(cache)「スバルは雨の4WD ?笑 」SHUGOのブログ | ~Love SUBARU~ - みんカラ
  • 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!13
2019年06月29日

スバルは雨の4WD ?笑

皆さんご存知、‘乗用4WDのパイオニア’と呼ばれているスバルですが、
時代は昭和60年前後、ちょうど、スバルで言うとレオーネが三代目くらいの時代です。
世は、まだまだパートタイム4WDが多数派という頃、「舗装路は四輪駆動走行しないでください。」というのが一般的でした。

そんな中、「高速道路に入ったら4WDへ。♪」… というのは、当時のスバルのカタログでよく目にした台詞です。
とくに、雨の日の安定性・安全性を強く謳っていたと思います。

実際、うちのレオーネも、不思議と雨の日は 水を得た魚感 を強く感じます。(うちのはフルタイム4WDなのですが不思議と。笑)

やっぱり、長年 四輪駆動をやっているので、機械的な耐久性や、長いことやってるってことは それだけデータも沢山取ってるでしょうし、…
何が言いたいかというと、スバルは 4WDのパイオニア なんですよ。やっぱり。笑


ちょっと余談ですけれども、フロントデフとリヤのデフ、スバルのクルマ(OEM除く)は左右輪のほぼ真ん中に在ります。
これにも理由があって、左右真ん中にデフを置けば、理論上、左右どちらかに駆動力が偏ることがない(左右均等に駆動力が伝わる)のです。(オープンデフの場合)
例えば、フロントもしくはリヤのデフが左右輪の真ん中より右側に置いてあるとします。 駆動の流れは理論上、水の流れと同じなので、車輪に近いほうにより多くの駆動力がいきます。 たぶん、こういうことも嫌ってか、スバルは左右輪のほぼ真ん中にデフを置いているのだと思います。

無論、シンメトリカルAWDの場合、自然とそういうメカ配置になりますがね。笑


大概のメーカーは、四輪駆動は‘走破性を上げるためのもの’と捉えていますが、スバルはけっこうな昔から‘安全性を上げるためのもの’としても捉えています。
四輪駆動 → 4つのタイヤが路面を掴む → クルマの安定性が上がる → クルマが安定すれば、それだけ安全になる 、…てな感じでしょうかね。

もう今の時代ですと、様々な技術の進化で、四輪駆動に頼らなくてもクルマの安定性や安全性は確保出来るようになってきています。
しかしながら、タイヤが4つあるのなら4つとも駆動したほうが良いという考えもスバルの中にはあるようで、
実際、機械的にはその方が理にかなっているのかもしれませんね。 …


雨の中レオーネを走らせると、そんなことを時々想うのでした。笑
((((っ・ω・)っ
ブログ一覧 | subaru
Posted at 2019/06/30 00:27:46

イイね!13件

Mぞう hanahito 詩信☆ s.sodati garcia-78 こんぷれっさー 五条銀吾 キャニオンゴールド pleiades555 ぐんまふかちゃん くろこびっち 夢の助 まるきち(旧:rairalusea)


今、あなたにおすすめ

関連記事

実感わかないけどもうじき「スバル」 ...
ウッkeyさん

レオーネのカタログに違和感が、、
藍澤 勝男さん

RAV4の4駆制御
SHUGOさん

全てはココから始まった
ウッkeyさん

スバル4WDの歴史:レオーネまで
カシャパさん

「買うならスバル、農協で。」~スバ ...
Gentaさん

この記事へのコメント

2019/06/30 02:50:25
3代目レーネのパートタイム4WDのAT車には「オート4WD」ボタンが付いていました。急加速のためのキックダウン時,ブレーキ時,ワイパー作動時にFFから4WDに切り替わりました。ただ,AT車は4WDトランスファーが湿式多板クラッチなので少し滑る余裕がありました。4WDでもタイトコーナー・ブレーキング現象で動けなくなるとこはありませんでした
コメントへの返答
2019/06/30 08:19:39
おはようございます。

パートタイム四駆のAA5の3AT、私が子供の頃にうちの親父が乗っていました。笑

3代目レオーネからは、スバルはオンロード4WDを強く推すようになってましたね。
‘雨の日は4WDで…’という文句もカタログでよく見たと思います。

しかしまあ、30年以上前ですから、あの頃よりはかなりクルマ自体の性能も上がってますし、タイヤの性能も上がってますから、4WDでなくとも‘安全’は謳えるようになりましたね。笑

自動車の進化ですね。笑
その中に自動車文化を感じます。♪
2019/06/30 08:41:08
仰る通り、スバルには安全を優先した車作りを感じます
パッシブ/アクティブ共の安全意識、四駆はその最たるものだと感じます
言葉だけの安全ではなく、名実ともに安全を追い求めるのは、百瀬イズムからの必然性の追求の賜物なのでしょうね
コメントへの返答
2019/06/30 09:54:05
おはようございます。

そうだと思います。♪
富士重工の開発者のどなたかも、「安全性を上げるひとつの手段として、4WDがある…」的なことを言っていたのを思い出します。
「4WDに拘っているわけではなく、クルマの安全性を追求してしていくと、4WDも外せないアイテムのひとつになってくる。…」とも。
2019/06/30 09:18:20
私のサンバートラックは希少なフルタイム4WDなんですが、40キロ以下でした使えないパートタイムと違って雨の日も高速走行も真っ直ぐ走れます(^^ )前後直結にするスノーモードも有りますし軽トラックでは当時最強だったはずですが燃費が悪い(確かにパートタイムより1割程度悪い)のがたたってほとんど売れなかったようです。シンプルで安全性が高い軽トラの四駆システムは完成されていたと思いますのでホンダのようにフルタイムのみにすれば良かったと思います。
コメントへの返答
2019/06/30 10:03:21
おはようございます。

