ライブとか、あれこれ | 世界はあたしのお庭なの

ライブとか、あれこれ

よーへいが気を使ってくれたからか、今朝は静かな始まりだったよ。
ロゼさんとのあれね(笑)
そして白井っちのことね(笑)
丁度いいコメントも上げてくれたので(ロゼさんのことが書かれてるコメント)、それを交えて書くね。

あたしはいつも、よーへいの上げてくれるライブ後の動画を観て、ちょっと気持ち悪くなっちゃってた。
女性のキャーキャーやってる姿を見ると、身の毛がよだつというか…( ̄▽ ̄;)
キャーキャーっていう姿っていうと、ちょっと語弊があるかな。感情むき出しにして、節操無く寄ってくる姿っていう感じかな。
だからライブで「うぉー!」って盛り上がってるだけの人は、本当は気持ち悪く無いんだけど、ライブだとみんな一緒に見えちゃってね。ダメだわ。
よーへいはそんなあたしを察して、昨日はロゼさんとの動画にしてくれたね。
ありがと。

やっていた曲が「party is over」だったのは、ライブでのエネルギー循環が終わった後だったから。
出ていたのがロゼさんだったのは、ロゼさんが女性で「ピアノ」を表す人だからだね。
あたしは女だし(一応)、よーへいはあたしをよく「ピアノ」って表現するから。
曲の歌詞自体が、エネルギー循環が終わった後にリアルに戻る苦々しさや、もっと!っていう欲求を表してるから、昨日のライブでのエネルギー循環の内容を考えると、party is overになるのは分かる気がする。

いつのフェスだったっけ?
party is overを歌った時に、僕のつまらない場所(だったっけ?)で、よーへいが妙な動きをしたのは、気持ちのまんまを表してたってことだね。
それに女性が反応してるのを見たら、また気持ち悪くなったんだけどね(汗)

今朝、コメント欄にロゼさんとよーへいのことを書いたコメントが上がってたけど。あれ、よーへいだね。
キャーキャー系女子を連想してしまうコメントは、やっぱり少し気持ち悪くなるんだけど、ロゼさんのは全く無かった。 
たとえば彼女がよーへいに好意を持ってたとしても別に。
何も問題にならない。
基本的に、人に好意を持つって止められるものではないから、それ自体どうこう感じる事って無いんだよね。
ただ、人って好意を持つと、時に凄く身勝手になったり、見境が無くなったりするから。それが気持ち悪いの。
ロゼさんそういう人じゃない。
しかも彼女は仕事だと変わる人なんじゃないかと。
感情を仕事に持ち込まないというか、感情を薄くして仕事に集中出来る人だと感じるけど。
女性ってそういう人、少ない。
あたが現在お付き合いしてる女性達は、そんな人が多いから楽。

だけどキャーキャー系女子や感情流され系女子、気分屋系女子って始末が悪くて。
面倒だし鬱陶しい。
凄く疲れる。
勝手に勘違いしたり思い込んだりするし。
あたしが気持ち悪くなるのは、そういった人達。

朝、そんなのを感じていたら、その流れで頭にふっと出てきたものがあって。
それは、シェイクスピアはオクタビアヌスって事だった。
実際そうだったのかは、まだちゃんと感じてみないと分からないけど違和感を感じなかった。
オクタビアヌスがシェイクスピアなら、まああの文章を書くのはよく分かるわって。
正直、こう繋がってくるとは思わなかった。

昨日の記事でシェイクスピアのことを書いてたけど、あたしが感じたアーティストの歌詞とシェイクスピアは、実際には繋がりは無かったみたい。
ただ、全く繋がりが無かったわけじゃなく…。
その歌詞から感じるものと、シェイクスピアの作品から感じるものが似ていたから、そう感じてしまったところがあったよう。
記憶が無いから、その辺りはもっと深く感じてみないと分からない。
ただ、よーへい達とは反対の勢力はあるように思う。

見えない世界はややこしい。
知っていた頃は当たり前に判ったことかもしれないけど、今はね…。
思い出しながら知っていってる感覚だから。
みんなありのままで生きてくれてたなら、ホント楽だよ。
過去世なんて分からなくても、あ、この人こんな人!って直ぐに分かるけど、出てないんだから。
一般の人達も自分を美化したり、取り繕ったりするしさ。
人の評価の基準も決まっていて、心の中よりも成績や出来映え、人の喜ぶこと、人が助かることが出来てるかどうか、外見や服装は好ましいか等々で、その人のレベルが決定されるんだから。 
人が喜ぶことをしていたら、内心はどう思っててもさほど関係無いってことなんだもん。本心なんてあまり出てないからね。
人を見るってホント面倒くさいよ。
今の世の中は。
なんでもっと皆ストレートに出してくれないんだろうって思うけど、ストレートに出すと結局は批判の対象になったり、生きにくくなったり、評価された方が得する世の中だし、身を守れるからだよね。
でもやだわ、面倒なのって。 
信じた方が馬鹿をみるしさ。
なるべく見えるものも、聞こえるものも、本当も、統一してほしい!!

キャーキャーって結局はその象徴なのね。あたしにとって。
大まかなイメージとして書くけど、ネット見ててもホント思うんだよ。
顔やスタイル、外向けに話していること。
そんなのに夢中になって、本質を見ようとしない人の多さをとても感じるの。
よーへい、よーへいって誉めるけど、本当のよーへいを知っても同じ事を言えるのかな?って思うんだよ。同じようにキャーキャー言えるのかな?って。
人間って人が思う以上に汚れたところってあるし(誰でも)、異性なら尚更理解しにくい部分もある。なのに、そんなところがあるって前提で見ないじゃない。
そういう部分を頭に置かないで、上部だけで評価するじゃない。
でも求めてるのってその人の清らかさでしょ。
その人のストレートさでしょ。
上部だけしか見ていなくても。

よーへいを見ていると、嫌でもそういった類いの人が見えてしまうから、どうしても疲れてしまう。
何も分からない子供がやってることなら、仕方ないなとか、教えなきゃねで終わるけど、相手はいい大人だよ。
このブログでニックネーム上げた人達もそうだけど、いい大人なのに子供なの。
自分の出来る限度も言える限度も分からない。
人の見方も分からない。
人とのつきあい方も分からない。
分からないのに口や手や足はやたらと動く。
だから疲れてしまう。
やったらやりっぱなしで何処かへ行く。
キャーキャーいう人の中には、よーへい達が意にそわないことをしたなら、直ぐに離れていく人達もいるよ。
そんな人達が疲れるの。

そういう人達に限って、人の都合、気持ちを考えずに寄ってきたり行動したりする。
何を言っても、指摘しても理解できない。 

過去世でも、そんな人達を沢山見てきたのだろうと思う。
分からないことは教えたりもしてきたと思う。
今の家族とのやり取りを考えても、まあそうだろうね。
ホント疲れるの。言っても分からない人達って。
寄ってこないでって伝えも、嫉妬に駆られたりしていて分からないし。
だからそういう系の人達を見ると、とても気持ち悪くなる。

とりあえずここまでね。