RioterのAkaderaさんから「Riotは関与していない」というお墨付きが出ましたhttps://twitter.com/akadera_lol/status/1089814531046551553?s=21 …
-
- Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
-
たぶんですけど、 ペニオクみたいな感じで、法的にはセーフで、広める手法がちょっと胡散臭いのと、ゲーム内規約には結構触れてそうってとこですね。ちなみにホームページのソースコードから中国系企業のサイトだってことは判明してます
-
交換履歴の所見てると、時間が経つと日本鯖のプレイヤーが誰かしら交換してるし交換したことある人に話聞ければ何かわかりそうw
-
-
俺にフレンド申請送ってきた知らない人間たちのリスト
End of conversation
New conversation -
-
- This Tweet is unavailable
-
無料ならまだしも、利用に課金が必要であったり、ログイン画面がLOLの公式サイトにかなり似せた作りだったりしたので「あっ」となりました。何度も言いますが、外国では普通に存在していて流行ってる健全なサイトだったら申し訳ないです
- This Tweet is unavailable
-
これは私の勝手な予想なんですけど、サイト自体はたぶん詐欺サイトではなく、本当にスキンを貰えるんですけど、貰えるシステムが結構ペニオクとかねずみ講みたいな感じなのかなと思います。スキンは高いものだと千円〜数千円するので、普通にやってたらそんなに安く手に入らないと思いますので…
- This Tweet is unavailable
-
-
-
滝ガレさんに宣伝依頼すると怖いところはここにある()
-
ちなみに今まで企業・個人問わずに金銭が発生するような案件の話は1度も貰ったことがなく、この話が初めて貰った企業案件ですね。もし宣伝する場合は【PR】とつけるか、「お金を貰ったんで宣伝するんですけど」って枕詞付けるんで安心して下さい
End of conversation
New conversation -
-
-
会社の所在地と電話番号が株式会社SeaMans(http://seamans.jp/ )と同一ですね
- End of conversation
New conversation -
-
-
別会社ってことですよね ライオットが公認なら公式から発表されると思うのは私だけでしょうか…
-
もちろん別会社ですよ。サイトの安全性については、私は本当に何もわからないです。ちなみにりりぴちゅさんは、「完全に安全だとは確信していない」まま宣伝されてたみたいです https://twitter.com/pichujpli1y/status/1089739537457139712?s=21 …pic.twitter.com/tg73dRc04v
-
公式待ちですね 多分公式にもサイトについてプレイヤーから報告飛んでるんじゃないですかね…
-
安全性と、Riotの確認取れるまではツイ消ししました!
End of conversation
New conversation -
-
-
ゲームの内容は触れられてないけどどうなのw
- End of conversation
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.