‘フリーランニング式フルタイム4WD’ですね。笑
一時期のドミンゴとサンバーに採用されていたシステムですね。

スバルの4WDは、割かし最初の頃から舗装路の高速走行も出来ましたので、それ故にセンターデフなどを使ってのフルタイム化が遅れた ってのもあるのだと思います。

しかしメーカーによっても、‘4WD’への考え方に違いがあるので、それはそれで面白いですよね。
2019/06/30 09:25:10
私の父がいつも口癖のように

3代目のレオーネのCMでな
リアシートに女の子寝かせて雨の高速を飛ばすシーンがあってんや

四駆は過信したらアカン。けどな、大事な大事な御守りや

FF-1の雪道走破性を知り尽くしてからBCのVZでマイカー四駆を手にいれた父の教えです( =^ω^)

レオーネが今やただのファッションカーに成り下がっているような昨今の状況には親子ともども閉口せざるを得ませんが、別に理解を得ようとは思わず
SHUGOさんを筆頭に私たち親子を懇意にしてくださるかたとお付き合いさせていただく所存です(*^^*)
コメントへの返答
2019/06/30 10:30:51
おはようございます。

3代目レオーネのCM、そんなのがあったのですね。
私もたぶん、当時に見ているはずなんですが、記憶がないんですよ。笑
私が子供の頃は、スバルのTVCMがかなり少なかった気がします。(地域によりけりかもですが。)

ん?… レオーネはファッションカーではありませんよ。
(・ω・)ノ
ただ、詩信さんがそう思うような‘何かしら’があったということなのでしょうかね?…

まあ、ただ、10人のスバル好きが居たら10通りの考え方があって当然と思いますし、でもその考え方を詩信さんに押し付けようとしているのなら、それは良くないことかもしれません。
無論、私は私の楽しみ方で、レオーネを使っています。 なので、広い世の中には、私の楽しみ方を否定する人も ひょっとすると居らっしゃるかもしれません。 でもこれは、普通のことだと思います。…
だって、10人居たら 10通りの考え方があるわけですから。笑

勿論、逆もダメですからね。
自分の考え方を人に押し付けようとするようなことは。

なので、‘詩信さんは詩信さん。’… それでいいと思います。
(・ω・)

ただね、、 私はただ、同じスバル好き同士、もし そういう争いがあるのなら、もうちょっと仲良くといいますか、そういうふうにはできないものかな、なんて常々思います。笑
2019/06/30 10:43:21
続け様にコメント欄をお邪魔しております💦

僕自身も認める認めない以前に、合う合わないは当然の事なので一定の距離感と礼節は死守してきたのですが

誰が言ったのか、目障りだからスバルから足を洗え!ですとか
アイツは会長を無碍にしてレクサス乗って裏切り者だ!とか

僕は僕の意思を持ってレオーネ持ってるだけですので、あちら方がその気であるならばはみ出しモノは退くまでですし
そんなことにエネルギーを遣うよりも、福井の観光スポットやサーキット走行(父のインプでは怒られるのでフィットで(笑))などなど、また教えてください(*´ω`*)
コメントへの返答
2019/06/30 10:59:55
いえいえ。
(・ω・)ノ

なるほど。 しかし、それはちょっと悲しいですね。涙

んー、、 …

私は、詩信さんもスバルで育った人ですから、出来ることなら、スバルに関わって居てもらいたいと思っています。
(・ω・)

サーキット、もし走るの、あれでしたら、見ているだけでも楽しめると思います。
普段はあまり見ないようなクルマの動きを見ることが出来ますし。笑

もちろん、サーキット走ってみて、そのクルマの限界を知るというのもひとつの手です。
( 'ω')و
そして、自然と運転技術も上がりますので、ゆくゆくは安全運転にも繋がります。

また おっしゃっていただければ、いくらでもお教えします。♪
(*´ω`)ノ
現在価格を調べてみる

おすすめアイテム

 
 

プロフィール

「さて…、今日は嫁さんはお母様と用事だし、長男坊は英検?の試験だし、…
私は次男坊と遊んでいようかな。♪ 笑
(*-ω-)」
何シテル?   06/30 10:46
幼い頃、レオーネのリヤシートで育った私は、自然とスバル好きになりました。 免許をとって最初に運転したのは親父のレガシィとサンバートラック。最初の愛車はインプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

三国昭和倉庫館内の旧車たち(らいくさんより) 
カテゴリ:フォト
2012/01/17 17:08:26
 
スバルレオーネオーナーズクラブ 
カテゴリ:Subaru
2011/10/04 08:44:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
H25. 4 登録 1.6i-L 4WD 5MT OPコード TO アクセサリー:ドア ...
スバル レオーネ スバル レオーネ
1987.10カタログモデル 1.8 ST/II フルタイム4WD 5MT 初代レガシ ...
ホンダ カブ ホンダ カブ
ひょんなことからカブを譲り受けることになり… ちょっとずつ可愛がっていきます。 (・ω ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
ご存知(笑)、私の最初の愛車です。 H9年式インプレッサスポーツワゴン(GF6) 1.8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
©2019 Carview Corporation All Rights Reserved.