針。 東京商工会議所・三村明夫会頭「1万社の、我々これからIT支援やるんですけど、どういう具体的な結果が出てくるか、それによってもっと現実的な対応ができるんじゃないかと」 また、人手不足の中、外国人材の活用も進んでいるが、共に生きる仲間として受けいれていくため、日本語教育や生活のサポートなど、政府に取り組みの強化を働きかけていく方針。
東京2019.07.01 22:34
ソニーの「ウォークマン」誕生から40年を記念して、歴代のウォークマンが勢ぞろいするイベントが開かれた。 ソニーが世界で初めてとなる携帯音楽プレイヤー「ウォークマン」を発売してから、7月1日でちょうど40年になる。銀座にあるソニーのイベント施設では記念イベントが開かれ、1979年の初代「ウォークマン」から最新のものまで約230台の歴代ウォークマンが全て展示された。 さまざまな時代のウォークマンの隣には、「母親に借りてビートルズをよく聞いていた」などといったアーティストや文化人らのエピソードも紹介されていて、当時、彼らがお気に入りだった音楽を聴いてみることができる。 このイベントは9月1日まで開催される。
東京2019.07.01 21:57
アフガニスタンの首都カブール中心部で1日、車両が爆発する爆弾テロがあり、その後の銃撃戦と合わせて70人以上が死傷した。反政府勢力タリバンが犯行声明を出している。 アフガニスタンの内務省によると、カブールの国防省の近くで1日、トラックが爆発する爆弾テロがあった。その後、複数の武装グループが近くの建物に立てこもり、治安当局と銃撃戦になったという。保健省によると、少なくとも10人が死亡、60人以上がけがをした。 この事件で反政府勢力タリバンが「国防省の施設を狙った」とする犯行声明を出した。タリバンは中東のカタールで先月29日からアメリカ政府と和平に向けた7度目の協議を始めたばかり。
2019.07.01 21:49
1日朝は特に鹿児島県、宮崎県内で雨脚が強まった。九州では1日夜以降も大雨が続く見込み。 【雨雲の動き】 九州南部、また九州北部にも1日夜以降、再び活発な雨雲が流れ込む予想。雨雲が線のように連なると、同じような場所で長く大雨が続く恐れがある。また、こうした線状の雨雲は、どこでできるのか予想にブレがあるので、周辺の地域でも警戒が必要。2日日中は雨の降り方は多少弱まるが、今回、雨のピークは何度もやってきそうだ。3日午前9時、4日午前9時の予想を見ても、九州には活発な雨雲が断続的に流れ込む見込み。 【予想雨量】 2日夕方までの予想雨量は多い所で、九州南部で150ミリ、九州北部で100ミリ、四国で80ミリ。2日にかけても雨量はどんどん増える見込みで、土砂災害の危険性もさらに高まるので、厳重な警戒が必要。急に状況が悪化する恐れもあるので、寝る際は安全な場所で過ごすよう、注意を。 こうした雨は九州では長く、この先まだ1週間程度続く恐れがある。その他の西日本や東日本でも曇りや雨がしばらく続きそうだ。 【2日の予想】 九州や四国を中心に、断続的に激しい雨が降る見込み。特にピークとなるのは周りが暗い時間帯になりそうだ。中国や近畿地方では日中、雨がやむ時間帯もあるもよう。関東や東海は午前中、雨が降りやすくなる見込み。最高気温は28℃くらいで蒸し暑くなりそうだ。東北は南部を中心に晴れる予想。北海道は昼以降、雷雨の所がありそうだ。
2019.07.01 21:37
落語家の三遊亭とむ(35)が1日、神奈川県内で「スーパー落語 ラブファントム 2019」のけいこを報道陣に公開した。 2015年から始めたとむの独演会で、今年は10月16日に東京国際フォーラムで開催。ワイヤーでフライングしながら落語を行う。 この日、取材陣にワイヤーアクションを披露したとむは「本当に初めての試みでドキドキしています。面白くなると思う。ケガのないように頑張りますので、ぜひお越しください」と呼びかけた。 ワイヤーアクションに挑戦するきっかけについて、「『スーパー歌舞伎』とかジャニーズさんの『滝沢歌舞伎』とかを見に行かせていただいて、フライングのシーンってお客さんが楽しみにしているのを見て、『いつかやってみたい』と思っていた」と、とむ。 ただ、実際にやってみると、「むっちゃ怖い。ちょっとでも体勢を失敗すると安定しなくなるんで、自分で言って始めたのはいいものの、ちょっと後悔しています」と苦笑いした。 落語界では、春風亭昇太(59)が結婚を発表したばかり。 とむは「唯一言えることは、僕は結婚の先輩ではあります。僕は結婚しているので。とにかく、妻の言いなりになっていれば大丈夫だと伝えたいです」とアドバイスした。
東京2019.07.01 21:15
東京オリンピックを控え都内各所で大規模な再開発がおこなわれている中、都内のランドマークも今年続々と大規模なリニューアルを行っています。 渋谷109では地下フロアに10年ぶりのレストランフロアをオープン。丸の内の東京會舘では内装外装ともにフルリニューアルを行い新しいレストランも2店舗オープン。東京の象徴とも言えるランドマークのリニューアルオープン後の新たな魅力を取材しました。
東京2019.07.01 20:31
6月30日、電撃的に行われた3回目の米朝首脳会談。急きょ面会を呼びかけたアメリカ・トランプ大統領が見据えているのは、来年に迫った大統領選挙での再選だ。そんなトランプ氏に対抗すべく、野党・民主党の候補者選びも本格化している。 候補者選びを本格的にスタートした野党・民主党。24人が立候補し、異例の混戦となっている。立候補者のうち6人が女性で、3人が黒人だ。 NBCテレビの討論会で大きな注目されたのが、ジャマイカ移民の父とインド移民の母を持つカマラ・ハリス氏。黒人・移民・女性という三要素を持ち合わせた、まさに“多様性の象徴”ともいえる存在だ。 多様性は人種だけにとどまらない。同性愛者を公表しているブティジェッジ氏の選挙戦は、「夫」もサポート。トランプ大統領に対抗するため、多様性のある候補たちに期待の声が高まっている。彼らは何を訴えているのか。そして支持者たちの声は? 一方、現在、支持率でトップを走るのは、いずれも70代の白人男性である、バイデン氏とサンダース氏。NNNは2人に直撃、本人たちの自信のほどは? ※詳しくは動画でご覧ください。
2019.07.01 20:22
いわゆる元徴用工訴訟をめぐる事実上の対抗措置として、日本政府が7月1日に韓国への輸出規制の強化を発表したことについて、韓国政府は「WTO(=世界貿易機関)への提訴など必要な対抗措置を取る」とすぐさま反発した。 韓国の成允模産業通商資源相は1日午後、日本政府が韓国への輸出規制を今月4日から強化すると発表したことについて、「元徴用工訴訟の判決に対する経済的な報復で、三権分立の原則に反する措置だ」と批判した。その上で、「WTO(=世界貿易機関)への提訴など必要な対抗措置に乗り出す」と明らかにした。 これに先立ち、韓国外務省の趙世暎第1次官は、日本の長嶺駐韓大使を呼び出して抗議した。趙第1次官は、「両国の関係に否定的な影響を及ぼしかねない」として、輸出規制の強化を撤回するよう求めている。
2019.07.01 20:01
自宅に2歳の長女を数日間一人きりの状態で放置し、死亡させたとして、25歳の母親が逮捕された。胃の中は空っぽの状態で発見された女の子。警察の調べに対し、女が語った驚きの理由とは。 ◆母親が、2歳の子を自宅マンションに放置 7月1日朝、事件があった宮城県仙台市のマンションでは、出入りする多くの警察官の姿があった。2歳の女の子は、1階の部屋で数日間放置され亡くなったという。 1日、保護責任者遺棄致死の疑いで逮捕されたのは、飲食店従業員の土屋りさ容疑者。警察によると、土屋容疑者は先月末ごろ、長女で2歳11か月の陽璃ちゃんを、数日間、自宅マンションに放置し、死亡させた疑いがもたれている。 陽璃ちゃんと2人暮らしだったという土屋容疑者は、「先月27日の夜から3日間、知人男性の家や仕事に行っていた」と供述。一体、何があったのだろうか。 ◆発覚は母親自身の119番…死因は低体温症 事件が発覚したのは6月30日。土屋容疑者自身からの「娘が息をしていない」という119番通報だった。 警察によると、6月30日午前11時ごろ、土屋容疑者が外出先から自宅に戻ると、陽璃ちゃんがリビングで倒れていたという。陽璃ちゃんの死因は低体温症。目立った外傷はなく、胃の中は空だったという。また、陽璃ちゃんの発見時の体重は8.6キロで、2歳11か月の子どもの平均の3分の2程しかなかった。 ◆「育児に疲れ、帰りたくなかった」 調べに対し、土屋容疑者は「育児に疲れ、帰りたくなかった」と話し、容疑を認めているという。警察は今後、育児放棄が日常的に行われていなかったか捜査していくという。
宮城2019.07.01 20:00
全国各地の神社で、この時期行われる「茅(ち)の輪くぐり」という行事がある。これは穢(けが)れを清め無病息災を願うもの。ところが今年この「茅の輪」をめぐり、京都の神社がSNSで異例となるコメントをアップした。その苦しい胸の内とは──。 ◆「茅の輪くぐり」めぐり北野天満宮が“異例”コメント 7月に入り、今年も折り返し地点。全国各地の神社でこの時期に行われる恒例の儀式が、植物の一種「茅(かや)」を束ねた輪をくぐる「茅の輪くぐり」。6月30日の夏越の祓(はらえ)に合わせ、神社に設置されるこの「茅の輪」をくぐることで、これまでの半年の穢れを清め、これから半年の無病息災を願うものだ。 ところが今年、この「茅の輪」をめぐり、京都の全国天満宮総本社・北野天満宮が、SNSで異例となるコメントをアップした。 ──大茅の輪のお持ち帰りは穢れを持ち帰ることになります。 NNNは神社を訪ね、苦しい胸の内を聞いた。 ◆1日で大茅の輪がなくなる? 菅原道真公をまつる北野天満宮では、毎年、道真公の生誕を記念し、6月25日、さらに6月30日の2回に分けて茅の輪を設置している。しかし── 北野天満宮・権禰宜(ねぎ) 東川楠彦さん「大茅の輪を抜いて持って帰られる参拝の方が目立つようになって、1日で大茅の輪はなくなってしまう」 今年、1回目に設置された実際の「茅の輪」の様子を見ると、翌25日の開門と同時に茅をむしりとる参拝客が相次ぎ、中にはむしった茅をその場で編みお手製のミニ「茅の輪」を作る参拝客までも。当初と比べると、茅の量がわずか1日で激減しているのは明らかだ。 こうした行為について神社は、学問の神様・道真公をまつっているため「茅の輪」を「智の輪」として自宅に飾る誤った民間信仰があることが理由だとしている。 北野天満宮・権禰宜 東川楠彦さん「たくさんのお参りの方々、皆さんにくぐってもらえなくなる。Twitterなどを通じて、本来の信仰の意味を発信し理解を求めた」 ◆京都市内のほかの神社も訴え…参拝客は? さらにこうした動きは、京都市内のほかの神社でも。下御霊神社の看板には、茅は抜かないでくださいと書いてあった。北野天満宮の事例を知り、今回、初めて看板を設置。「茅の輪」の作法を明記した上で、持ち帰らないように注意を促した。 この“異例の訴え”に参拝客からは── 参拝者「伝統を知らない人が増えているので、文化やいわれだとかを引き継いでいかれたらいい」 その一方で── 参拝者「年配の方がやっていたら、持っていってもいいと思ってしまうかも」 「茅の輪」のあり方について注意を促した今回の投稿。北野天満宮は、効果がどこまであったか定かではないとしながらも、2度目の「茅の輪」の設置日となる6月30日は「茅」が抜かれることなく無事に終了したと報告。今後は、HPやちらしなどでも正しい作法を呼びかけたいとしている。
京都2019.07.01 19:43
アメリカ・テキサス州の空港で、小型機が離陸直後に墜落・炎上し、乗っていた10人が死亡した。 事故があったのは、テキサス州アディソンの空港で、先月30日午前9時ごろ、小型機が離陸直後に格納庫に突っ込んだ。小型機は炎上し、この事故で乗っていた10人全員が死亡したという。 事故当時、格納庫には別の機体がとめられていたが、誰もいなかったとみられている。小型機は2つのエンジンがついた双発機で、フロリダ州に向けて飛行する予定だったという。 在ヒューストンの総領事館によると、これまでに日本人が巻き込まれたとの情報はないという。当局が事故の経緯を調べている。
2019.07.01 19:39
