FC2ブログ

記事一覧

フリートーク

TS様の呼びかけに応じてくださったシニフィエ一派の方は、残念ながら(案の定)おりませんでしたが(爆笑)、TS様の貴重なご意見、鋭い問いかけなど、心ある人が読めば「なるほど」と納得できる内容だったかと思います。とりあえずお疲れ様でした!

そのスレの最後に、梵様が投げかけたコメントを(誠に勝手ながら)次のテーマにしたいと思います。

日蓮正宗の信徒さんとの対話が成り立ってないこともありますが、これはこれで興味深いテーマかと思います。

シニフィエさんみたいな創価でもなく正宗でもない、つまり信仰心のない方にとっては「どうでもええわby山根」って内容になると思いますが、とりあえずよろしくお願いします。

前スレでの梵様のコメントを掲載いたします。

お疲れ様です。

tsさんこんにちは。

tsさんの体験は本物だと分かります。
素晴らしいです。
まだまだここにはかき切れない、本物の体験があるでしょう。

しかし其れは、大慈大悲本因妙の教主、南無日蓮大聖人の慈悲によるものでしょう。
就中、滅不滅の御当体、本門戒壇の大御本尊様に南無し奉っていたからではないでしょうか?

私も草創の方から凄まじい体験を聞いてきましたが、その殆どが日蓮正宗創価学会の頃の話です。

(以上です)
関連記事
スポンサーサイト

コメント

ずるいよ、鯛焼きさん(笑い)

 え、このテーマは鯛焼きさんの出番じゃあないですか、、、?(笑い)

 創価の看板背負って、正宗の方と対話していたのですから、、、。

 今の改正でも物足りないと思っている私が表にでたらまずいでしょ、、、。(笑い)
 
 また梵我一如さんのご意見も否定しませんし、大石寺が謗法の山と化したとも私は思っていませんし、、、。

 まあ言うなれば価値観の相違で別れた夫婦の子供たちが、どちらの親についていくかということで、私は創価の価値観についていこうと思っているだけで、宗門に付いていきたければどうぞというスタンスです、、、。

 別れた親の悪口はあまり聞きたくないですし、住職のお弟子さんと私がトップどうしなら僧俗和合も可能と思っておりますので、、、。(笑い)

 私は原理原則を守るだけではなく、応用展開がもっとあってもいいという考えです。例えが適しているかわかりませんが、釈迦生誕のインドの伝統カレー、私の口に合わないんですよ、、、。(笑い)

 日本人の味覚にあったものにアレンジしたから、日本の食卓の定番料理になったわけですよね、、、。

 インド人からみたらあんなのカレーじゃないというかもしれませんが、私はこのアレンジしたカレーというのも有りという考え方です。

 逆にアメリカで流行っているカリフォルニア巻、私からするとあんなの寿司じゃないといいたいですが、アメリカの大衆に日本の寿司文化を広めるには全然OKという立場です。

 きのうの聴いたラジオの情報だと、ロシアの料理番組を見た人が太巻きを作っていたところまではよかったけど、その後油でフライにして切っているのには驚いたと言ってました、、、。

 時代、民衆の需要の変化に応じたアレンジはOKという随方毘尼の考えです。

 宗祖の衆生を救う、戸田氏の不幸な民衆を救うという大願、魂が根底にあるのかないのか、そこが一番重要なところと思っております。

 法主が開眼供養したら印刷物から本尊の価値が生まれるとか、破門された時から、また改正したその時から、本尊の価値がなくなりただの印刷物になるという考えには、とても同意できません。

 前法主が大御本尊の鑑定をしたそうですが、それが本物であろうと偽物であろうとどちらでも本尊の徳有に変わりはないという立場です。

 鳥かごの例えで十分だと思いますよ、、、。

 胸中の本尊が我が身当体に備わっているのですから、、、。

 このテーマは私が絡むと掘り下げた対話にならないですし、せっかくの宗門の方との対話ですから見守る立場にさせて欲しいと思っております。(笑い)

 ただシニフィエ擁護論者からの対話の希望があれば受けますので、、、。

 

 

シニフィエさんと仲間達。

こんにちは。

しかしシニフィエさんは凄いですね。
もう何年も毎日毎日、創価ネタ作って、
書いて、飽きないのかな?
結婚詐欺にあって何百万騙し取られた人でもココまでできるかなぁ?
もう残りの人生、創価撲滅に使う感じだ。
そしたら結局活動家の時も、辞めた後も、
創価学会に時間をとられることには、変わりなし。ナンだけどね。
イヤ、かえって活動家の時より時間使ってるかもね。よほど創価が憎いのかな。
可哀想に。

僕が創価学会に関わるのは、あくまで、日蓮大聖人の仏法の範疇においてです

もし、僕がシニフィエさん達のように、
日蓮大聖人まで否定する立場なら、

あばよ!創価学会!(柳沢慎吾風)

みたいに、潔く去って、二度と関わることはないでしょう。
というか、創価に関わるだけ時間の無駄。
人は人のスタイルなので、ほっとけば?

なんとなく健康に良くない気がします。

新スレのタイトルを変更します

TS様、ありがとうございます。
決して宗門と論争するなどではなく、

>就中、滅不滅の御当体、本門戒壇の大御本尊様に南無し奉っていたからではないでしょうか?
>私も草創の方から凄まじい体験を聞いてきましたが、その殆どが日蓮正宗創価学会の頃の話です。

と梵様がおっしゃったことについて、

「いやいや、2014年の会則変更のあとでも功徳もらってますよ」的なコメントをイメージしてたのですが、うまく伝わらなかったようでスミマセン。

とりあえず前スレが100以上のコメント数になってますので、新スレにしますが、タイトルを変更して「フリートーク」のような感じに当面いたします。よろしくお願いします。

tsさん

連投スイマセン。

〉〉別れた親の悪口はあまり聞きたくないですし、住職のお弟子さんと私がトップどうしなら僧俗和合も可能と思っておりますので、、、。(笑い)〈〈

お願い申し上げます。

是非第7代創価学会会長になって僧俗和合してください。元に戻して下さい。

そうすれば、日○宗がァ〜。創価は無間地獄だ〜とか無くなりますよね。
tsさん!宜しくお願いします(笑)

分裂して罵り合うのは大聖人様に申し訳ないデスネ。

tsさんはヤッパリ素晴らしい人格者です。

でも僕は、ヤッパリこんな悲しい事態を引き起こした元凶は、池田先生だと認識しています。だから、

世界の識者から認められようと多くの人を分裂させた罪は重いと思っています。

応用展開が出来るなら、僧俗和合も、、

駄文コメント失礼しますm(_ _)m
TSさまの
入信動機と功徳のお話しを拝見し
感動しました。
もし、私の信心の先輩に
TSさまの様な人が居たならば
創価バリ活のままだったカモ?
いや、無いですね、、。すんません。
何故なら、
今の学会はカレーのルーなら
いざ知らず、
シチューのルーを入れているから、
色味が、味見が、違うなぁ?
なんで、
大御本尊様を対象とし無いとか、
原田会長にご本尊の認定権があるのか?
あまりにもオリジナル過ぎじゃ無いの?

正宗に破門され様とも、
学会こそが日蓮大聖人様との
信心の血脈があるならば、、
僧俗和合の道を
歩んでいくべきだったかと。
https://youtu.be/OBwXGcZ8Rbw

バロムワン。

天パさんのコメントに
1000%同意です。

ここは学会員さんのブログなのに
私のような仏敵のコメントを載せてもらえる有り難い場所です。

なので調子に乗ってまたもや一言。
本門戒壇の大御本尊様の是非では無く
元々創価学会は大御本尊を根本にしてきたはずです。これは事実です。
破門後もだんだんその事実は薄れていきましたが、大聖人様の出世の本懐との解釈はかわりませんでした。
しかし2014年に解釈を変えました。

僕は今回この事の是非は問いません。

今回言いたいのは、信仰の根幹に関わる最重要な案件にもかかわらず
我らが師匠池田大作先生が、一言も
言及しないということです。

僕の後輩の池田先生絶対論者は、本門戒壇の大御本尊様も出世の本懐と信じ切っているので、ノイローゼになっています。板挟みね。

その後輩が言うには、

先生から直接大御本尊様を受持しないと言ってもらいたい。理由の中身では無く先生の言葉として聞きたい。
と泣いていました。

会員さんを大事にするんじゃないんかい!しょうもない激励文送るまえに
こんな大事なこと無視すんな!

誠に不誠実な池田先生が嫌いです。

Re: バロムワン。

取り急ぎ一点。

>破門後もだんだんその事実は薄れていきましたが、大聖人様の出世の本懐との解釈はかわりませんでした。
>しかし2014年に解釈を変えました。

>僕は今回この事の是非は問いません。

>今回言いたいのは、信仰の根幹に関わる最重要な案件にもかかわらず
>我らが師匠池田大作先生が、一言も
>言及しないということです。

池田先生は、2015年10月号の大白蓮華「聖人御難事」の御書講義で、出世の本懐について明快に述べております。以前のように本幹でのスピーチ等ではないですが「一言も言及しない」というのは誤りですね。

他人様のブログですみませんが、引用します。
http://taniken3.blog114.fc2.com/blog-category-48.html

梵天鯛TSの意味は?さて置き。

嫌味でも無く、本心で、
鯛焼き支部長の懐の深さには
感謝してます。
ならば、
微力ながら本ブログが
発展される様に何が出来るのか
考察したいと存じます。
創価はぁ、、あ、、あ、、詐欺だぁ!
などと、
馬&鹿の糞の垂れ流しは
致しません。

但し、熱原の法難は、
如何なものでしょう?

今の創価貴族は難に会ったかしら?

鯛焼き支部長の方が
人生において難に遭ってじゃネェ?
と、思う次第です。ハイ!

駄文コメント失礼しました。
なんなら、日蓮正宗の信徒さんにも
コメントの権限を与えて頂きたく。

バロムわん♪

失礼千万お許しください。

Re: 梵天鯛TSの意味は?さて置き。

>但し、熱原の法難は、
>如何なものでしょう?

ここの意味が分かりません。

学会が定義した「出世の本懐=熱原の法難」というのが如何?という意味でしょうか?

鯛焼き支部長は真面目か!?

熱原友の身に移し♪
願い生れし、♪
我なれば、、、。
折伏弘教の法戦にぃ!
そんな唄がありました。
以上です。すんませんです。

鯛焼きさんは何を爆笑してますか?
シニフィエブログにコメントしてる人で、退会しよか、創価にとどまろうか悩んでる人で鯛焼きさんとも会話したいと言ってた人達もいたんですよ
優柔不断な人間は同志とは認めませんか?

餅は餅屋で

 鯛焼きさん、この件は頼みますね(笑い)。

 今回の改正では、私のような物足りない派から、疑問を口に出せない方まで、いろんな考えが会内にもあるわけですから、なるべく創価の見解を代弁できる鯛焼きさんの出番ですよ、、、。(笑い)

 梵我一如さんのご意見は分かりますが、ここでは親の悪口をお互いが言い出すと、お隣のスレッドの二の舞を踏んでしまうので、なるべく価値観の相違のところを宗門の方に聞きたいのですが、SGI憲章は認められる内容なのか、個人的にはお二方に伺いたいところなんですが、、、?

 ここが大きな価値観の違いかなと思っていますので、、、。

 

 

 

Re: 鯛焼き支部長は真面目か!?

話しが進みませんので(笑)、この話題は一旦やめます。

Re: タイトルなし

コメントありがとうございます。
前にも書きましたが、私でよければお話を聞きたいのですが、もっと具体的に疑問や悩みを書いてくださらないと、よく分かりません。よろしくお願いします。

Re: 餅は餅屋で

はい、了解です!

こんにちは。

鯛焼き隊長解答ありがとうございます。

しかしながら、そういう事では無いです。
2014年に教義変更して、2015年の講義で
農民信徒の死身弘法を契機として、弘安2年10月12日に出世の本懐である本門戒壇の大御本尊を建立しました。では、
おかしいですよね。
そりゃあ、あつ原農民信徒の殉教こそが出世の本懐です。になりますわな。
僕が言いたいのは。

何故?そういう解釈に変わったか?

