アフィリエイト準備編

アフィリエイトにおすすめのレンタルサーバー!選び方を間違うと後で困ります。

更新日:

アフィリエイトおすすめサーバー
タケ
こんにちは!タケラボ管理人のタケです。

サイトをご覧いただきましてありがとうございます!

今回はアフィリエイトをおこなう上でおすすめのレンタルサーバーとドメイン業者についてご紹介します。

何も知らずに選ぶと、あとで結構困ることになるのでしっかりと確認しておきましょう!

 

※「レンタルサーバーってなに?」という段階の方はまずは下の記事をご覧になってください。

アフィリエイト サーバー
初心者でもわかるサーバーの役割。アフィリエイトに絶対に必要なの?

続きを見る

 

では今回の内容に入っていきます!

 

レンタルサーバー選びのポイント

レンタルサーバーの選び方

レンタルサーバーを調べると、本当にたくさんのサービスが出てきます。

値段の安いものもあれば高いものもあったり、容量やサービスもバラバラなので結局どれを選べばよいか悩みますよね。

実は選び方によって、サイトの開く速度が遅かったり、サイトをいくつも作れなかったり、セキュリティー面が弱かったりと後で困ることになりかねません。

 

まずはレンタルサーバーを選ぶ上でポイントとなる部分をご紹介します。

 

MySQLの数

もしあなたがWordpressを使ってサイトを何個も作ろうと思っているのであれば、MySQLの数はとても大切です。

なぜならサーバーに「Wordpressを設定できる数=MySQLの数」だからです。

 

もしあなたが、「Wordpressでサイトを50個作るぞ!」と意気込んでも、契約しているサーバーのMySQLの数が20個しかなければ、20個までしか設定することができません。

それ以上の数を設定したければ、もう一つサーバーを契約する必要がでてきます。

値段の安いサーバーはMySQLの数が少ないケースが多いので、あなたが必要としている数を満たしているか確認しましょう!

 

ディスク容量

ディスク容量とは、サーバーの中で使用可能なハードディスクのことだと思ってください。

サイトを作る際には、画像や動画なども必要となるため容量の少なすぎるサーバーを契約してしまうと、容量がいっぱいでサイトを更新できなくなるなんてことも…。

また、容量に余裕がなくなってくるとサイトの動きも重くなるなどの弊害があるので、ユーザーに離脱されやすい原因にもなりかねません。

個人の趣味程度のサイトであれば10ギガもあれば十分ですが、「アフィリエイトでサイトをガンガン作っていくぞ!」と思うのであれば、100~200ギガほどあれば困ることはありません。

 

 

マルチドメインの数

これはタケラボで教えるペラサイト手法であれば必ず確認しておかなければいけません。

 

マルチドメインの数とは、サーバーに何個ドメインを設定できるかということです。

つまり、サーバーに何個のサイトまで登録できるかということになります。

 

サーバーによってマルチドメインの数に限りがあったり、無制限のものまであります。

しかも、値段はそこまで変わらずに…。

 

私も最初は何も知らずに30個しか設定できないサーバーを契約してしまい、すぐに無制限のものを再契約しました。

 

基本的にペラサイト手法で稼ぐには、量産が必要となります。

100個や200個のサイトを作るのは当たり前です。

 

タケラボで教えるペラサイト手法をおkなうのであれば、マルチドメイン数は無制限のものを選んでください。

 

SSLに対応しているか

サーバーを選ぶときには、SSLを導入できるかを必ず確認してください。

色んなサイトを見てみると、アドレスの始まりが「http」と「https」のものがあります。

この「https」となっているのがSSL化されたサイトです。

 

これは簡単にいうと「セキュリティーのしっかりとしたサイトですよ!」という意味合いがあります。

これまではそれほど気にしなくても良かったのですが、2018年からGoogleのアップデートにより、SSLを導入していないサイトには「保護されていない通信」と警告が表示されるようになりました。

 

そのため、あなたSSL化していないサイトはなんだか怪しいイメージを持たれるようになりました。

さらに検索上位にも上がりにくい傾向になっているので、SSLに対応しているサーバーを選ぶようにしましょう!

 

アフィリエイトにおすすめのサーバー2選!

これから私がおすすめするレンタルサーバーを2つご紹介します。

まず、どちらかを選んでおけば間違いありません。

 

エックスサーバー

エックスサーバー
アフィリエイターの中での定番レンタルサーバーといえばエックスサーバーではないでしょうか。

エックスサーバーには「X10」、「X20」、「X30」のプランがありますが、料金の安い「X10」でもアフィリエイトをするには十分なスペックです。

 

プラン名 X10
初期費用(最初の1回だけ) 3,000円(税抜き)
月額(12ヶ月契約の場合) 1,000円(税抜き)
MySQLの数 50個
ディスク容量 200ギガ
マルチドメイン数 無制限
SSL化 無料SSLに対応

※12ヶ月契約での料金を出していますが、3ヶ月から契約は可能です。

 

エックスサーバーの「X10」を選んでおけばまず失敗はないレンタルサーバーです。

10日間のお試し期間もついているので、どんな感じが触ってみるのもありですね♪

 

 

ヘテムルサーバー

ヘテムルサーバー
ヘテムルサーバーはエックスサーバー同様に、価格面や機能面ともに優秀なレンタルサーバーです。

といいますか、私の一番お気に入りのレンタルサーバーです!

これまで多少値段が高かったので手を出しにくいレンタルサーバーでしたが、お得なプランができてから利用者が急増しました。

わたしもこれからご紹介するプランを実際に使っています。

 

プラン名 ベーシック
初期費用(最初の1回だけ) 2,000円(税抜き)
月額(12ヶ月契約の場合) 900円(税抜き)
MySQLの数 70個
ディスク容量 200ギガ
マルチドメイン数 無制限
SSL化 無料SSLに対応

※12ヶ月契約での料金を出していますが、3ヶ月から契約は可能です。

 

なぜ、私がヘテムルサーバーを一番気に入っているのかというと、機能性や安定性はもちろんですが、ムームードメインとの相性がとても良いのです。

ドメインを取得すると、サーバーに設定する手順があるのですが、その手順がとても簡単な上に、作ったサイトがインターネット上で表示されるまでの時間もとても早いです。

 

こちらも15日間のお試し期間がついてきますので、エックスサーバーとどちらが使いやすいか試してみるのもありですね♪

 

レンタルサーバーをお得に契約する裏ワザ!

アフィリエイトは初期費用がとても安く始められるビジネス。

でも、いくら投資だとは頭でわかっていても「稼げるかわからないものに、年間1万円以上払うのは悩む…」という方はいるかと思います。

 

だって、まさにアフィリエイトを始める頃の私がそうだったからです(^^;)

 

ということで、前置きはこれくらいにして数千円単位でお得に契約できる裏ワザをご紹介します!

ヘテムルサーバーとエックスサーバーそれぞれ説明していますのでご覧ください。

ヘテムル セルフバック
【図解】ヘテムルサーバーを契約!セルフバックでお得に契約しよう!

続きを見る


 

 

最後に

サーバー選びで悩んだ場合、アフィリエイトをするならエックスサーバーかヘテムルサーバーのどちらかを選んでおけば失敗はまずないです。

エックスサーバーであれば10日間のお試し期間、ヘテムルサーバーであれば15日間のお試し期間があるため、どちらが使いやすいか試してみるのも良いですね♪

私はヘテムルサーバーの方がムームードメインとの相性も良いので、メインで使っています。

 

関連記事




-アフィリエイト準備編

S