6月30日に行われた、電撃的な米朝首脳会談。トランプ大統領は現職のアメリカ大統領として初めて、韓国と北朝鮮を隔てる軍事境界線を越え、北朝鮮側に入った。 事態が動き出したのは、29日の朝。 ──もし金委員長がこのツイッターを見ていたら、軍事境界線の非武装地帯で握手をして挨拶するだろう。(トランプ大統領のツイッター) トランプ大統領がツイッターで、金委員長にこう呼びかけたのだ。 SNSを通じた、首脳会談の打診。突然、実現した会談に、周囲も大慌てだった。改めて映像を見ると、とにかく大混乱だったことがわかる。いつもだったらメディアがきちんと撮影できるようにカメラの立ち位置などルールが決められるのだが、今回はカメラが右往左往しているのだ。 金正恩委員長「実はきのうの朝に意向を示されて、驚きました。正式にきょうここで会うと提案されたことは、午後にわかりました」 金委員長はこう言ったが、本当にツイッターで決まったのだろうか、それとも周到に準備されたのか?そもそもトランプ大統領は、なぜこのタイミングで会いに行ったのか、そして北朝鮮にとってはどんな意味があったのか? 世界を驚かせた異例ずくめの米朝首脳会談のウラで何があったのか、小西美穂キャスターが解説。 ※詳しくは動画でご覧ください。(news every.「ナゼナニっ?」)
2019.07.01 19:31
公明党の山口代表は今月21日の参議院選挙について、安倍首相が憲法改正は主な争点になるとの認識を示したことについて、否定的な考えを明らかにした。 これは1日、報道各社のインタビューで明らかにしたもの。安倍首相は先月30日夜、インターネットで行われた党首討論で、「憲法について、立ち止まって議論をしない政党か、正々堂々と議論をする政党かを選ぶ選挙だ」と述べた。 これについて、山口代表は「有権者に選択を迫るという意味では、争点としての熟度が浅いと思う。議論を全く否定しているような政党というのはないのでは」と述べ、否定的な考えを示した。 また、憲法改正をめぐっては「改憲案を国民に具体的に提示できる状況ではない」との認識を示し、国会での議論が十分ではないとの認識を示した。
東京2019.07.01 19:30
G20大阪サミットに合わせて来日したトルコのエルドアン大統領夫妻が皇居を訪れ、天皇皇后両陛下と懇談した。 トルコのエルドアン大統領夫妻は1日午後、皇居に到着し、天皇皇后両陛下が出迎えられた。皇后さまは即位後初めての着物姿で、両陛下は初めての面会となった大統領夫妻とトルコ語の通訳を介して挨拶を交わされた。 懇談で、大統領が「私が大統領の間にぜひ両陛下で」と両陛下のトルコ訪問について述べると、陛下は「お言葉に感謝します。私の外国訪問は、政府が決めることになっています」と答えられたという。皇后さまは、トルコの社会問題などについて会話をされたという。 大統領夫妻を見送った後、両陛下は通訳を務めた2人にお礼を言い、ねぎらわれていた。
東京2019.07.01 19:24
東京・歌舞伎町で、雑居ビルの近くに火をつけたとして、当時19歳の少年が逮捕された。 警視庁によると、当時19歳の専門学校生の少年は先月1日、歌舞伎町で雑居ビルの前のゴミ置き場に火をつけ、段ボール箱などを燃やした疑いが持たれている。調べに対し、「イライラしてやった」と容疑を認めているという。 周辺では同じ日に、ゴミなどが燃える火事が合わせて5件相次いでいて、警視庁が関連を調べている。
東京2019.07.01 18:59
韓国政府は日本政府による化学製品の輸出規制に対して、元徴用工訴訟の判決に対する経済的な報復で、三権分立の原則に反する措置だと批判し、「深い遺憾」を表明した。 その上で、WTO(=世界貿易機関)への提訴など必要な対抗措置に乗り出すとしている。
2019.07.01 18:58
駅のコインロッカーに偽造クレジットカード11枚を隠し所持していたとして、ルーマニア人の男2人が逮捕された。 警視庁によると、ルーマニア国籍のトゥードル・フロリン容疑者とアレクサ・フロリン容疑者は先月8日、東京・台東区の都営浅草線・浅草橋駅のコインロッカーに、偽造されたクレジットカード11枚を隠し持っていた疑いが持たれている。ロッカーには、偽造カードを使って購入したとみられるロレックスの腕時計2点や東京ディズニーランドのチケット146枚なども入っていたという。 調べに対し、2人とも容疑を否認しているということだが、警視庁は、偽造カードを使って去年10月から先月までに1100万円以上をだまし取っていたとみて調べている。
東京2019.07.01 18:36