それについて一言も言及してません。
と言うことです。

ちなみに新しい解釈は、マンマ、小樽問答で身延派の長谷川先生が仰った解釈と全く一緒です。

当時の池田先生、辻先生、小平先生は、それを破折して、大勝利では無かったんですか?

いままで、邪義と下してきた解釈と同じになったのです。180度違うわけですよ。

何故、変わったか。この説明が必要では、無いですか?

やはり、180度変わった信仰の根本教義に対して何の説明も無く、
しれ〜〜と新解釈の講義が出来る、
池田先生は、神経が図太いというか、会員さんを馬鹿にしているのか?

誠に不誠実と言わざる得ません(T_T)

Re: こんにちは。

>何故?そういう解釈に変わったか?
>それについて一言も言及してません。

まず、池田先生が何から何まですべてを説明するような時代ではないことを確認しておきます。

そのうえで2014改正の件ですが「出世の本懐」に関して補足説明として教学部が2015年1月29日付け聖教新聞で詳しく解説しております。

それによると、出世の本懐は、熱原の法難を契機とした民衆仏法の確立に主眼を置いた見解になりましたが、大御本尊を建立されたことも出世の本懐の意義に含まれている、と明確に述べております。


あと小樽問答の件ですが、当時と今とでは、諸条件が大きく異なっております。つまり当時学会は正宗サイドでしたが、今はそうではないということです。そのうえで、その時々の条件内でのルールで、つまり当時は日蓮正宗サイドでしたので、その教義の範疇で持論を張ることは当然のことだと思います。


>新しい解釈は、マンマ、小樽問答で身延派の長谷川先生が仰った解釈と全く一緒です。

と仰いますが、私はまったくそうは思いません。


身延の先生方は、様々な理由を挙げて大御本尊を否定しましたが、学会は(当時は日蓮正宗サイドですので)当然のごとく肯定の反駁を加えております。

で、今現在も、大御本尊を一切否定はしておりません。本門の本尊であるとの立場です。

ただし、事実のうえで、他宗門(日蓮正宗)の本尊になってますので拝することができない、つまり三大秘法が成り立たない。ゆえに(本門の本尊であるが)受持することはできない、という見解です。


当時の小樽問答はじめ、最近まで「御本尊がどうなのか?」だけで、つまり「本門の本尊」論だけでお互いに論争してましたが、大事なのは「三大秘法」です。

いくら「本門の本尊」があっても、題目をあげなければ意味がありません。また誤った本尊(身延の僧侶が書いた本尊など)に題目をあげても、これまた意味がありません。そして「本門の本尊」があっても戒壇が汚されていては、そこで題目をあげることはできません。

今回の2014改正ではそのことを明確にした、と個人的には思ってます。

お疲れ様です。

いやぁ〜鯛焼き隊長解答ありがとうございます。本当に申し訳ないんですが、前々から言うように今回は教義変更の是非を問うてはいません。鯛焼きさんのコメの


〉〉 まず、池田先生が何から何まですべてを説明するような時代ではないことを確認しておきます。 〈〈

確かに弟子にバトンを渡す必要性は理解します。 もう全部任せてもいいかもね。

しかし、一大秘法であった本門戒壇の大御本尊様を受持の対象から外し、それ以外の本尊と同列にしたことだけは、池田先生が説明しなければいけないのでは?

他の事は差し置いても信心の対象を変えることは、やはり、トップが説明するべきではありませんか?

最重要事項ですよね?

要するに、今、鯛焼き隊長が真摯に説明してくれたことを、池田先生がするべきだということです。

そうすれば、納得するかは別として、私の後輩のような板挟みになる人は無くなりますよね。多くの人が納得するでしょう。
僕はしませんけどね。(笑)

だから教義の是非では無く、池田先生は、
大事なことはハッキリ言わないので、
不誠実だということです。

あまりやりたくないけど、過去の先生の講義をひとつあげます。

日蓮大聖人の御心とはなにか、、出世の本懐として顕された本門戒壇の大御本尊こそ究竟中の究竟の御心なのである。この大御本尊を否定して、いかに大聖人の御書を拝しても法華経を讃嘆しても、全部大聖人の御心にそむいている仏敵とだんずることができるのである。(御義口伝講義)

やはり説明するべきです。

Re: お疲れ様です。

たびたびのコメントありがとうございます。

創価学会は、現在原田会長の元に執行部がある体制ですので、私は、名誉会長である池田先生が説明責任を負うという立場にはないと考えております。

梵様は、するべき、するべき、と書いておられますが、私はそうではない、という解釈です。

>あまりやりたくないけど、過去の先生の講義をひとつあげます。

>日蓮大聖人の御心とはなにか、、出世の本懐として顕された本門戒壇の大御本尊こそ究竟中の究竟の御心なのである。この大御本尊を否定して、いかに大聖人の御書を拝しても法華経を讃嘆しても、全部大聖人の御心にそむいている仏敵とだんずることができるのである。(御義口伝講義)
>やはり説明するべきです。

以前にも、どなたかとのやり取りで書きましたが「その時点での状況やルール」と「現時点での状況やルール」を混同しての議論は、無意味だと考えます。

この先生の「御義口伝講義」は、日蓮正宗と蜜月だった時の講義です。その時の講義内容を、破門されてから20年以上たった現在と比較するのはナンセンスです。

では、過去日顕上人が、学会や池田先生を礼賛していた説法?はたくさんありますが、梵さんの理屈でいけば、イチイチ日顕師がすべての発言を信者に理解してもらえるまで訂正し続けなくてはなりませんよね?(笑)

おおっ!早い。

鯛焼き曹長対話が速い〜(笑)
まぁ確かに、私の意見に同意の人も、鯛焼き曹長に同意の人もいるだろうね。

鯛焼き曹長の仰ることもあるでしょう。
ただ、私の後輩のように少数ではあるけれど池田先生が説明すれば、スッキリ学会に打ち込む奴もいることだけは、覚えておいてくださいね。可哀想でしょ?

話はズレるけどアノ元学会職員の三人組さんなんかも、池田先生が鶴の一声浴びせたら一発で終わるっしょ?

大事な会員さんが分裂しては可哀想デスネ。

後ゴメン。1個突っ込んでしまうんですが、

 〉 では、過去日顕上人が、学会や池田先生を礼賛していた説法?はたくさんありますが、梵さんの理屈でいけば、イチイチ日顕師がすべての発言を信者に理解してもらえるまで訂正し続けなくてはなりませんよね?(笑)


コレは違いますぞ曹長。

tsさんの妙薬をパクリます。

例えば、万人に効く妙薬がありました。その会社の社長と営業部長は大の仲良しでいつもおたがいを褒め称えていました。しか〜し、
ひょんなことから大喧嘩、営業部長はクビになってしまいました。お互いを罵りあうようになりました。そして、営業部長は今迄会社の専売特許であった妙薬の解釈を変えて自前でこしらえても効き目があるとしました。

人の仲違いはよくあることで説明無くても普通に分かります。でも不変であったはずの薬の解釈を変えることは説明が必要です。

ん?かえってわかりにくいか?
即興詩ならぬ即興小説 (笑)

日蓮仏法を現代に蘇えらせた創価。

信教の自由は平等にあるかと存じます。
良いじゃない?私は、そう思いますが、

散々お世話に成った正宗を

邪教だの、
日顕宗などと、
破門後28年強すぎるのに、
いまだに教学試験でも出題される創価。
早く乳離れされん事を
心より、お祈り申し上げます。
世間から見たら、ねぇ、味噌も糞も、
同じだな、、、。
池田先生のご指導を根本に、

日蓮世界宗など名乗らずに
池田世界宗で良いじゃん?

法門法義などクソでしょ?
私は、そう思いますよ。
時代に即して良いのかと?

Re: おおっ!早い。

会合だったので遅くなりました(笑)

>人の仲違いはよくあることで説明無くても普通に分かります。
>でも不変であったはずの薬の解釈を変えることは説明が必要です。

えーっと、誤解があるようです。

まず私は「仲違い」の話ではなく、今昔で「その時々の状況やルールなど」が変わったのであれば、誰であろうと過去の発言と現在の状況が異なるのは当然、ということを言いたかったんです。

その意味で、梵さんが過去の池田先生の発言を持ち出しましたので、「過去日顕上人が、学会や池田先生を礼賛していた説法?」の例をあげてみました。


次に、引用された池田先生の「御義口伝講義」ですが、確かに真意自体は変わってないと思いますが、文字通り読めば「出世の本懐=大御本尊」しか書いてませんので、2014改正の定義とは違いますよね?

でも今も「大御本尊を否定」しているわけじゃありませんよ?


そこで、あらためて伺いたいですが、なぜ梵さんは、あの池田先生の発言を持ち出したのでしょうか?

どこかに問題があると思って出されたのですよね?

No title

>散々お世話に成った正宗を…

創価学会は、正本堂、大講堂、大客殿をはじめ、三百数十カ所の寺院を建ててきた。また、総本山をはじめとして多数の末寺と僧侶を養ってきた。仏教史上、こんなに尽くした団体はない。

「宗門から学会を取ったら何も残らない」「学会以外に宗門に取るべきものがあるかね」「御本尊様も本当に日の目を見たのは、学会が出現してからだ。学会のお陰で御本尊様の本当の力が出るようになった」(堀日亨上人)

【堀日亨上人の記録】
「御開扉あり。所願也しかば後に御本尊の裏を拝見す。参事、理事、録事と有川と也。下は二寸ほどツカとなりをれり。左方は角と共に少し腐朽す。裏面は下之方より朽たり。弥四郎等の下の左の方ほど彫刻ぬり箔とも変りあるは此の為か。表面の塗り方から見れば子細あるべしとも見えず。又厚は左右は一寸五分計にして中央厚みをまし一寸八分もあらんか。戒壇也の説は誤れり。…… 何れも失望也」(『堀日記』大正15年8月8日)

https://8512.teacup.com/sank/bbs/search/exec?thread_id=&SEWOR=%E3%82%A6%E3%82%BD%E8%AA%9E%E9%8C%B2&SERAFL=0&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

【御本尊鑑定の専門家・阿部日顕】
https://9308.teacup.com/shukubou/bbs/13274

日寛教学を「普遍的」部分と「時代的制約がある」部分に分け、時代的制約のほうを見直している。
https://www.amazon.co.jp/review/RNUM1BKN0OL59/ref=cm_cr_rdp_perm

「出世の本懐と弘安2年の本尊(大御本尊)とを結びつけた議論は、日興から日有、左京日教に至るまで見られず、江戸時代の日寛になってようやく見られる議論である。出世の本懐について述べている真蹟御書である『聖人御難事』には弘安2年の本尊に関する言及は全くなく、日蓮教学と日寛教学には差異があることは明白である」(創価大学文学部教授・宮田幸一氏)

日蓮正宗は、本門戒壇の大御本尊の造立年代を放射性炭素年代測定(炭素14年代測定法)で算定し、大御本尊が後世の作ではないことを立証する責任を果たしていない。不誠実な対応であると言わざるを得ない。

【科学鑑定(放射性炭素年代測定)】
試料中の14Cの数そのものを直接数えるのが加速器質量分析法(AMS法)です。
AMS法では14Cの崩壊を待つ必要がないので測定時間が短くて済み、しかも試料中大量にある14Cの数を直接測定するので効率が良く、試料量がβ線計数法の約1000分の1で測定できます。このため、今までは採取できる量が少なくて測定ができなかった試料や、貴重な文化財など破壊することを最小限にしたい試料の測定ができるようになりました。また、1試料あたり約1時間という短時間で測定することが可能となっています。
http://www.iaa-ams.co.jp/bsnss.html

【年代測定料金表】
http://www.iaa-ams.co.jp/faq3.html

大御本尊が後世の作であったとしても、摸刻本尊の一つであり、本門の本尊である。

おはようございます。

もう10月も半ばになったのに半袖でいけるわぁ〜、アクセス数どうですか?
僕の阿呆なコメントで減ってませんか?
いろんな方が、コメントされるといいですね。ワイワイと。で、本題ですが。
御義口伝講義を持ち出したのに特別深い意味はありません。印象深かったくらいです
コチラでもいいです。

末法の我ら衆生の信奉すべき御本尊は、日蓮大聖人であり、日蓮大聖人の御生命を一幅の大曼荼羅として認められた、弘安2年10月12日の一閻浮醍総与の大御本尊以外に絶対にないのである(御義口伝講義)

要するに大御本尊だけが独尊の本尊で、大御本尊に信をとらなければ、いかなる理由があろうと仏敵ですよ。他の本尊ではダメですよ。と仰って見えるわけですよ。

それが、大御本尊を独尊の位置から下ろして、ダメですよと言ってた他の本尊と同じ位置になったわけでしょ?

だって、絶対にないのである!ですよ。

絶対に! ですよ?

それが、、、無い!がある!に変わった!

張本人が説明するべきです。

だって三大秘法のことですよね。
戒、定、慧 です。
仏法の解釈を変えたということでは?

何度も言いますよ、是か非ではなくて、 
張本人が説明するのは道理だと思います。

だって、絶対も永遠もいつ変わるかわかんないんだもん。軽い言葉なのか?

と思っているだけです。

Re: おはようございます。

変な陽気ですね、風邪には注意ですね(笑)

さて、コメントありがとうございます。
まず、順番が逆になりますが、

>何度も言いますよ、是か非ではなくて、 
>張本人が説明するのは道理だと思います。

梵さんは張本人(池田先生)が説明するのが「道理」だと感じてるようですが、私はそうだとは思いません。弟子の責務として、原田会長また教学部がすでに解説等していますが、それで十分だという立場です。

>だって、絶対も永遠もいつ変わるかわかんないんだもん。軽い言葉なのか?
>と思っているだけです。

これについても、私は「その時々の状況やルール」が変わってしまえば「絶対」も変わりうるものと認識してます。つまり「その時々の状況やルール」の中においての「絶対」、という意味だと思います。

もし「その時々の状況やルール」が同じなのに「絶対」なものが変わってしまったら、私も問題だとは思いますけどね。


ということで、梵さんがあくまでも「池田先生が説明すべき」というのが本主張なのであれば、私は「そうは思わない」のコメントを返して終了です。これ以上は平行線をたどるだけです。


そのうえで、順番を戻します。
私は梵さん(だけでなく多くの日蓮正宗信者さん)が誤解していると思ってますので補足したく思います。

是非論が不要なら、この件でのコメント不要です。


>要するに大御本尊だけが独尊の本尊で、大御本尊に信をとらなければ、いかなる理由があろうと仏敵ですよ。他の本尊ではダメですよ。と仰って見えるわけですよ。
>それが、大御本尊を独尊の位置から下ろして、ダメですよと言ってた他の本尊と同じ位置になったわけでしょ?

まず、何回も言いますが「日蓮正宗の側に立っていた時代」の話と「2014改正以後の時代」を「混在」しているから疑義を生じておられるのだと思います。

過去の話を今の観点で見てしまうからおかしなことに思えるのです。だから、その意味で私は「日顕上人が学会や先生を礼賛した」という話を持ち出したんです。


それは置きますが、今回の2014改正では、小樽問答の時みたいな「本門の本尊」だけを今論じても価値的ではなく、今後はあくまでも「三大秘法」が成り立つか否かが重要である、という問題提起をしたのだと思ってます。

つまり日蓮正宗サイドで論を張っていた時代は「御義口伝講義」のようなスタンスで当然だったと思いますが、破門され種々の状況が変わった今、あえて本尊論を脱却して新たなレベルに引きあげた、というイメージになります。


いつまでも「身延の本尊はダメ」で「大御本尊だけが正しい」という主張では残念ながら平行線に終わったということです。正宗が身延を「本尊論」で論破したなんて話は聞かないですよね?

ならば、次のステージである「三大秘法」論で明確にしませんか?というメッセージなんだと理解しています。

つまり「本門の本尊」だけあっても「題目」「戒壇」がセットでなければダメなんじゃない?ってことです。

大聖人の本筋はあくまでも「三大秘法」だということです。


御書に「大御本尊のみが信奉すべき御本尊である」みたいな文言があれば、それに従うべきですが、でもそうではありません。くどいですが「その時々の状況やルール」に応じて本尊論も変わっていくものだと思います。

でないと、大御本尊様が何らかの事情で「強奪」されたり「消えたり」したら、日蓮正宗はその時点で終わりですよ?

仮定の話をしても意味がないのかも知れませんが、思考的に日蓮正宗はリスク管理が甘いと思います。残念ながら、脆弱な理論武装だとしか言いようがありません。

ありがとう!

鯛焼き隊長!
好き放題書かせてくれてありがとう!
創価ブログなのに、池田先生をdsられて
気分のいいものでは無いのにね。

確かに平行線ですな。

新しいお題になんですが、私ばかりでもツマラナイとおもうので、少し様子をみます。誰も対話しないようなら、また宜しく。

Re: ありがとう!

承知です!ありがとうございます。
あと、天さん、無名ですさんも、コメントありがとうございます!

鯛焼き支部長ありがとう御座いました!

クソ駄文コメントばかりで失礼しました。
(`_´)ゞ

私だけピンボケ?

 鯛焼きさんの新しいステージの三大秘法がどうもわかっておりません。

 昔の一大秘法から六大秘法に開く教えを習ったものからすると、破門後に任用で取り扱わなくなったのは分かります。

 本尊、題目、戒壇は宗祖の真筆の御本尊があるところは、宗門や身延を含め成り立っているように思うのですが、、、?

 創価の三大秘法だけが何か特別な理由があるのですか?

 事実として世界広布を推進しているとか、唯一宗祖の精神を引き継いでいるとか、そういう主観的なことなのでしょうか、、、?

 

無名さんの資料を読んで

 大御本尊の鑑定に対しての疑義は、中枢においては共通認識ということと、無名さんは思っているのでしょうか、、、?

 またいつごろから、大御本尊に対する疑義を持っていたのか、破門前か破門後か、はたまた第一次宗門問題の時からなのか、無名さんの個人的見解で構わないので、お聞きしたいと思いました。

 歴史的経緯から公にできるタイミングではなかろう事は承知ですから、無理にとは言いませんが、、、。

 一信徒としては、出世の本懐に関わることなので、興味のあるお話しです、、、。

Re: 私だけピンボケ?

おはようございます。
細かく返信したいのですが、仕事がパンパンですので、今はちょっとだけで失礼します。

あくまでも、創価学会から見て、三大秘法が成り立つか否かです。

例えば、身延は「日蓮大菩薩」とみなしてますが、果たしてその心で題目をあげて、本門の題目と言えるでしょうか?

「僧宝は日興上人だけでなく、代々の上人」と邪義を構える現在の日蓮正宗ですが、それで同様に「本門の題目」と言えるでしょうか?

もちろん彼らにも言い分があるでしょうし、正統性を示す反駁があるでしょう。

では、お互いの教義について意見交換しましょう。って、こんなイメージです。

さすがtsさん

おおっっ。さすがtsさん
ハンパない文章力。
半分下さい。

鯛焼き隊長新三大秘法宜しくお願いします(笑)

名無しさんにもコメントしたいのですが
立ち位置が分からないので、できたら、
学会員の方なのかしりたいです。

鯛焼き ts 対話にもちょくちょく参加させてもらっていいですか?

けしてお邪魔はしないから〜♪

脱線かも、、、

なるほど何となくですが少しは理解いたしました。ただこれはあくまで鯛焼きさんの私見ということで、公式見解ではまだないですよね、、、。

 僧宝に法主が入ることと、歴代会長が永遠の指導者として位置づけられることが、私にはそんなに大きな違いがないのではという思いです。是非はともかく各宗派の考えとしてはありかと思います。(寛容な精神で他宗を尊重し、、(笑い))

 ルネッサンスでのテーマで語ることだったのですが、法主絶対が師匠絶対に変わっただけかとの、疑念です。(どちらも私は支持していません)

 釈迦の神格化から教団が滅びた事例をあげたのに、歴代会長を神格化するのがいいのか、、、

 無名さん、これは私の単なる誤解という資料があれば教えてください、、、。(笑い)

 ああでも、この件は脱線しそうですから、後回しで構いませんよ、、、。

 創価を脱会した宗門の梵我一如さんとの対話がメインでしょうから、、、。

改正の説明は誰が、、、

お二人の平行線となった件の私の考えをお話ししますね。

 御存知かも知れませんが、改正前に教学リポート、遠藤文書なる怪文書が宿坊の掲示板から発せられ、会内の様々な意見が飛び交っておりました。

 作者不明なので、どこまで信憑性があるかわかりませんが、中枢のなかで賛否様々な意見が交わされたことは容易に想像はできました。

 改正した現執行部が池田先生の意に反しているとの主張でしたが、会員に動揺を与えないよう時期を心配され、改正自体には先生は反対の意向ではないとの内容でした、、、。

 それから怪文書の予想通りの改正が正式に発表されましたので、当然先生の了解を得たものと私は理解しております。

 中には軟禁状態にされているとか、判断能力を失っているのではとの意見も出ておりましたが、博正副会長のお話からはそれはないだろうなという思いです。

 池田先生の説明責任は、、、との思いはよく理解できますよ、、、。

 大御本尊に参拝できなくなった事態の当事者なのですから、受持の対象にしないという改正の説明をするべきとの思いは充分理解しております。いつまでも流浪のジプシー教団ではまずいでしょうから、、、。

 ただ先生自身も改正前に現執行部とのやり取りがあり、それなら弟子が責任を持ってやりなさいとのご判断なのだろうと、私はそのように思っております、、、。

 

Re: 脱線かも、、、 (三宝)

仕事合間ですの短文で失礼します

>僧宝に法主が入ることと、歴代会長が永遠の指導者として位置づけられることが、私にはそんなに大きな違いがないのではという思いです。

えー?!って驚いちゃいました(笑)

TS様は「三宝」をどのようにとらえてらっしゃるのでしょうか?

歴代会長(三代まで)は三宝ではないですよ?

創宗両者の言い分を、混在するのはドえらいことだと思います。

ピントでヒント!

大丈夫かと存じます。
ズレてなぁーい♪
切れてない♪

ただし、TSさまのコメントは、、
追い付くのに必死な私。
何故なら、アンポンタンなので、、、。
歩みを、もう少しゆっくりとして頂けると、幸いっす。

鯛焼き支部長&TSさまには、
いつも有難う御座います。

北斗神拳一子相伝アタァ!

こんばんは。
今日シニフィエさんのブログみて
なんか悪いこと言ったかなぁと、少しおもいました。可哀想です。

気を取り直して、鯛焼きさん!
逆に創価学会の三宝はなんですか?

創価ネットにこうありました。

今日では、日蓮大聖人の御心と御振る舞いを継承し、世界広宣流布を推進している創価学会が、僧宝に当たります。〈〈

別にどうというわけじゃないけどね、
鯛焼き隊長が歴代の御法主上人猊下を僧法にするのは邪義といわれたので、

なら、宗教団体その物を僧法の意義にする仏教史上前例のないウルトラCはどうなんだろうと思った訳ですよ。

そもそも創価学会仏じゃなかったっけ?

仏なの?僧なの?どっちもなの?
よくわからないです。
  
ちなみに歴代御法主上人に関しては、
創価学会の御本尊様を認められた
日寛上人猊下様がこう言われてますよ。

〉 南無仏、南無法、南無僧とは、当流の意は、南無本門寿量品の肝心文底秘沈の大法本地難思境智冥合久遠元初の自受由報身無作三身本因妙の教主末法下種の主師親大慈大悲

南無日蓮大聖人師。

南無本門寿量品の肝心文底秘沈の大法、、

南無本門戒壇の大御本尊。

南無本門弘通の大導師末法万年の総貫主、開山付法、南無日興上人師

南無一閻浮醍の御座主伝法
日目上人師。

嫡嫡付法御歴代の諸師。

此の如き三宝を一心に此れを念じて、唯当に南無妙法蓮華経と称え、乃ち一子を過ごすべし。

邪義ですか?

連投すんまそん。

すいません。僕は別に創価の三宝がどうのでは無いけど、日蓮正宗の三宝を邪義と言われてはそうかなぁ?と思った訳ですよ。ですので、此の文証はどうでしょう?

〉 所謂、僧法とは、日興上人を首と為す。これ即ち秘法伝受の御弟子なるゆへ。
唯日興一人に譲りたまう故に唯受一人の相承と名ずく、譬えば本化の如く、章安の如く、義真の如く、曽子の如く、世の一子相伝の如し等、、、故に末法下種の僧法と仰ぐなり。爾来日目、日道代々是僧法なり。
予が如き無智無戒も僧法の一部なり。
( 三宝抄)

邪義はいいすぎでは?
もし、歴代御法主上人を僧法に含むのが邪義ならば、創価学会という師でも無い所謂団体が僧法に含まれるのも立派な邪義では?

なんか邪義、邪義書いていたら、北斗の拳みたいになってきました。一子相伝とか。

ほあたぁ! 

脱線かも、、、

 もちろん、三宝の意味もわかっていますし、僧宝が歴代会長にあたるなど思ってもいません。

 宗門が僧宝に日興上人だけでなく法主も入るというのは、おそらく法主の権威の絶対性から生まれてきていると思われます。

 歴代会長が永遠の指導者と位置付けるのも、師匠の指導の絶対性、つまり創宗ともリーダーに対しての神格化という意味で似たような香りがするなあという印象からでた言葉です。

 無名さんに振ったのは、創価の指導者は神格化してませんよ、香りを消してくださいねという意味と捉えて欲しいということです。

Re: 連投すんまそん。

梵さん、少し熱くなっているようです、冷静にいきましょう(笑)

まず、引用された創価ネットの文ですが、

>今日では、日蓮大聖人の御心と御振る舞いを継承し、世界広宣流布を推進している創価学会が、僧宝に当たります。

でも、これはいわゆる切り文のような引用で、マズいのでは?

その前に何と書いてあるのか?

「久遠元初の三宝」として、

>久遠元初の仏宝は、凡夫の身に成仏の根源の法を開き顕された久遠元初の自受用報身如来であられる日蓮大聖人です。
>久遠元初の法宝とは、大聖人が万人成仏の法として説き示された南無妙法蓮華経の御本尊です。
>久遠元初の僧宝とは、この仏宝と法宝を護持し正しく伝えた日興上人です。

>以上が、下種仏法で尊崇の対象となる三宝です。

と「尊崇の対象となる三宝」として規定されております。

そのうえで「広い意味での僧宝」として「創価学会が、僧宝に当たります。」と書いてあります。つまりは崇拝の対象ではないのだと思いますが?


あと日寛上人の例の御文ですが「嫡嫡付法御歴代の諸師。」については「御加文」と認識されていると思います。

また、「三宝抄」ですが、松岡幹夫さんの引用になりますが、

>日顕宗では、日寛上人の「三宝抄」の文を利用して「三宝一体」を強調し「法主信仰」を正当化しようとする。たしかに「三宝抄」では、仏宝・法宝・僧宝の三宝が「内体」においては「体一」であり、「外相」においては「勝劣」がある、と述べられている。しかしながら、ここでの「三宝一体」「三宝勝劣」は、寺院において礼拝の対象として安置される三宝についての議論である。ゆえに、同抄の問題の箇所では、「法宝を以もつて中央に安置し仏及び僧を以て左右に安置する」「仏宝を右の上座に安置し僧宝を左の下座に安置し」云々と、三宝安置のあり方が長々と論じられている。 

>当然、信仰対象となる「僧宝」とは、宗門寺院の奉安形式から言っても、日興上人御一人である。

と、指摘されてる通りで、梵さんが言われていることは曲解なんだと思います。


では、ついでに言えば、66世日達上人のこの御指南はウソなんでしょうか?

「ここで考えなければならないのは、我が宗の三宝は、御本尊が法宝、大聖人が仏宝、日興上人が僧宝と立てます。それに対して日目上人は座主である。(中略)だから代々の法主が日蓮大聖人ではない。(中略)只三宝をお守りする座主、日目上人は永代の座主、広宣流布の時の座主、それを忘れてはいけないですね。(中略)三宝はどこまでも、大聖人・日興上人・御本尊、これが本宗の三宝の立て方です。」

また日顕上人も「本宗では、(中略)僧宝として尊敬するお方は二祖日興上人ただお一人ということになっておるのであります。その故に、歴代の上人以下、一般の僧侶については、あえて僧宝とは申しません。」と以前に説法されてましたよ?

なぜ、歴代法主の「三宝論」がことごとく変わっているのでしょうかね?

三宝てなぁに?

チコちゃん怒られ創ですが、、、
ボォーと生きてんじゃねーよ!って。

昔の創価版の
勤行要典では、

三座に三師供養

五座に歴代会長への報恩感謝&先祖回向。
が、ありましたね。

Re: 三宝てなぁに?

コメントありがとうございます。

>五座に歴代会長への報恩感謝&先祖回向。

確かにやってました。私も幼い頃でしたがよーく覚えてます(笑)

でも、「南無し奉り」となってましたかね?
「報恩感謝」と「南無し奉り」を混同してませんか?

今の勤行要典は?

支部長さま!!

本当に知らないので、、
教えて下さい!
今の勤行をする際に、
創価◯会の会員さんは、
何を祈念されてます?

失礼れんパツ、、。

ご観念文は、なぁーに?
チコちゃんに怒られる、、、。

Re: 失礼れんパツ、、。

こちらをご参照ください。
https://www.sokanet.jp/shinkaiin/gongyo.html

なお「南無し、報恩感謝」と「報恩感謝」は意味合いが異なるものと私は理解しております。

有難う御座います!

たて続き申し訳け御座いません。

創価は、如来寿量品第16を
読誦しなく成ったのはナァーぜ?

因みに、立正佼◯会で、すら、
題目は、もちろん

如来寿量品は毎日
読誦されてますが、、、。

時代に合わせて変革?
駄文質問失礼。

Re: 有難う御座います!

いわゆる「長行」をなぜ読まないか?との質問だと思いますが、引用ばかりですみません!

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14119432144

>方便品と寿量品が法華経の肝要であり、それを勤行の際に読誦しなさいと日蓮大聖人が御指南されたのは事実であります。大聖人も、また日興上人も、御在世中に法華経の方便品・寿量品を、勤行の際に読誦されていたことは、記録に残っています。しかし、大聖人の御在世には、方便品と寿量品のどこからどこまでを読誦すべきかといった定型はなく、ある時は門下に方便品の長行と寿量品の長行の読誦を勧められたり、ある時は方便品の十如是までと寿量品の自我偈の読誦を勧められるなど、相手と時と場合に応じた種々の例が、御書からうかがうことができます。

>勤行には、正行と助行があります。正行とは、南無妙法蓮華経の唱題です。一方、方便品と寿量品の読誦は助行です。その意義は所破・借文、所破・所用などと言われれ、正行である南無妙法蓮華経の題目を賛嘆するという意義があります。成仏の根源の法である南無妙法蓮華経を、方便品・寿量品という仏の最高の言葉によって賛嘆するのがその目的です。

「深く信心を発して日夜朝暮に又懈らず磨くべし何様にしてか磨くべき只南無妙法蓮華経と唱へたてまつるを是をみがくとは云うなり」(一生成仏抄)と、大聖人は仰せです。勤行の根幹は、あくまでも正行の南無妙法蓮華経にあり、功徳も南無妙法蓮華経にあるのであり、助行にあるのではありません。そして、「末法に入て今日蓮が唱る所の題目は前代に異り自行化他に亘りて南無妙法蓮華経なり」(三大秘法禀承事)とあるように、南無妙法蓮華経を弘める実践があればこそ、真の功徳があるのです。それなのに、助行に過ぎない方便品と寿量品を、必要以上に尊んだところで、意味はないのです。

釈尊の直接説いた形の法華経(文上の法華経)は、もはや末法の衆生を利益することはできません。上述のごとく、末法においては助行の意義しかないのです。よって、「方便品と寿量品の意味を知らねばならない」とか「口語に訳さねばならない」などというのは、末法においては枝葉末節の問題なのです。方便品と寿量品に関しては、おおよその意味が分かればよいのです。

(引用ここまで)

ということで、SGIの展開なども考慮したうえで、当時の執行部が今現在の勤行様式を定めたのだと理解しております。


ところで、天パさんは学会員でしたっけ?
今はどのような勤行を行っているのですか?

隠れガッカリ員です♪

数々のご教授を頂き有難う御座いました。
まだ、退会してない学会員です♪

Re: 隠れガッカリ員です♪

了解です。

それで、どのような形式で勤行されてるのでしょうか?
五座三座とか?

五座三座です。

たまにサボる事も御座いますが、、。

Re: 五座三座です。

了解です。ありがとうございます。

いつも質問されてるので、たまには逆質問いいですか?(笑)

なぜ、五座三座を実践されてるのでしょうか?
その根拠を知りたいです!

北斗神拳パート2

こ〜んば〜んわ〜。
今日はリアル魚釣りにいってきました。
つ〜か〜れ〜た〜。
小物しかつれませんでしたので、
仕方がないのでアンコいりの鯛でもねらってみます。

さすが鋭い鯛焼きさん!昨日はひさびさ嫁さんとパチンコに行きまして、北斗の拳で激アツ2回ハズシ、嫁はかかっていたので待ち時間にコメントしたので熱くなってました。エヘヘ。餓鬼界の修羅界。

以前コチラで十界から学べと素晴らしい青年に御指導いただいたのでまなんでます。
自分の心を観察してます。

さてさて、激アツ外して熱くなってましたけどコメントは至って普通でござるよ。

まず僕が曲解してるとのご指摘ですが、
残念ながら僕に曲解できるほどの教学力はありませんよ。日寛猊下の文をそのまま、載っけただけです。

僕の解釈や講義はかいてないでしょ?

曲解しているとしたら、隊長の書いた、松岡修造さんの解釈かもね。テニスの人?

僕は言葉通り読んだだけですよ。
それから、日寛上人と日達日顕両猊下の言葉もその通りだと思いますけど、何が問題なのか?要はこういう事でしょ?

僧法は日興上人様お一人です。

そして現時においては血脈付法、法の伝持の意義において歴代御法主上人も僧法に含まれる。

おかしいですか?道理だとおもうけど。
それなら、何故御観念文で日目上人様に南無し奉るんですかね?歴代御法主上人の意義があると思いますけど。

仏宝、法宝はかならず僧によって住す。

うん。道理だと思う
もし、これが邪義ならば、

僧法は日興上人様唯ひとりです。
そして広く見れば創価学会も僧法にふくまれます。

これも邪義ですよね? アタタタタ!

Re: 北斗神拳パート2

リアルな釣り、いいですね。私も小さいときは釣ってましたが最近はまったく。

では、今は鯛焼きとして釣られましょう!

確認なんですが、

>僧法は日興上人様お一人です。
>そして現時においては血脈付法、法の伝持の意義において歴代御法主上人も僧法に含まれる。

では現・日如上人は「南無の対象」ということですか?

書き忘れ。

ちなみに僕が熱くなるのは、
池田先生絡みです。
何でかわからないけど食いつく。

基本法門や法義は僕のようなアッフォが
語って良いのか疑問なので、
あまり熱くはなりませんよ。

今回の三宝論も、実際学会員さんに三宝が分かりますか?と聞いても、わからない方のほうが多いでしょう。
だからその方が事実何に帰命しているかも重要かもね。

心こそ大切なれ。ですからね。

有名無実では、身口意の三業がそろいませんからね。

結局松岡修造さんみたいなひとが、どんどん分派をつくる礎になるのかも?
 
テニスの人?気になる。

インスタント勤行が苦手なもんで。

五座三座の勤行が私には
シックリくるのです♪

あと、
歴代法主の事は、
三座の三師供養の際に、
南無はしませんが、
以下の様に念じてます。

一閻浮提の御座主、日目上人に
報恩感謝申し上げます。

おおっ!早い。

うわっもう返信して来た!

釣れた〜。ありがとうm(_ _)m
時系列でコメント前後します。

あっ、そっか。日如上人猊下様の事ですね。う〜ん考えた事なかったな〜。

ヤバイけど僕の主観でもいいですか?
公式見解知らないので(正宗歴10ヶ月)

僕は日如猊下の御本尊を下付していただきました。素晴らしい御本尊様です。
夏期講習会と御開扉、丑寅勤行でもったいなくも御いっしょさせていただきました。

個人的には日如上人全てに南無したいです。

でも僕の理屈では、日如上人猊下という人物では無く、唯受一人血脈の御法体伝持の御内証に南無したてまつっています。

なのでややこしいですが、あくまで人物では無く、御内証に南無し奉ってます。

チョット公式見解知らないので今度御住職に聞いてきます。
 

Re: インスタント勤行が苦手なもんで。

>三座の三師供養の際に、
>南無はしませんが、

なるほど、オリジナルの観念文なんでしょうかね?!

とりあえず了解です。ありがとうございます。

Re: おおっ!早い。

対論だったら、ツッコミどころ満載なんですが(笑)、対話ですのでやめておきます。

とにかく、ぜひ公式見解を知りたいですね!
個人的に、とか僕の理屈、では何でもアリになってしまいますので。

また後日お聞かせください。ありがとうございます。

旧創価学会版の公認の勤行要典には、書いてますょ。

三座の御観念文には、
その様に書いておりますので、、、

私の我見では御座いません、、、。

夜更かし。

夜分恐れ入ります。

あの〜。これって対話ですよね〜。
公式見解大きくずれなかったら良くね?
多分僕大きくはズレてないっしょ?

隊長も主観のコメントするでしょう。

お互いの考えがおかしいなと思ったら、
梵さんのここは、おかしくないか?
でいいのではありませんか?

それが膝詰めの対話だと私はおもうのです。二等兵の分際でスミマセンが。

私は真摯に隊長の質問に答えてますよ。
頑張って考えて答えてますよ。

隊長が僕の質問をスルーしても目を瞑って応えてるつもりです。

公式見解の対論なら、違う方がいるのでは?

これだと気楽にコメントできなくなってしまいます。

Re: 旧創価学会版の公認の勤行要典には、書いてますょ。

なるほど、そういうことでしたか。
分かりました。ありがとうございます。

Re: 夜更かし。

>公式見解大きくずれなかったら良くね?
>多分僕大きくはズレてないっしょ?

日如上人に南無するか否か、公式見解を聞いてみるとのことだったので「保留の意味あい」でやめておきます。と書きました。

対話でもタイロンでも、ここは大事な部分ですしね。まずはご住職に伺ってからにしませんか?

あと、私がスルーしたのはどの部分でしょうか? よく読んでおらずスミマセン

おはようございます。

お疲れ様です。

了解しました!保留ということね。

それなら質問スルーは僕の勘違いです。
三宝論を再開した時に、質問します。
文章力が無く申し訳ない。  

しかし、誰か他の人参加して欲しっすね。

こんちは。

三宝論では無いんですが、
鯛焼きさんの言ってた、日寛上人様の
嫡々付法歴代の諸師の部分が後加文の認識なんですが、血脈抄の後加文等の話は聞きますが、日寛上人の言葉にも後加文があるのは初めて聞きました。
教学力0ポイントの僕なので、先の部分が後加文であるとの証拠などあれば、コピペで構いませんので宜しくお願いします。

Re: こんちは。

大変に申し訳ありません。
おっしゃる通り「血脈抄」の後加文と勘違いしてしまいました。

後加文ではなく、日寛上人の例の部分は「南無の誤読」だと認識してます。

コピペですみません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1423032229?__ysp=5pel6JOu5q2j5a6X44Gu5LiJ5a6d

>日寛上人の『当家三衣抄』に解りやすく説明されています。

南無本門寿量品の肝心・・・南無日蓮大聖人師。
南無本門寿量品の肝心・・・南無本門戒壇の大御本尊。
南無本門弘通の大導師・・・南無日興上人師、
南無一閻浮提座主・・・・・伝法日目上人師。
嫡嫡付歴代の諸師

>と言う風になります。明らかに「本門弘通の大導師」である日興上人と、一閻浮提の座主である日目上人と、歴代諸師との間に差別をつけている。
大聖人と日興上人のみに南無は冠せられているのに、日目上人には「一閻浮提座主」という位のみ「南無」がついている。
日淳上人・日達上人に日顕も、御会式とかで座の横を向いている。つまり「座」に取次ぎを表現して、信徒を帰依の対象たる
「久遠元初の三宝」に取り次いでいる。だから帰依の対象にはならない。

本尊儀は?如何ですか?

支部長!そう言えば、、、
この件は、如何でしょうか?
創価は何を本尊とされるのでしょう?
藪から棒なコメント失礼しましたm(_ _)m

おおっ。勉強になる。

大変ありがとうございます。
凄く勉強になります。
南無を冠する場所は一閻浮醍御座主だけですね、伝法日目上人師ですもんね。伝法。
南無では無い。ナルホド。

ということは、伝持三宝として、ご歴代上人は僧法にあたるが、帰命する対象ではないということかな。
しかしながら一閻浮醍御座主には南無を冠するということは、広くいえばその
時々の座主、つまり歴代上人猊下様に南無の義があるのかと思える。

日如上人猊下様は本筋の師匠デスヨと教えてもらいました。と言うことは、

伝法日如上人師は今時の本筋の師匠であり

御当代御座主に南無の義がある。

と言う事になるのかな?

キターー!

支部長!大変です。
二等兵と戯れている暇は無くなりました。
先程、私が二等兵だとすると、海軍総司令官いや大将程の方の某ブログ様から、支部長へ催促状が届きましたぁ!

強敵を伏してはじめて力士を知る!

正直、対話でも対論でもいいから見てみたいです。今の創価教学が正しいのか、ヤハリ正宗の足元に及ばないのか、

鯛焼きさんとあの方なら視聴率90%です。

Re: 本尊儀は?如何ですか?

なかなか本尊の件で時間が取れずにすみません。

ちなみに、某ブログ、私もチェックしましたよ。
天パさんたら、相変わらずスパイみたいなことして(笑)

本尊義と申しましても、特別なことではありません。
2014会則改正に即したものですし、すでに当ブログで、日蓮正宗の信徒さんとの対話や梵さん天さんとのやり取りの中でもお伝えしたことですので、ハードルはあげないでくださいね(笑)

Re: おおっ。勉強になる。

>しかしながら一閻浮醍御座主には南無を冠するということは、広くいえばその
>時々の座主、つまり歴代上人猊下様に南無の義があるのかと思える。

「三宝」にも様々な義があるのは承知でやり取りしてますが、日寛上人の御文の件で言えば、

南無・伝法日目上人師、みたいになっておれば、梵さんの言う理屈も分かります。でもそうではありませんよね?

仮に、梵さんの理屈で言えば、造仏の日精上人なども南無の対象なんでしょうかね?

あと、某ブログさんの件、私もチェックしました。
ですがコメント読んでいると「創価を打ち負かしてやろう」という匂いがプンプンしてまして(笑) シニフィエさん以上に修羅っぽい方だと見受けられます。

私も座談会や家庭訪問があってなかなか時間が作れないので、良い試合?になりそうにありません。

今は静観しまして、その前に、確かに本尊の件は宿題になってましたので、そちらから手をつけていきます。

ただし天パさんにも返信しましたが、すでに日蓮正宗の信徒さんとの対話や、このスレッドでも書いている内容になりますので、特別なことではありません。

あくまでも大聖人の時代に還りましょう、途中の歴代上人のお言葉は極力排して、というスタンスです。

おはようございます。

最近tsさんが居らず寂しいデスね。
さてさて、

仮に、梵さんの理屈で言えば、造仏の日精上人なども南無の対象なんでしょうかね?

今現在、大石寺には本門戒壇の大御本尊様が厳然と厳護されています。
仮定では無く、事実として。
此の事実一点をもっても法体厳護の僧法として何ら疑うことができません。

だって、私が今、大石寺で生身の大聖人様に向かって本門の題目を唱えれるのも、
日精上人猊下はもとより、歴代上人様のおかげだからです。
報恩感謝の念しかありませんよ。

僕が学会不信になった一因にこのようなことを平気で言える体質があります。

要は、譬えば日精上人が造仏論者で鯛焼きさんの言われるように謗法だとします。

疑問に思うのはそのことを牧口会長や戸田会長はしらなかったのか?

牧口会長は知らずに日蓮正宗にはいっちゃったのかな?戸田会長も知らずに唯受一人の血脈に帰依するんだー!と一生叫びつずけたのかな?そしたら先師はマヌケですね

逆に知ってたら、何故色々な日蓮系がある中でわざわざ正宗に帰依したのかな?

おし〜えて〜♪おじぃ〜さん〜♪
(ハイジ)

僕は道理を重んじるもののふなのです。

Re: おはようございます。

TSさんは、きっと暖かな眼差しで見守っており、何かあれば鋭いコメントを発してくださると思います(笑)

まず誤解と言いますか、私は何も日精上人のすべてを否定しているのではありません。

御歴代上人のおかげで、鎌倉戦国室町江戸と連綿と続いてきたことは事実ですし、そのうちどなたか一人でも欠けておられたら
日蓮正宗はおろか創価学会の誕生もなかったわけですから。

その意味で、報恩感謝の念を持つことは十分に理解ができます。

初代・二代も日蓮正宗に帰依した後に、様々知ったと思われますが、当時は日蓮正宗をお護りする立場でした。また現宗門のような「神秘的な血脈観」を当然持たれてはなかったと思いますので、別に日精上人が造仏論者であっても、たいした影響はなかったんだと思います。

私が指摘したいのは、日精上人を報恩感謝するのは結構ですが、日興上人と同格の「久遠元初の三宝」「末法下種三宝」として、南無し奉るうえで報恩感謝できるのか?

その点、私は甚だ疑問なわけです。

私見は混乱させます(笑い)

 私が口挟むと議論が拡散するかと思い遠慮しております。(笑い)

 私が男子部部長として一番脂の乗っているときが、破門前後なので創宗両方に言いたいことは山ほどあるんですよ、、、。(笑い)

 あくまで私見過ぎるくらいの私見ですよ。

 無名さんが提示した資料ですが、前法主が大御本尊の鑑定を公にできないところからすると、疑いが濃厚と私は思っております。

 創価新報でこの話題が出たときの創価の対応で私は察しました。

 本来なら

 「大御本尊は本物だろうが、、、何鑑定なんてふざけたことするんだ、、、」

 と信徒の立場ならこう思うでしょうが、

 「法主が鑑定するのはどういうことだ」

 と大御本尊の真偽より法主の行動を責めたわけですよ、、、。

 つまり大御本尊は出世の本懐という日寛上人の解釈に当時から中枢は疑問を持っているんだなあ、、、。

 ただ戸田先生は信心は大聖人、教学は日寛上人の時代に、との御指南もあることからすぐには解釈の変更は困難、いずれの時期がきたら変更するのだろうなとは思っておりました。

 梵我一如さんの隊長の方のブログは引っ越しされるまで目をとおしておりましたよ、、、。

 正直いまごろ気付いたんですか、、、という思いです。今回の改正まで気づかないなんて先見性が少なくとも私よりないなあと思いました。

 部長当時、地区リーダーの紹介者が宗門に行かれたので、その地区リーダーから相談され、何度も話し合いは持ちましたが、同じような主張を当時からされていました。

 大御本尊なくして大聖人の仏法はない、参拝できなくなった創価は邪教、、、。

 私はその大御本尊の真偽のどちらに転んでも本門の本尊に変わりはないという方が上手な気がしております、、、。

 日寛解釈がすべて正しいとするか否か、判定基準の物差しが変わってしまったのですから、この議論は平行線をたどるのかなあとは思います。

 科学の発達によって地動説の解釈を受け入れたキリスト教の例もありますから、鑑定の信憑性を受け入れれば創価の解釈に近づいてくる可能性は否定できないのではないでしょうか、、、?

