再発または難治性多発性骨髄腫患者において、B細胞成熟抗原(BCMA)を標的とするキメラ抗原受容体(CAR)T細胞療法であるbb2121の、安全性と抗腫瘍効果が確認された。米国・マサチューセッツ総合病院がんセンターのNoopur Raje氏らが、bb2121の第I相臨床試験(CRB-401試験)の結果を報告した。bb2121は、前臨床試験において、多発性骨髄腫の治療薬として有望であることが示されていた。NEJM誌2019年5月2日号掲載の報告。
33例でbb2121の安全性を評価
研究グループは、2016年1月31日~2018年4月30日の期間に、プロテアソーム阻害薬および免疫調整薬を含む3レジメン以上の治療歴がある、または両方の薬剤に治療抵抗性の再発/難治性多発性骨髄腫患者を登録した。患者の末梢血単核細胞を採取してCAR-T細胞bb2121を作製し、用量漸増期にはbb2121をCAR-T細胞数として50×106個、150×106個、450×106個または800×106個を、用量拡大期には150×106個、450×106個を単回注入した。主要評価項目は、安全性である。
36例が登録された。全例でbb2121の作製に成功したが、3例はbb2121注入前に疾患進行のため試験中止となり、33例がbb2121の注入を受けた。データカットオフ日は、最後の注入日から6.2ヵ月後であった。
Grade3以上の有害事象の発現率は97%、ORRは85%、CRは45%
33例中32例(97%)にGrade3以上の有害事象が発現した。Grade3以上の有害事象で最も頻度が高かったのは血液毒性で、発現率は好中球減少症85%、白血球減少症58%、貧血45%、血小板減少症45%などであった。25例(76%)にサイトカイン放出症候群が認められ、Grade1/2が23例(70%)、Grade3が2例(6%)であった。神経毒性は14例(42%)に発現し、うち13例(39%)はGrade1/2で、1例(3%)は可逆的なGrade4であった。奏効率(ORR)は85%で、完全奏効(CR/sCR)は15例(45%)で認められた。完全奏効が得られた15例のうち6例は再発した。無増悪生存期間中央値は、11.8ヵ月(95%信頼区間[CI]:6.2~17.8)であった。
奏効(部分奏効以上)が得られ微小残存腫瘍(MRD)を評価しえた16例全例が、MRD陰性(有核細胞≦10-4個)であった。CAR-T細胞の増加は、奏効と関連しており、注入1年後まで持続していることが確認された。
(医学ライター 吉尾 幸恵)
専門家はこう見る:CLEAR!ジャーナル四天王
骨髄腫治療におけるCAR-T細胞療法が示す可能性とその問題点(解説:藤原弘氏)-1055
コメンテーター : 藤原 弘( ふじわら ひろし ) 氏
三重大学大学院医学系研究科 個別化がん免疫治療学分野
三重大学複合的がん免疫療法研究センター
掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。)
[ 最新ニュース ]
[ あわせて読みたい ]
- がん診断時から発現、抗がん剤が効かない。シリーズがん悪液質(2)【Onco…(2019/04/25)
- 食べられない、食べても痩せる…シリーズ悪液質(1)【Oncologyインタビュ…(2019/04/18)
- 第107回 日本泌尿器科学会総会 会長インタビュー【Oncologyインタビュー】…(2019/04/11)
- 副作用の強い分子標的薬の開始用量は?【忙しい医師のための肺がんササッ…(2019/04/02)
- “医療者ではできない”がん患者支援…がん経験者コミュニティ「5years」【On…(2019/03/04)
- EGFR変異陽性例のSCLC転化とは何なのか? どう対応するか?【忙しい医師の…(2019/02/28)
- 膀胱がん、BCG投与後のPD-L1発現誘導【Oncologyインタビュー】第2回 (2019/02/18)
- 高齢者HER2陽性乳がんに、安全かつ有効な化学療法を…JCOG1607(HERB TEA)…(2019/02/15)
- 高齢者に対するICIは効きが悪い?【忙しい医師のための肺がんササッと解説…(2019/01/17)
- オシメルチニブの耐性機序【忙しい医師のための肺がんササッと解説】第3回(2018/12/14)