「日本でいちばん美しい町並」とは
江戸、明治、大正、昭和初期の四時代に亘って保存されてきた「国選定重要伝統的建造物群保存地区」
ここに建つ日本家屋と町並景観を、北海道から沖縄まで百か所以上で記録しシリーズで紹介します
多くの人に保存地区を訪ねてもらい、文化遺産を未来に残す大切さを体感し
歴史の時空をタイムスリップしながら旅を楽しんでもらいます
そして地域観光を活性化するツールとします
国は2020年の東京オリンピックに向けて、2000万人の外国人観光客誘致を目指しています
わたしたち日本人はもとより、世界の人たちに日本の地域文化をアピールするまたとない機会です
その一端を担うのがわが国初の重伝建シリーズ「日本でいちばん美しい町並」です
青空に城壁が映える町 | 北国街道に偲ぶ豪商のうだつ |
品格が漂う静かな町並 | 雪も良し夏は青葉の奈良井宿 |
吉野川が懐かしさを誘う町 | 北アルプスに抱かれたお伽の里 |
八幡通りに映す商都の面影 | 蔵と共に活きる町 |
琵琶湖に映す比叡の町並 | 東照宮に続く古の道 |
町並みに時を刻んだ辰鼓楼 | 筑波山の山麓に広がる在郷町 |
DVDのご紹介
DVD活用の多様性
一般・観光事業者・自治体観光課・建築事業者・図書館(大学、高専含む)・視聴覚ライブラリー・美術館・資(史)料館・自治体文化財・その他
1・2巻近畿編に続き
第3巻関東編・第4巻甲信越編2015年12月発行
第3巻 関東シリーズ 収録場所 | 第4巻 甲信越シリーズ 収録場所 |
それぞれの地区の写真をクリックすると、ダイジェスト版の動画をご覧いただけます。
1巻・2巻セット(全11地区) | 3・4巻セット(全13地区) | 1巻~4巻セット(全24地区) |
※図書館・視聴覚ライブラリー・資料館・美術館等の施設の方は、TEL・FAX・Emailでご連絡ください。
DVDを権利者に無断で複製(異なるテレビジョン方式を含む)・放送(無線・有線)・上映などに使用することは法律で禁止されています。
インターネットプロジェクト
世界中の人に、日本人の住まいの歴史を知ってもらうために、国選定重要伝統的建造物群をYoutubeで紹介し、DVDの有償頒布による東日本大震災復興支援事業を行います。
また2020年に開催の東京オリンピック・パラリンピックに、2,000万人以上の外国人観光客を誘致するためのインターネットによるアクション展開を企画中です。
地域観光活性化プロジェクト
これまで地味な存在であった町屋群落を、“古(いにしえ)の中に新しい発見を”と位置付け、周囲の風景と併せて地域観光活性化のための観光資源とします。
DVDは建築物の紹介だけではなく、そこで暮らした人たちの生活様式の中から、現代の生活にも役立つ先人の知恵を紹介します。
工学院大学伝統的建造物群アーカイブ実行委員会について
その直後、2011年3月11に発生した日東日本大震災により東北地方および関東の一部が甚大な被害を受けました。この惨事を目の当たりにして文化遺産の保存と、地域観光活性化を目指して取り掛かった事業に「東日本大震災復興支援事業」を加え、いかなる事態に直面しても、有形遺産を映像データに記録しておけば、その姿は未来永劫に保存することができる。
この信念に基づいて、わが国初の「国選定重要伝統的建造物群保存地区」の映像記録活動を開始しました。そして「日本でいちばん美しい町並」と題してDVDとして発行し、これからも続けてまいります。
委員長 工学院大学理事 長澤 泰
事務局長 谷口宗彦
制作室 制作統括 小黒昇一・プロデューサー 真木 裕
ホライズン映像研究所 制作マネジメント・DVDお問い合わせ・お申し込みセンター(頒布管理)