 大御本尊の真偽の件はあくまで私の私見ですので、創価の現在の見解とは異なっております。

 口だけ詐欺おじさんが裁判する気はなく、静かに去るという姑息な関わり方に比べれば、科学的鑑定をしただけ評価しておりますが、その結果を公にしないで静かに去るのは私的には勘弁願いたいとの思いです、、、。(笑い)

 部長としての最後の話として、いずれ学会がご本尊を下付する時代が来るよと予言しましてその通りになりましたから、この見解の違いもいずれ埋まるのかなと思っております。

 常住御本尊ではなく日寛上人の御本尊になったのは、外れてしまいましたが、、、。

 

 

 

南無の対象と、三代会長。

フリートォキングぅ!
だと思いますので、
我見を一つ。

私、勤行をする際、
南無の対象は、
日蓮大聖人様と日興上人様のみです。

歴代法主も創価の会長も
報恩感謝の対象でした。

池田先生がご健在なのにも
関わらず、
ご祈念文に登場された時には、、
ひっくり返りました。

あぁ、確か、池田先生は仰ってたなぁ。
創価の師匠は三代までです!

先生と呼んで良いのは、
私(池田先生)までです!!

駄文コメント失礼しました(^ ^)

秋も深まる。

創価学会の皆さん今晩は。
tsさんもお久しぶりです。
だんだん質問に答えるのも面倒臭くなってきました。最近は前よりも鯛焼きさんが優しくなってきたので、皆さんソロソロ書き込みお待ちしてます。
では、気を取り直して、
〈〉〈〉〈〉〈〉
私が指摘したいのは、日精上人を報恩感謝するのは結構ですが、日興上人と同格の「久遠元初の三宝」「末法下種三宝」として、南無し奉るうえで報恩感謝できるのか?〈〈〈

まぁ、日興上人を髄一とする歴代御法主上人猊下、、、とあるので、全てにおいて、同格では無いでしょう。日顕上人猊下様も、

久遠元初の僧法が日興上人であること、日蓮正宗の正義がそれであります。
また、法主が久遠元初の僧法などとは誰も言っておりません。末法の化導において、宗祖、開山以来、代々の法主への血脈の上に僧法の意義があることを言うのであります。

と御指南があるので三宝一体の内証の血脈のうえから拝すれば、歴代御法主上人様は日興上人様と同じでしょう。

よって、僕は僧法は、日興上人を髄一とする歴代御法主上人に南無し奉るのです。

ちなみに、牧口会長は神札すら受け取らないほと頑固な方なのに、よく造仏の御上人の存在を知ってスルーできたなぁ。
ツボがちがったのかな。

戸田先生も入信してから色々知って、牧口会長も獄死したのに、何故正宗にもどってきたのかなぁ。それで富士の清流ダー!って、
傍から見たらペテン師ですね。

イヤイヤ、偉人さんの考えることは私のような凡人には理解できますまい。

すいません

すいません。
牧口会長と戸田会長の件は
言いすぎました。
無しということで。
けして本心ではありませんので。

ねぇーねぇ鯛焼きくん

これ読んだことない? 
過去に池田先生が行なった指導なんですけれど・・・

以下、http://www.asahi-net.or.jp/~KT8S-SGWR/SGI/GONGYOU/GONGYOU004.html より

勤行は早からず遅からず、声は大きからず小さからず中道がよい。
五座・三座の勤行をきちんとやれば体がきちんとする。
やっていない人に限っておかしくなるのだ。


(五座三座の勤行を)やっていない人に限っておかしくなるのだ。
(五座三座の勤行を)やっていない人に限っておかしくなるのだ。
(五座三座の勤行を)やっていない人に限っておかしくなるのだ。


あれ?あなたが示したyahooの答えと矛盾していますね
yahooの言い分が正しければ 
「勤行を怠っている人に限っておかしい」・・・と指導しないとおかしくなりますよ
・・・にも関わらず、わざわざ「五座三座をやらない奴に限っておかしい」などと断じていませんか?

池田氏は 何故「五座三座」の但し書きを強調したんですか?
理解が出来ませんね~

私見ついでに、、、。

大御本尊は否定せずに受持の対象からはずした今回の改正は、現状追認レベルの話で何を今になって宗門の方が騒いでいるのかと思うくらいです、、、。

 実質参拝できなくなっているので、受持の対象になってもいませんし、できない状態がずっと続いていたわけですよね、、、。

 破門前後のスピーチを直接聞いてきた者としては、破門により参拝できなくなることもそれほど驚くことではなく、第一次宗門問題のときより脱会した方が少なかったのは、神秘的大御本尊観や聖地信仰への依存心から脱却された方が多かったというのが実情だと思います、、、。

 僧俗和合して早く大御本尊にお目通りしたいと思っている方は、とうに非活、脱会されているのが実情ではないでしょうか、、、?

 宗門のような信仰観でやる方がいても全然構いませんし、否定もいたしません。むしろいろいろな方の意見を聞いて自身の判断で決めればいいことと思います。

 宗門の方から見れば邪教に堕したはずの創価の世界中の同志が、功徳の喜びの体験を語っていること、これに勝ることはないのではと私は思っております、、、。

 このような考えですので、話が深まらないと思い遠慮しているわけです、、、。

 

Re: 秋も深まる。

ご回答ありがとうございます。

>日顕上人猊下様も、
>久遠元初の僧法が日興上人であること、日蓮正宗の正義がそれであります。
>また、法主が久遠元初の僧法などとは誰も言っておりません。
>末法の化導において、宗祖、開山以来、代々の法主への血脈の上に僧法の意義があることを言うのであります。

ここまでは分かります。
いわゆる「久遠元初の三宝」としての僧宝は日興上人のみですが、「広い意味での僧宝」としては代々の法主(場合によっては信徒)も含まれると。


ですが、

>と御指南があるので三宝一体の内証の血脈のうえから拝すれば、歴代御法主上人様は日興上人様と同じでしょう。
>よって、僕は僧法は、日興上人を髄一とする歴代御法主上人に南無し奉るのです。

ここがよく分からない(by田原総一朗)

1.日顕上人自らおっしゃった「広い意味での僧宝=代々の法主」(趣意)が、なぜいきなり「南無の対象」になってしまうのか?

2.「三宝一体の内証の血脈」とは果たして大聖人の義なのか?

ここで不思議なのは、仮に歴代上人が三宝一体の内証の血脈を継いでいるとして、なぜ大聖人の義にない造仏などを行う日精上人が出現されたのか?(他にも疑問がありますが収拾がつかなくなりますので、ここはカットでもいいです。)

ですが、

「広い意味での僧宝」がなぜ「南無の対象」になるのか?

報恩感謝することは問題ないですが、南無の対象にまでなるのは、私には理解できません。

Re: ねぇーねぇ鯛焼きくん

コメントありがとうございます。

これは「五座三座の勤行を制定していた時代」の先生のご指導ですね?

後半のYAHOO云々のお話ですが、スミマセン、よく理解できません。
もっと詳しくおっしゃってくださいますか?

あちらのぶろぐ

鯛焼きさん、対話ブログでダイナムさんがありえない話をねつ造してますwww

普通、女性がすぐに男性の家にいくものでしょうかね?

信頼感がガタ落ちです。
一度ご覧になられてください。



eco様

五座三座の勤行しない人に限っておかしくなる
って言う池田先生の指導を今も経机の引き出しに入れてます。
少年部員会でもらって、今でも毎日勤行する前に読んでから勤行しています。
5ヶ所の部屋をまわって各部屋毎に勤行して挨拶されたみたいですよ。
写メできないのが残念です。
創価学会に私達の居場所はないです。

鯛焼きさん今晩は。

鯛焼きさん、すいません。
ギブアップ!です。タップ!
今回の質問には答えますが、これ以上はギブアップです。参りました〜。
なんか僕如きがこれ以上歴代上人のことを書くのは身の程知らずで怖くなってきた。
でも付き合っていただき感謝です。
でわでわ。

〈〉〈〉1.日顕上人自らおっしゃった「広い意味での僧宝=代々の法主」(趣意)が、なぜいきなり「南無の対象」になってしまうのか?

2.「三宝一体の内証の血脈」とは果たして大聖人の義なのか?〈〉〈〉

まず①ですが、先にもあげましたが、三宝抄の、

爾来日目日道代々悉く是れ僧法なり。

ご歴代上人が僧法の徳を具えているのは明らかなので、僧法である以上、南無になるのは当然の理だと信じています。

②ですが、

凡そ謗法とは謗仏、謗僧なり三宝一体なる故なり。〈真言見聞〉

代代の聖人悉く日蓮なりと申す意なり。
  〈御本尊七箇之相承〉
等、鯛焼きさんは後加文と用いないとおもいますが血脈抄には枚挙に暇がないのは御存じでしょう。

日蓮正宗の信仰はあくまで、
本門戒壇の大御本尊様を唯一無二として、唯受一人の血脈に信伏随従する事なので、

いくら鯛焼きさんが後加文と言われても、
御法主上人猊下様が用いている以上、僕は
猊下様に信をとるだけなのです。

此の教は相伝にあらざれば知りがたし。
〈一代聖教大意〉

鯛焼きさんや僕や鯛焼きさんの教学の先生が知らないことがあると思います。

それを相伝されているのが歴代御法主上人猊下様だと信じています。日寛上人も、
此の教は相伝にあらずんば知りがたし等云々塔中及び蓮興目と述べられている以上

不相伝の学会教学部と日寛上人及び歴代御法主上人を比べて、僕は後者に信をとったのです。

書き逃げみたいになりますが、後は鯛焼きさんがコレを破折してください。
梵我一如はギブアップです。

ボンバイエ(泣)

死に笛教は今夜も勇ましく♪ピィーってかぁ

あのブログは何が言いたいのか、
サッパリ解らん。
まともな信心などしてない輩が
ワンサカ、ワンサカ。
怨嫉の塊みたいなブログだな!
by店破。

Re: 鯛焼きさん今晩は。

私も「三宝論」について改めて勉強になりました。梵さん、ありがとうございます。

では所感です。

>爾来日目日道代々悉く是れ僧法なり
>僧法である以上、南無になるのは当然の理だと信じています。

その「当然の理」の根拠が分からないんですよね(笑)
僧宝ならば、すべて南無の対象になるのか?

久遠元初の三宝と伝持の三宝? このへんを混同されてるのかと思います。


>日蓮正宗の信仰はあくまで、
>本門戒壇の大御本尊様を唯一無二として、唯受一人の血脈に信伏随従する事なので、

はい。梵さんの信仰ですので、とやかく言いません。
私は、その論は信じない。これだけです。

Re: あちらのぶろぐ

コメントありがとうございます。

先程、あちらのブログを読みました。

ダイナムさんの件、本当なのかも知れませんしフェイクニュースの類かも知れませんが、いずれにせよ、何でもかんでも掲載してしまうのはマズイですよね。

こちらも気を付けたいと思います。

Re: 死に笛教は今夜も勇ましく♪ピィーってかぁ

確かに訳わからないブログですよね(笑)
一生このまま創価=詐欺のスタンスで頑張るおつもりなのでしょうか?

それじゃ、人生むなしく終わってしまいそうですが、個人の自由でしょうから。

ただ、コメント数30000万と豪語なされてますが、これでコメントの信憑性が一気に落ちたかも知れません。

ダイナムさんの件は注意深く見守っていきたく思います。
コメントありがとうございます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントありがとうございます。(非公開)

用心いたします。ありがとうございます。

創価学会を愛する皆さんへ。

こんにちは。
ギブアップしても直ぐに復活。

マジで聞きたい事があります。
僕は今仏法の究極は本門戒壇の大御本尊様なんですが、創価学会では、

仏法の究極は師弟ですよね?

