2019/07/02

Windows 10 19H2 (Preview) 始まる。

Windows 10 20H1 (衝撃の ver 2003 になる予定)の開発が進んでいいる中、19H2 (ver 1909)はどうなってるのと思っていたら、7/1 PT にようやく開始された模様。対象は ver 1903 ビルド(18362.x)を実行している Slow Ring なInsider さん。

Announcing Windows 10 Insider Preview Build 18362.10000 (19H2)
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2019/07/01/announcing-windows-10-insider-preview-build-18362-10000-19h2/

てっきり新しいビルドの機能更新で来ると思ってたら、累積更新(Cumulative Update、CU)でやってきた。OS ビルド番号は 18362.10000(1 回の更新で KB4508451 は成功したことになっているけど再起動後、ビルド番号変更なしで再び検出されたのでもう 1 回更新→)。

現時点で 19H2 Preview のメジャービルド番号は ver 1903 と同じ 18362。正式版の ver 1909 も同じように累積更新として提供されるらしい(メジャー ビルド番号が同じになるのかどうかは不明)。ver 1903に更新済みであれば毎月の累積更新と同じように少ないインパクト&短時間で ver 1909 に更新でき、ver 1809 以前のユーザーはこれまでどおり機能更新としてアップグレードってことらしい。ver YY03 と ver YY09 は今後、このスタイルで行くようです(ver YY03 は従来と同じく機能更新として提供、ver YY09 は直前の ver YY03 に対して累積更新、それ以前に対して機能更新として提供、たぶん)。


Evolving Windows 10 servicing and quality: the next steps
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2019/07/01/evolving-windows-10-servicing-and-quality-the-next-steps/

"・・・ anyone running the May 2019 Update and updating to the new release will have a far faster update experience because the update will install like a monthly update. ・・・ For consumer or commercial users coming from versions of Windows 10 earlier than the May 2019 Update (version 1903), the process of updating to the new release will be the same as it has been and work in a similar manner to previous Windows 10 feature updates, using the same tools and processes.・・・"

20H1 の Insider さんが大多数だと思うので、私は 19H2 で Insider に貢献したいと思います。

先月中頃に出た Windows Server vNext(SAC のね)のビルドは 20H1 ベースなので、Windows Server vNext vNext (ver 1909 ではなくて ver 2003 のほう)が正しいんじゃないかと思う。でもって、Windows Server vNext(19H2 のほう)は、同じように ver 1903 に対する累積更新という形でくるのかな?

Announcing Windows Server vNext Preview Build 18917
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2019/06/18/announcing-windows-server-vnext-preview-build-18917/

19H2(1909) が 19H1(ver 1903)と最終的に同じメジャー ビルド番号になるのか、そうでないのか分かりませんが、もし同じならまたややこしいことになりそう。ver YY09 が ver YY03 に対するかつての Service Pack(SP)的なものになるなら、SAC (Semi-Annual Channel)ならぬ、実質的な AC(Annual Channel)への方針変更? 9 or 10 月頃の ver 1909 が出ればはっきりするでがんしょ。また変わるかもしれんですし。

0 件のコメント: