おーたむが語る、DEEP愛知。たまに旅行と節約話。

こんにちは,生粋の愛知県民のおーたむです。 東京と大阪のコンプレックス,まじ半端ない!けど,地元を愛してます。 観光・出張・生活に役立ってくれたら光栄です。

2019年05月

ごきげんよう、皆様。


最近、アートトリエンナーレのボランティアのために英語の勉強してます。


本業が忙しくなるのと、資格勉強のため、ブログを更新してもコメント返信が出来ないときがあります。(5/20今のところ勉強は順調なのでなるべく返します。)応援してくれてる方、申し訳ないです。
※微々たるものだけど、資格手当てがあるんだぁ。社会に入っても、勉強はついて回る。


うちの会社、倒産するかも言うてたのに、急に仕事増えたやんけ!つぶれるつぶれる詐欺め!安心したじゃんかよ!ついでにボーナスも上げるのだ!
※社長曰く、取引先の受注件数が年によって違うため、左記の過去の最低年度で計算して予想するらしい。


先日、名古屋市の歴史どころ、白壁に行ってカフェタイム。

20190512_125305


20190512_130316~3


リンネル愛読書の私の大好きなカフェ。店員さんの制服がナチュラル・お洒落系で落ち着く。
野菜多め・五穀米使用で健康志向に嬉しいごはん+ランチはドリンク飲み放題です。
ランチもメニューが豊富。
白壁は歴史的な建物が多いです。名古屋城にも近いので寄って下さい。

〒461-0011 愛知県名古屋市東区白壁3-24-58
☎052-508-5644
平日 11:00〜15:00(L.O.14:30) 18:00〜22:00(L.O.21 : 00)
土・日・祝 11 : 00〜22 : 00 (L.O21 : 00)
㊡ 月曜日

名鉄瀬戸線尼ヶ坂駅より徒歩5分

ごきげんよう、皆様。


BS NHKおしんにはまってます。
若い頃の泉ピン子さんの色っぽさ、10才の小林綾子さんがあんな寒そうな現場で演技している、こんな貧富の差が近代にあったことに驚いてます。
勤勉の大切さなど、改めて実感しました。


山形かぁ、実は鉄道旅で制覇できてない件のひとつ。五月雨を集めてはやし最上川、知ってる山形出身者は顔が濃かった印象です。南九州と東北、顔が縄文系で方言が似てる。
案外、東北の方はのっぺり顔が少ない。


images (6)



↑の本は私の愛読書のひとつ。豊かさとは何か考えさせられます。特に料理と食品の冷凍方法は参考になります。
私は働かず家にいるとマイナス思考になるから外に必ず出てくしバイトでも働いてました。この方はハーブ園・読書・散歩など色々と楽しんでます。また著者は優秀な方なので、知恵があるし物を譲ってくれる人がいて恵まれてます。
坊さんみたいな悟りを開いた生活で、年収が倍ある私は参考にしようかなと思います。


現会社の毎年の仕事量を暇な時間に調べて、今のは前年度より明らかに増えてるのに何で給料が上がらないか疑問です。
言ってもしょうがないから、愛読書読みながら豊かに暮らす方法を模索します。
※最近の売ってるものは消費税の関係か材料費の高騰化なのか,質が悪いか量が少ない,難儀や・・・。


※わかっちゃいるけど,繁華街に行ってしまい,今日はお金を散財しちゃった。(↑の記事を上げた直後にも関わらず)個人的に百貨店・高級スーパーは散財危険地帯!!リバティ柄の洋服を見ると衝動買いする癖がある私・・・。
142354610

実は,新卒でブラック企業に入る前は,貯金より使う派だったなw。いかん,いかん。

20190508_201205~2


個人的な雅子様、野沢さん(声優)、水谷さん(美魔女)、多々いますが、夏目雅子さんを描いてみました。
旧姓・本名が「小達雅子」、古風ながらもキリッとしたお名前です。
そして小達家は、もともと徳川将軍家の御典医で、四ッ谷に薬草園を拝領していたという家柄。あの品のある感じなのも頷けます。
白血病でおなくなりになりましたが、今でも語り継がれてます。
生きてたらどんな女優さんになってたのかなぁ。色々と想像が膨らみます。

エスパー・小林の「視えない世界」を味方につける霊界通信: 「運気」を守る人、「邪」に落ちる人 (王様文庫)にて、夏目雅子さんをいたこした体験談があります。ネタバレするので詳しく書きませんが、彼女の人柄がわかります。

昭和の芸能人は、高級感があるのは何でだろう?平成はスタイルはいいけど、ハーフ・整形・微妙が過半数なので、正統派が増えてほしいです。


※管理人は嫉妬か何かか、似顔絵では美人を三割減にしてしまいます。(反省)

ごきげんよう、皆様。


姪っ子と甥っ子を連れて、東山公園に行きました。


名古屋市民の小中学生はわかると思いますが、遠足の定番スポットです。

高校生以上¥500、中学生以下はタダです!

土日なら名古屋市交通局の市バス・地下鉄乗り放題になる、土日エコきっぷ(¥600)を利用しての入園なら-¥100引きでお得です。
TRF0014251




なんと、昭和12年に開園し、戦禍を潜り抜けてます。
名古屋市民で、かわいそうな象の話を知らない人はいません。
東山動物園=名古屋の象徴です。

私の小さいときは、コンクリート打ち付けの動物舎でしたが、2010年代に展示の仕方が変わって、開放的な感じになりました。


images (5)
※鳥山明がデザインしました。


IMG_3132

イケメンゴリラのシャバーニくん。ドラミングといって、二足で立ち上がって両手で胸を叩き、ポコポコポコと高く響く音を立ててました。この行動は諸説があるようですが、ゴリラらしく目福感がありました。

IMG_3148
皇帝ペンギン。鳥の寝方は個性的すぎ!立ちっぱなしで足が棒になるん違うかと思いました。


IMG_3161
コアラ。産まれてこの方、コアラは寝てるのしか見たことなかったのですが、起きてるものに遭遇しました。ぶれたのが遺憾です。
※コアラの一日は寝ている時間が大半だそうです。また,コアラの餌のユーカリは名古屋市で育てています。


IMG_3164_20190502103531
ホオジロカンムリツル、バードホールの鳥はカラフルで心がウキウキします。鳥インフルエンザで大変なことになりましたが,なんとか乗り越えてよかったです。


ご飯は、園内のフードコート「ZOOASIS」を利用しました。ペンギン舎の近く+屋内のため,動物の臭い等は気になりませんでした。


子供たちの相手は大変ではあるけど、発言とか行動が大人びて成長を感じます。
東山公園とかでデートすんのかなぁ,スワンをカップルと一緒に乗ると別れるゾ(東山公園の都市伝説)


名古屋の憩いの場、動物園。機会があれば是非どうぞ。






↑このページのトップヘ