師弟不ニ。
師弟論。  

僕が創価学会を辞めた理由第一位がコレです。

何故かならば、学会活動で疑問に思う事を幹部に聞くと、論に詰まると、必ず、

師弟で捉えるんだー!
師弟を学び直せー!

優しい言葉の時は、

結局師弟だよな。
師弟しかないよな。

と、同じ事を言います。
それで、僕が、具体的に師弟とはなんでしょうか?と聞くんですが、未だかつて、
師弟とは、コレです!と具体的に答えれたかたは一人もいませんでした。

間違いなく言ってる本人も知りません。

しかし、鯛焼きさんなら教えてくれそうな気がします。もしくは、コノブログを読んでる創価学会員の方!

仏教の究極である師弟論とは一体全体何なのか誰か知りませんか?

師弟というと、どうしても、ジャッキー・チェンと赤鼻の老師しか思い浮かびません。あの師弟と何がちがうのかが、サッパリ分からないのです。

おかしいぞ。

なんとなく、なんとなく、 
シニフィエさんブログがおかしいぞ。
理由は無いけど、直感ですが、
 
以前のキレが無くなっている。

あれなら、創価の脅威にならん気がする。 
もしや、意外と鯛焼き&tsコンビの攻撃が効いているのか。

ネタ切れか?

確かに何か不自然な感じがする。

Re: 創価学会を愛する皆さんへ。

>しかし、鯛焼きさんなら教えてくれそうな気がします。
>もしくは、コノブログを読んでる創価学会員の方!

とのことですので、私なりのお答えは一応ありますが、しばし静観いたします。
よろしくお願いします。

師匠の心を我が心として!

池田センセと呼吸を合わせ無ければ、
創価の真髄は永遠に謎なのです。

つまり、
池田センセを永遠なる我が師匠だと
悟らなければ、
学会からはいとも簡単に
去る事になります。
私も解らないから内部アンチなのです。
創価の本尊とは何か知らないですね。

あちらのぶろぐ

シニフィエのおっさんですが、
同じパソコンからのコメントだから
メルシーさんで間違いないですだってwww

どの口が言うんだろ?
このなりすまし野郎!

鯛焼きさん、ここは叩きつぶすチャンスですよ!
やっちゃってくださいwww

おおおお!真髄が。

天パさん、アザース。

確かに私よく男子部時代言われました。
「君はセンセーと呼吸があってない!」

と言うことは、仮に先生と呼吸がピッタリ合って、なんかの拍子にセンセーが永遠の師匠だと悟った方はぁ。

私共凡夫の知恵が及びもつかない様な、
仏法の真髄を悟っているのでしょうかぁ。

深い〜深すぎる〜。

だから、それができない人は僕のようにアッサリ、さよならしてしまうのですね。

なんせ、あの静かなブログの頭領が、

ブラッキーな方です。
成りすましも厭わず、
貴殿ブログに殴り込みをかけたっけ?

パチンコ屋のダイナム店長さんが、
自作自演乙です(大爆笑)。

No title

切実な体験のコメントが29000件以上寄せられているという『静かに創価学会を去るために』。
1人の人間が名前を変えて書き込んでいるのか、コメントの文体が似すぎている。
インターネットは、たった1人の成り済ましで、何十人、何百人が大騒ぎしているようにも見せかけられる。

【三宝】
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11168494756

『気楽に語ろう☆創価学会非活のブログ☆』のブログ主の本質が垣間見える動画。
https://www.youtube.com/watch?v=Hb4pZR74PsA

Re: あちらのぶろぐ

>鯛焼きさん、ここは叩きつぶすチャンスですよ!
>やっちゃってくださいwww

まあまあ、落ち着いてください(笑)
メルシーさんが本当に実在する方かも知れませんし。

成り行きを見守りたいと思います。
コメントありがとうございます。

Re: No title

いつも鋭くしかも役に立つご指摘ありがとうございます!

シニフィエさんのブログですが、かなり怪しくなってきましたね。
なりすまし、って本当にネット社会の闇です。本性が現れます。

三宝、の件、その通りです。
梵さん、ぜひご一読を(笑)

非活さんの件ですが、もしご本人でしたら、これこそ偽善者ですね(笑)
恥ずかしくて見てられません。

Re: なんせ、あの静かなブログの頭領が、

たびたびのコメントありがとうございます!

>成りすましも厭わず、
>貴殿ブログに殴り込みをかけたっけ?

そうなんですよ。今となっては「夏の日の思い出」ですけどね(笑)

シニフィエさんはご自分で私とのブログのやり取りを削除しておきながら、その後、しれっとなりすましてこちらのブログでコメントしちゃう。その神経が信じられません。しかも過去にご自分もなりすましで迷惑被ったはずなのに。

まあある意味可哀そうですけどね。
還暦を超えたおっさんが夜な夜ななりすましてまで「鯛焼きの野郎、許せん!」って心でパソコンを打っている(笑)

世界の山根、サバンナという名義でコメントされてますので、よかったら私のブログで検索してみてお読みになってください。

また何かありましたらコメントしてください。
ありがとうございます。

ハァ〜。

こんちは。

あのですね、あっ氏はギブアップなのですよ。三宝のお話。無名さんもお人が悪い。
でね、ギブアップしたのはね、怖くなってきたからなんですよ。結局ね無名さんのアップしてくれた方もね、

不相伝の方なんですよね。

此の教は相伝にあらざれば知り難し。
大聖人様から日興上人日目上人と。

他の誰も知らない極理というものを師伝されてる訳ですよ。

だからね、極理を知らない凡人が、極理の師伝に関しての文証に文章の上っ面だけとって、あーだこーだ言っても滑稽なだけなんですよね。

他人の家の銭勘定してるようなものです。

具に此本因本果を尋ねんと欲は、今十四代伝て大石の精舎にあり。金口の御相承切紙相承其の外種々の御相伝有けにあり。

既に唯受一人と定め玉えり。全く二人とは見えず。

と日寛上人も言ってみえます。其の相伝の上からの解釈と不相伝の凡人の解釈と量りにかけたらどうですか?ということです。

僕らしく下世話で言えば。

北斗神拳には北斗神拳伝承者しか知らない奥義があるのです。「無想転生」
それをジャギやシンやハート様があーだこーだ言ってもしょうが無いと僕は思うのです。あくまで主観デス。
 
兎に角、ギブアップ済みなので抽象的にしかこたえませんよ。

今は師弟論を質問中ですので、どうか其のコピペ等あれば宜しくお願いします。

Re: ハァ〜。

まず「三宝のお話」ですが、別に梵さんにコメントを求めているのではございません(笑) あくまでも参考としてお読みください、ってイメージでした。もう「三宝」については結構です、よろしくお願いします。

さて、前回のコメントですが、

>僕は今仏法の究極は本門戒壇の大御本尊様なんですが、創価学会では、
>仏法の究極は師弟ですよね?

まず、この文章ですと創価学会は「御本尊」よりも何よりも「師弟」が最上位のような印象を与えますが、決してそうではないと思います。

あくまでも大聖人が現してくださった「三大秘法」を根幹にしながら、我見の信心にとらわれないためにも「師弟」がある。このように私は思ってます。


御書に「よき弟子をもつときんば師弟仏果にいたり あしき弟子をたくはひぬれば師弟・地獄にをつといへり、師弟相違せばなに事も成べからず」と仰せの通りで、つまり創価学会、日蓮正宗問わず、大聖人門下であれば「師弟」は必要な義なのでは?


大聖人ご在世の時は、もちろん大聖人が「師匠」で門下が「弟子」でしょう。これは異論がないかと。

でも大聖人亡き後は、当然、大聖人の教えをその時代に応じて(現代風に?)アレンジし、かつ実践的に導いてくださる存在が必要になります。

それが、創価学会員であれば三代会長なかんずく池田先生を師匠とした生き方であり、また日蓮正宗であれば日如上人の教えをもとに、末寺の住職の説法?を仰ぎながら日々信心に励む。こういうことではないでしょうか?


勉強、スポーツ何でもそうですが、正しい師匠に仕えねば弟子は立派に成長できません。

昔教わったのは「勉強の師匠は小中学校の教師。家庭やしつけの師匠はお父さんお母さん。人生の師匠は池田先生」みたいなことを言われて「なるほど!」と幼いながらも理解できました。

師弟論は、本当はもっともっと深い所にあるのだと思いますが、私もまだまだ未熟者ですので、こんな感じでお許しを。

めっちゃ納得できる。

お疲れ様です。鯛焼き殿(敬礼)

いやもう、何も言えませんわ。
筋が通っていると思う。
なんの反論も無いです。

感動したので取り急ぎコメしましたが、
なんか実際違う気がするんですよ。

鯛焼きさんの認識なら僕の辞める理由第一位にはなってない筈。

チョット考えて、またコメします。
ありがとうございました。
う〜ん?なんか肩透かし。

創価の根幹である師弟

駄文コメント誠に失礼します。
私、20歳の頃、
何も分からないまま、
当時の男子部長にね、言われました。
「今週の土曜に面接あるから!」と。
面接カードを書いて、
健康状態の欄には、強健に◯を書いた。

面接会場に行って、初めて判りました。


それが、創価班大学校の面接である事を。

眼つきが、
行っちゃってる面接官の開口一番は、

君は、
池田センーせを守れるかぁ!
学会を守れるかあ!

なあーんじゃ?ソレ??

意味不明なので、正直にお答えしました。

無理です!と。

ならば、帰って良し!と、

面接官のお言葉。

携帯も無い時代でしたから、
部長の自宅に
23時頃ピンポン訪問し、
経過報告をしました。
私にとって当時の師匠は部長だったから、、。
師弟って何なのか、
支部長のお言葉を聞けて良かった。

梵さんGOOD JOBでした。

ありがとうございます!

Re: 創価の根幹である師弟

>私にとって当時の師匠は部長だったから、、。

は、すみませんが間違った認識かと思います。

「先輩」と「師匠」は違うのでは?

夜な夜な失礼しました。

信心の先輩の背中から池田センセを感じた

創価な思想、
なかんずく、
池田センセの会員を思う心を
私は、男子部の先輩の背中から
学んだ次第です。

池田センセと直接お会いした事も、
池田センセから直接のご指導も、
受けた事は、御座いません。

ただ、それだけです。

更に言うなら、

日蓮大聖人様の
お心を学会の活動からは、
何も、拝せない実情があります。

過去世の私は、
どれだけ謗法を犯したのか、、。

本尊儀も語れないなら、名を更に。

本尊、師匠、人生の先輩、信心の先輩、

信仰者として上記の中で
優劣は簡単に付けれますょ。
駄文コメントまいド失礼しました。

入信のときから違和感だらけ

 日本中のマスコミから叩かれまくり、創価崩壊(笑い)と言われまくったころに入った私としては、梵我一如さん、天ぱさんの感じる違和感はよーく理解しているつもりです。

 ご本尊と先生は絶対、と紹介者のお嫁さんによく言われました。人に絶対はないだろう、、、。(笑い)

 本山担当創価班の面接では、守るどころか命を差し出す覚悟があるかとのお話しでしたよ。そこまでの覚悟はありません、、、。(笑い)

 ビートたけしさんの例えでお話ししますね、、、。あくまで私のイメージですから、変な突っ込みは勘弁願います、、、。(笑い)

 会内には、たけし軍団のようにたけしを絶対と思っている方もいれば、さんま、ダウンタウンなどお笑いを目指す芸人たちが、たけしの芸に触発されたけしを目標に芸を磨く方もいれば、お客としてたけしのお笑い、映画監督、コラム、エッセイ、書物などを通し、生きる糧として触発される方もいるのが現実なのではないでしょうか、、、?