優れた広告活動の表彰に初めて複数の企業が選ばれた。 昨年度、優れた広告活動を行った企業を表彰する「第72回 広告電通賞」の最高の賞である「総合賞」を、パナソニックと福島民報社が受賞した。 「総合賞」に複数の企業が選ばれるのは初めてで、パナソニックは鳥のさえずりをテーマにした補聴器の広告などが、福島民報社は新聞そのものを郵便で送れるようにする取り組みが高い評価を受けた。
東京2019.07.01 18:23
ベビーカーなどを安売りしないよう小売店に圧力をかけたとして、メーカーが行政処分を受けた。 処分を受けたのは、ベビー用品大手のアップリカで、ベビーカーやチャイルドシートなどを安売りしないよう小売店に求め、従わない場合は出荷を止めていたという。 公正取引委員会は、独占禁止法違反にあたるとして、再発防止などを求める排除措置命令を出した。
東京2019.07.01 18:14
香港が中国に返還されて22年となる1日、現地で大規模な抗議デモが行われている。 中国に返還されてから22年となる香港では、1日朝から逃亡犯条例の改正撤回を求める市民らの抗議活動が行われていて、警官隊との衝突でケガ人が出ていた。午後になると、一部の若者らが政府の建物を取り囲み、警官隊にものを投げたり、立法会の中に強引に入ろうとしたりするなど緊迫している。民主派議員らが説得にあたったが、今のところ効果はない。 こうした中、香港政府トップは1日、「民意を把握することの重要性がよく分かった」と反省の弁を述べたが、市民が求める条例改正の撤回には言及しなかった。こうした政府の姿勢が、市民の怒りを増幅させている。 市民の間では香港政府への不信感が相当高まっていて、抗議活動は収まりそうもない。
2019.07.01 18:06
政府は、半導体などの製造に使われる化学製品について、韓国への輸出規制を強化すると発表した。 規制が強化されるのは、半導体やスマートフォンの有機ELディスプレーの製造などに使われる化学製品3品目。現在、韓国に対しては輸出手続きの簡略化などの優遇措置が取られているが、この3品目については今月4日になくなる。 これらの製品は世界の生産量のほとんどを日本で製造しているため、今後、サムスン電子など韓国メーカーに影響が出るとみられる。 経済産業省は「韓国とは信頼関係がなくなり輸出管理が適切か確認ができない」と説明していて、今回の措置は、いわゆる徴用工訴訟への事実上の対抗措置となる。経産省は、今後、規制を強化する品目を増やすこともありうるとしている。
東京2019.07.01 18:00
九州地方では大雨に警戒が続いている。鹿児島県の薩摩川内市から中継。 鹿児島市から35キロほど離れた薩摩川内市では、細かい雨が降り続いていて、時折かみなりの音が聞こえる。 先ほど午後3時には避難勧告の一つ手前である避難準備情報が発令された。そして降り続いた雨で市内を流れる川内川は濁流となっている。茶色く濁った水がかなり早い勢いで流れていて、河川事務所によるとこの赤い橋の水位で普段より4メートルも水位が上がっているという。 今後も雨が降り続くと黄色い文字で書かれた「氾濫注意水位」に達する可能性があるという。 薩摩川内市では多いところでこの24時間の雨量が358ミリと7月として観測史上1位の記録を更新する大雨となっている。 気象庁はこの大雨が九州南部で4日にかけて続くおそれがあるとして、引き続き警戒を呼びかけている。
鹿児島2019.07.01 17:20
活発な梅雨前線が停滞するとともに、発達した積乱雲が線状に連なる「線状降水帯」も発生したため、九州南部を中心に1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降っている。 これまで3日間に降った雨の量は、宮崎県のえびので632.0ミリとなったほか、鹿児島県の薩摩川内市八重山では453.5ミリと7月として最も多い雨量を観測するなど、災害級の大雨となっている。 今後も、活発な梅雨前線が同じような位置に停滞するため、局地的に非常に激しい雨の降り続く恐れがある。 2日夕方にかけて予想される雨量は、九州南部で150ミリ、九州北部で100ミリ。4日にかけて、さらに雨の量が多くなる予想で、土砂災害や川の氾濫などに厳重な警戒が必要。
2019.07.01 17:12