アフィリエイト実践編

超効率的!商標ペラサイトのキーワード選定のコツを伝授します!

更新日:

キーワード選定 コツ
タケ
こんにちは!タケラボ管理人のタケです。

サイトをご覧いただきましてありがとうございます!

今回はキーワード選定のやり方についてガッツリとご説明します。

とても重要な部分になりますので、何度も理解できるまで見返して実際に手を動かしてください。

この方法をマスターできれば、キーワード探しで困ることはありません。

 

商標キーワードの探し方とコツ

一般的なキーワード選定の流れは、扱う商品を決めてからキーワードを探しに行きます。

ただ、タケラボで教えるキーワード選定のコツは、キーワードを探してから商品を決めていきます。

コツとしてはこれだけですが、ものすごくキーワードを探す時間が短縮できます!

 

それでは探し方についての説明をしていきます。

 

ASPを開く

今回は国内最大級のASPであるA8.netを使ってキーワード選定をやっていこうと思います。

まだ登録が終わっていないようでしたら先に登録を済ましてください。

afb登録
【猿でもわかる】afb(アフィビー)の登録方法!アフィリエイター第一主義

続きを見る

 

それではA8.netにログインしてプログラム検索をクリックしてください。

ジャンルは何でも良いのですが、今回は「美容」を選択します。

「すべて」にチェックを入れて検索ボタンをクリックしてください。

 

すると美容に関係する商品やサービスの一覧がズラーっと出てきます。

 

A8.netの場合は、報酬額によってアフィリエイターにランク付けがされます。

ゴールドランク以上になると、商品の売れやすさの基準などを見ることができるのですが、最初のうちは見ることができません。

売れやすい商品かどうかは商品選定のところで詳しくお伝えするので、まずは何も考えずに上から商品名やサービス名をコピーします。

 

そして、コピーした商品名やサービス名をYahoo!やGoogle、無料キーワード検索サイトを使ってキーワードを見つけていきます。

 

Yahoo!の虫眼鏡キーワードで探す

Yahoo!のホームページを開いて、検索窓にコピーした商品名やサービス名を貼り付けて検索します。

 

すると、検索窓の下に虫眼鏡のマークとともに、いくつか検索候補がでてきます。

これを虫眼鏡キーワードと言います。

虫眼鏡キーワードは、ヤフーが検索者に対して「このキーワードでもよく検索されていますよ!」と教えてあげているものです。

つまり、需要のあるキーワードということです。

 

人気の商品であれば、検索結果の下の方にもズラーっと虫眼鏡キーワードが表示されています。

基本的に需要の高いキーワードほど前方に現れる仕組みになっています。

 

グーグル関連キーワードで探す

これはYahoo!の虫眼鏡キーワードのGoogle版です。

Googleのホームページを開いて商品名やサービス名を検索すると虫眼鏡キーワードと同様に関連キーワードが出てきます。

 

関連キーワードツールで探す

関連キーワードツールは無料で利用できるキーワード検索ツールです。

登録なしですぐに使えます。

これも同様に検索窓に商品名やサービス名を入力して検索をかけるとキーワード候補がズラッと出てきます。

虫眼鏡キーワードやGoogle関連キーワードと違って、これまでに一度でも検索されたことがあるようなキーワードがすべて表示されます。

 

キーワードのライバルチェック

ライバルチェック
虫眼鏡キーワードやGoogle関連キーワード、関連キーワードツールの中から購入につながりそうなキーワードをYahoo!とGoogleの両方で検索をかけます。

※Yahoo!とGoogleで検索結果が異なる場合があるからです。

 

すると、そのキーワードに関連したサイトが1ページ目に10件表示されます。(広告と書いているのはカウントしない)

 

例えば今回のキーワードが「商品名+効果なし」だったとします。

上位10件のタイトルに「商品名」と「効果なし」という文字が両方含まれているサイトがいくつあるか確認します。

 

私の場合はタイトルにキーワードが含まれているサイトが2つまでならサイトを作ります。

3つ以上あれば、よほどライバルサイトが弱くない限りは作りません。

 

※最近の検索エンジンでは「効果なし」や「効かない」のように同じ意味を表わすものはライバルとして数えます。

 

もし一通り見てキーワードが見つからなければその商品はすぐにあきらめましょう。

ASPに戻って次の商品で同じ作業を繰り返していきます。

 

キーワード選定のまとめ

このように、まずは商品の良し悪しは考えず、開いているキーワードをひたすら探していきます。

そして、ライバルチェックの基準をクリアしたキーワードをメモ帳などにストックしていくことで、比較的短時間でキーワードを見つけることができます。

商品ありきでキーワードを探すのではなく、キーワードありきでサイトを作るのがコツです。

 

ただ、空いているキーワードなら何てもよいというわけではありません。

見つけたキーワードの中から、どういったキーワードを狙えば良いのかを知ることで今後の報酬は大きく変わります。

次の記事が参考になりますので、よければ参考にしてみてください。

ペラサイト キーワード選定
キーワード選定を間違うとペラサイトは稼げない!ペラサイトで狙うキーワードとは?

続きを見る




-アフィリエイト実践編