 おまえはどの立ち位置にいるんだ、と問われればフライデー襲撃にお供はできませんので、軍団は失格でしょう、、、。(笑い)

 入信のときは当然醒めたお客でした、、、。(笑い)

 会内の同調圧力もあり(笑い)、決してMCではありませんよ(笑い)、さんまさんを目指そうと心掛けてきましたが、今に至るまで池田先生を絶対の師匠と思えず、呼吸が合っていないと言われれば息苦しくなり(笑い)、師弟不二の精神でと大上段に来られれば、どなたか言っていましたが師弟フニャな私(笑い)、と自覚しておる末端の幹部です、、、。

 ですから師弟論は鯛焼きさんに聞くのが賢明かと思います。

 こんな私でも功徳の体験を語り、人材を育て幹部に登用され許容できる創価の組織が、池田氏にMCされて自分の頭で考えることができない、まるでロボットのような創価脳といわれるのが、まったく理解に苦しみます、、、。(笑い)

 

秘密結社そっかー!

創価学会の皆さんこんにちは。

シニフィエさんのブログ読んで不思議に思う事があるので質問します。

パチ屋ダイナムさんや他のかたも言ってますが、身バレしないか心配です。みたいな。

もし!身バレしたら!どーなるの?!

すごーく、気になります。
まさか、、、、

でも実名で創価攻撃バリバリやってる方なんかどーしてるんですかね。

まぁ多少の嫌がらせくらいはあるかもしれませんが、そんな身の危険とかあるの?

ほんとにあったら秘密結社みたいですね。
21世紀少年。と・も・だ・ち。

ヤハリ被害妄想ではないのか?

池に小石を投げたら?

鯛焼きさん。そして、創価学会の皆さん、また僕です。そして朗報です。

あちらのブログさん、きな臭い感じがしてます。道理に明るい常識あるかたが、忖度なしで批判をされています。

前こちらにもご意見していただいた方とお見受けします。その時も確か切れ味鋭い意見を述べておられたはず。

鉄壁のシニフィエ様にヤハリひびをいれたのは、鯛焼きアンコウでした。

たまに🎯的外れな天然トークのアンコウですが結果的に業績をあげてますね。

ちなみに僕は別に鯛焼きさんの味方ではありませんがね。 

ここはシニフィエ様にも踏ん張っていただきたいと思っています。

小石を池に投げた波紋の様に広がりつつあるのかな。

同調圧力鍋♪

シニフィエブログも、
結局は、同調圧力に屈してしまってます。

圧力高めの鍋の中で、
成りすましや、嘘はダメ出しされた
某コメンテーターの発言には
共感を覚えた次第です。

TSさまの仰る通り、
確かに創価は詐欺では有りません!
同調圧力が高めなのです。
気圧を下げることが出来ませんが、、。

Re: 同調圧力鍋♪

梵さん、天さん、TSさんコメントありがとうございます。

シニフィエさんのブログ拝見しました。
おてもやんさんは、当ブログでも鋭いコメントを発しておられましたが、糺すべきものは糺す、との姿勢でこれからもシニフィエさんに進言して欲しいですね。

あ、もう彼にはあきれちゃってコメントしないか(笑)

それにしても、ご自身のなりすまし(世界の山根、サバンナ)をあそこまで正当化できるって、ある意味ゴイスーです。

ちなみに、私は山根さんのIPがシニフィエさんと同じだってことは気付いてました。でも「まさか?」という気持ちが強くあったので、本当に発覚した時は「ウソでしょ!?」との思いでした。またサバンナの件も、ある読者の非公開の忠告もあって、気づきましたが、でもそれはもう済んだことですのでね。

今後はダイナムさんのなりすまし疑惑がどうなるのか?
そちらの成り行きに注目したいですね。

もう終わったね

シニフィエの野郎、言い訳ばかり垂れやがって情けない輩だねえ。
ダイナムは早く録音テープを公開しろよ!なりすまし疑惑を晴らすにはそれしかないだろうに!

むむむ、怪しい。

今晩は。
また、僕です。

シニフィエ様にはなんの恨みもありませんし、むしろ頑張っていただきたいと思っていますが、ダイナムさんが法華講員なのかどうかの質問に対しての、ダイナムさんのアンサーが〜〜!

とっても怪しい。

ドキドキするくらい−怪 怪 怪。

すいません。人格攻撃ではけしてありません。僕も学会から日蓮正宗にもどり、法華講員になりましたが、法華講員になって、学会員さんを破折してきたとはとても思えない文章だ。そこになんの魂も感じられない。しかも脱会ではなく脱講です。
法華講に行ったではなく日蓮正宗に行った。もしくは法華講員になったです。

私の考え過ぎかもしれませんが、、、

直感がよく当たると言われる僕なのです。

なんか風雲たけし城。
雲行きが怪しくなってきたような。

イヤ考え過ぎか?

静かなブログは魑魅魍魎。(怨念)

支部長ありがとうございます!
黒色な山根のコメントを読み返して
はっきり、
スッキリ!

した事があります。

パチ屋は、所詮パッチもん。

頭領は、まがいモン。

一つ、提案。

シニフィエブログに
コメントしてみたら?支部長も。
ハンドルネームは、、、

えっーと?

白あん鯛焼き会長!とか、。

無理っすね?身バレ、バレばれです。
、駄文コメントまいド失礼。

No title

>>これは「五座三座の勤行を制定していた時代」の先生のご指導ですね?
>>後半のYAHOO云々のお話ですが、スミマセン、よく理解できません。
>>もっと詳しくおっしゃってくださいますか?

池田氏の例の指導、今、やっている勤行をやると信心がおかしくなったり、体調がおかしくなるんじゃないでしょうか?
つまりSGI式をやったらダメだという指導でしょ


「勤行を怠っている人に限っておかしくなる」なら
SGI式勤行でもOKなのですよ
しかし、あの指導では「五座三座」ちゃんと条件を付けていますよね
何故、五座三座の条件をつけないとおかしくなる・・と述べたんですか?

その根拠は?

「受持」の意味も含めて、創価の人間は日本語を理解できているのかよ

外野から、あーあ、、、。

なりすましの弁解とそれを擁護する周りの方のコメントをみると、シニフィエさん自身のブログの信用性がガタ落ちしていることに気付かないのですかね、、、?

 創価を体験した方の真実のコメントが3万件というのが、売りなわけでしょう、、、。

 その中心の方がいろんなところでなりすましのコメントをしていたとなれば、公明正大とか人間性とかいう以前に、ブログにコメントしていただいた方の信憑性まで疑われてしまう、裏切り行為ということに気付かないのでしょうか、、、?

 ダイナムさんの件に限らず、コメント全体が色眼鏡でみられてしまうんですよ、、、。

 創価が詐欺だという証拠というスレッドも、トイレの落書きレベルになってしまいませんかね、、、?

 ここは身内のアンチの方からのご指摘に対し謙虚な姿勢で取り組まれていくことが、今までコメントいただいた方に対しての礼儀だと私は思いますけどね、、、。

 

鯛焼きくん答えてよ

もう一度書きますね 
過去に「五座三座をやらないとおかしくなる」・・と断じ切ったお宅の師匠の指導と
創価の公式にもなってしまった、yahooのこの回答による指導→https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14119432144 と 明らかにちがいますよね 
時代とともに変節でもしたんでしょうか?
それこそ 本人が「その言葉」で激怒したエッセイがありましたが
今の形式は 時流に流された結果の勤行になってしまいますね

あの指導は違うんだ・と言うのなら 
あるいは 正宗に配慮して(これまた違うんだな・・)と言うのなら
当時としてはお粗末な指導だったと認めますか?
認めれば それこそ「俺には一点の曇りもない」と断じた
池田氏にしてはものの見事に雲った指導をしていたことになりますけれどね

Re: 鯛焼きくん答えてよ

コメントありがとうございます。勤行形式については大聖人が「必ずこうしなさい」とは言われてない以上、その時々の指導者や団体が決めるべきことだと思います。

創価学会も日蓮正宗に倣って「五座三座」をしていた時代がありましたが、その時のご指導はあくまでも「勤行=五座三座」というルールの下での発言です。

そのルールの中で、五座三座ができない信心に対してのご指導です。別にお粗末ではないですね。


ところが、今現在は「SGI方式」ですので、指導の前提となるルールが違っております。

ゆえに、異なるルール下での発言を比較(というか意図的な混在)して論じるのは、私は意味がないことと思っております。

極端な例えになりますが、現在日本国憲法の下で私たちは生活してますが、大日本帝国憲法の時の総理大臣の発言を持ち出して「今の平成の世は・・・」なんて言うようなものです。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

Re: No title

たびたびのコメントありがとうございます。

その前に、以前にもお願いしましたが、貴殿の立ち位置を明確にしてもらえませんか?

創価学会員なのか法華講なのか? その他なのか?

それによってこちらの回答(書き方)も変わってきますので。

これはマナーだと思います。
その答えを頂戴できない限りは、先程のご質問の公開は一旦保留にさせていただきます。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

Re: No title

eco◆Smw69さんへ

別に、貴殿の質問に答えられないのではなく、まずはあなた自身がどんな方なのかを知らないと、適した回答・書き方ができないから申しているのです。

例えば「因数分解」を教えるのに、小学校高学年の子と大学受験を目指す高校3年の子とでは教え方が違うでしょ?(笑)

あなたは、ご自身の立場を表明できないほど自分の生き方に自信が持てないのですか? おそらく50年以上は生きておられるようですがご自分の信念や哲学がそんなにあやふやなんですかね? 立場を表明できないほどやましい感情があるのでしょうか?

本名や生年月日を名乗れ、と言ってるわけじゃありませんよ(爆)

創価学会員なのか?
法華講員なのか?
創価を脱会した方なのか?
その他??

簡単なことでしょう。
貴殿とは有意義に対話を進めたいと思ってますので、まずは立場を明らかにしてください。

このままいくら質問を投げかけてきても承認はいたしませんのであしからず。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

Re: No title

eco◆Smw69様

貴殿は、修羅界まる出しの可哀想な境涯の方です。とても残念ですね。

私は答えない訳ではありません。
少し述べますと、勤行に関して言えば、ご存知でしょうが長年、五座三座を行じていた時代がありました。ですが平成14年に今のいわゆるSGI式に変えました。

池田先生のご指導も、当然ですが、五座三座の時代には、それに即した指導をされました。ですが今はSGI式になってますので、またそれに即した別なご指導を合理的になされております。

真意を読まずに字面だけしか読めないと、貴殿のような我見に陥ってしまうのですね。

で、これらの件をあなたの立ち位置が分からないと、補強材料や反駁する際の色んな例が、うまく示せないのです。


それと、学会は大御本尊を「否定」しておりません。
人間革命にあった記述もその通りでしょう。

このへんでやめますが、以上のような根拠を元にすれば、あなたからの疑義は、私なりにですが明確にお答えできる内容ばかりなのです。

それを「逃げた」とか「答えられない」とか、他人(鯛焼き)を屈服させて一人悦に入ろうとする境涯。まさに修羅界そのものです(笑)

齢50も過ぎたおっさんが、ご自身を顧みて恥ずかしくありませんかね? 自分は、こういう立場である!こういう生き方である!を明言できないなんて、本当に哀れでなりません。

コソコソ人生、楽しいですか?(笑)

私は、あなたみたいな人生は歩みたくありません。
自分に自信が持てない薄暗い一生なんて送りたくありません。

師匠を持たない人生がいかに侘しいか、よく分かります。

ではお元気で(^^

ecoさんがこのコメント見てくれるのかな?

eco様

鯛焼きさんに質問したい事があれば毎日何度でもコメントしてほしいです。
私の都合を押し付けて申し訳ないですけど、鯛焼きさんにsignifieさんの批判してほしくないんです。
signifieさんは親の考えで学会員になり入会もとり、その親が認知症になり最後は退会しました。
私もsignifieさんと全部同じです。
私は退会はまだです。
それを全部創価の責任にするのもどうかと思いますが、周囲の同志は苦労を労ってくれる事もなく大変な無念だったと思います。
私とsignifieさんは同じ創価人生、同じ境遇です
signifieさんとの対話ではなく、ecoさんとの対話でお願いします。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

Re: 悦に入っているのは鯛焼き君 お前だよ!

eco◆Smw69BiSBO様

残念ですが「みっともない」としか言えません(笑)
ネットマナーをお守りください。再三言っております。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

創価鯛焼き君

Author:創価鯛焼き君
バリ活の学会員で支部長やってます


にほんブログ村