北海道版“モリカケ事件”!? 自民推薦の鈴木知事に中国系企業への利益供与疑惑
夕張市観光施設を格安で中国系企業に売却、その企業は転売で巨額利益!?
「北海道知事選(4月7日投開票)」で当選した鈴木直道・前夕張市長(自民・公明・新党大地推薦)に、中国系企業への利益供与疑惑が浮上している。 鈴木知事が夕張市長時代の2017年2月に、夕張市所有の観光4施設(スキー場やホテルなど)を約2億4000万円で中国系企業「元大グループ(元大夕張リゾート)」に売却。それがわずか2年後の今年3月末、15億円でに香港系ファンドに転売されてしまった。 売却額と転売額の差は10億円以上。もし元大グループを通さずに香港系ファンドに直接売却していれば、はるかに高値の売却収入を市は得ていた計算になる。しかも夕張市は、元大グループの固定資産税の免除もしていた。 鈴木知事は夕張市長時代に、莫大な損失を財政再建団体の夕張市に与えた一方で、中国系企業に10億円以上の利益供与をしたのではないかというのだ。 2017年2月8日の市議会で、鈴木市長(当時)は転売禁止を契約に盛り込まなかった理由を追及され、「(元大グループから)地域に根ざして長年にわたり営業を継続していきたいという話」を受けたからだと答弁していた。 その約束を反故にされた(答弁とは違っていた)ことは明らかで、鈴木知事は元大グループに騙されたのか、あるいは共謀したのか。それは不明だが、議会答弁との食い違い違いについて説明する責任があるはずだ。しかし知事は、この件について口を閉ざしたままなのだ。
中国系航空会社が10億円で購入を希望も、市長は面談を拒否
その後、取材を進めると「なぜ、10億円で購入する可能性のあった中国系航空会社とは面談しなかったのか」という疑問も浮上してきた。新千歳空港に乗り入れている中国系航空会社が2017年当時、市所有の観光4施設を現地視察した上で購入を検討、10億円を準備していたというのだ。中国系航空会社の関係者はこう話す。 「中国系航空会社の専務が現地視察をして、2017年1月に夕張市役所の担当者とも面談しています。市の公募参加資格に入っていた『日本国内に登記されている法人』という条件が障害になっていたので、直接交渉をしようと市長面談を申し入れた。 ところが『別の企業と交渉中』を理由に拒否されました。なぜ、資本金100万円のペーパーカンパニーにしか見えない元大グループに売却が決まったのか。桁違いに資本金が多い大企業が見向きもされなかったのか、理解できない」 元大グループへの売却額(約2億4000万円)との差は7億円以上。中国系航空会社に10億円で売却していたら、市は7億円以上高い売却収入を得ていたことになる。
ハッシュタグ
横田一は、他にもこんな記事を書いています
大袈裟太郎的香港最前線ルポ
コロラド博士の「私はこの分野は専門外なのですが」
ゲーム開発者が見たギークニュース
たまTSUKI物語
月刊日本
都市商業研究所
分解スキル・反復演習が人生を変える
弁護士・大貫憲介の「モラ夫バスターな日々」
小沢一郎ロングインタビュー
「ダメリーマン成り上がり道」
ビジネスで使える心理術
橋本愛喜
安達 夕
ニュース・レジスタンス
不動産執行人は見た
ぼうごなつこの「まんがにっぽんのせいじか」
ガマンしない省エネ
政界宗教汚染〜安倍政権と問題教団の歪な共存関係
ネット世論操作と民主主義
あなたの知らない「子育ての話」
清水建二の微表情学
「言葉」から見る平成政治史
なんでこんなにアホなのか
ラブホテルの地理学
ゼロから始める経済学
「持続可能国家」コスタリカ
サラリーマン文化時評
金欠フリーライター、民泊を始める
502大佐のコインハンター
現役愛人が説く経済学
石橋叩きのネット投資術
越境厨師の肖像
栄光なき起業家たち
2018年閣僚答弁プレイバック
ロボティア編集部
サラリーマンメンタリスト
炎上したくないのは、やまやまですが
民意をデフォルメする国会5重の壁
あのサラリーマン漫画をもう一度
老舗の智慧
一般人の知らない「クスリ」の事情
漫画で考えるミソジニー
「パレオな男」の快適ビジネスヘルスハック
闇株新聞
”アーチャリー”松本麗華の視線
ブラック化する日本企業への処方箋
石原壮一郎の【名言に訊け】
ファイナンシャルフィールド
一年以内に離島・孤島でサブスリー!
マッチョ社長の「筋トレで解決しない悩みはない!」
決算書で読み解く、ビジネスニュースの深層
アスリートのセカンドキャリア考察
草の根保守の蠢動
文系サラリーマンでもできる!iPhoneアプリ開発
仕事に効く時代小説
中学校武道必修化の是非を問う
江藤貴紀「ニュースの事情」
深読みビジネス書評
江川紹子の事件簿
税理士・道下知子の税金相談室
投資で稼ぐ力~男に依存しない力を身につける
現役財務官僚が語る日本財政の真実
香ばしい人々returns
農家の窓から
パーソナル戦略PR術
広告やメディアで人は動くのか会議